子の看護等休暇
子どもの看病や予防接種、入学式にも取得可能

子の看護等休暇とは
子の看護等休暇とは小学3年生修了までの子について、1年度に5日まで(対象となる子が2人以上の場合は10日まで)休暇が取得できる制度です。休暇を時間単位で取得することも可能です。
子の看護等休暇は、以下の場合に取得可能です。
- 病気、けがをした子の看護をする場合
- 子に予防接種・健康診断を受けさせる場合
- 感染症に伴う学級閉鎖等になった子の世話をする場合(子が感染症に罹患していなくても取得可能)
- 子の入園式、卒園式、入学式に参列する場合
- 2025年(令和7年)4月1日から、感染症に伴う学級閉鎖等への対応や、入園式・卒園式・入学式への参列が取得事由に追加されました。
対象となる労働者
小学3年生修了までの子を養育する労働者(日々雇用を除く)
労使協定を締結している場合に対象外となる労働者
- 1週間の所定労働日数が2日以下の労働者
対象となる子
小学3年生修了までの子
- 2025年(令和7年)4月1日から、対象となる子の範囲が小学3年生修了までの子に拡大されました。
取得できる日数・取得単位
取得できる日数
対象となる子が1人の場合は、1年間に5日まで。対象となる子が2人以上の場合は、1年間に10日まで。
- 1年間とは、事業主が特に定めをしない場合には、毎年4月1日から翌年3月31日までとなります。
取得単位
1時間単位及び1労働日単位
手続き方法
書面等により事業主に申出
緊急を要する場合の申出は口頭で行い、書面は事後提出すること等でも可能。
申出にあたっては、社内で規定されている書面等がある場合は、社内様式をご使用ください。社内に規定の様式がない場合等は、こちらの様式例をご活用ください。