ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医薬品・医療機器 > 薬物乱用防止に関する情報 > 危険ドラッグ対策について > これまでの経過

これまでの経過

 危険ドラッグの乱用による健康被害や、他者を巻き込む重大な死傷事件・交通事故等が社会問題化したことを受け、平成26年7月に、薬物乱用対策推進会議において「危険ドラッグの乱用の根絶の ための緊急対策」が策定され、政府一丸となって危険ドラッグ対策を講じることとなりました。
 厚生労働省としましては、店舗に対する検査命令・販売等停止命令を始め、指定薬物の大幅・迅速な指定、インターネット業者のサイトに対する削除要請、水際対策など、あらゆる策を講じてまいりました。
 その結果、販売店舗は徐々に減少し、本年7月に『全滅』するに至りました。

2013年(平成25年)以降の主な危険ドラッグ対策

・平成25年2月20日 初の指定薬物の包括指定(平成25年3月22日施行)。
  ・・・合成カンナビノイド系物質772物質を包括指定。
・平成25年5月17日 薬事法改正(平成25年10月1日施行)。
  ・・・麻薬取締官・麻薬取締員に指定薬物に対する取締権限を付与。
・平成25年12月13日 薬事法改正(平成26年4月1日施行)。
  ・・・指定薬物の単純所持・使用に対する罰則を整備。
2回目の指定薬物の包括指定(平成26年1月12日施行)。
  ・・・カチノン系物質495物質を包括指定。
・平成26年7月15日 初の指定薬物の緊急指定。
《池袋の交通死亡事故に関係した2物質》
  ・・・薬事法第77条に基づき審議会手続を省略して指定薬物に指定。
・平成26年7月22日 「危険ドラッグ」という新たな名称の選定。
・平成26年8月〜 指定薬物への指定を迅速化。審議会の毎月開催、パブリックコメントの省略等により指定までの期間を短縮。
・平成26年8月27日〜 危険ドラッグ販売店に対する初の検査命令・販売等停止命令を実施。(その後も継続的に実施)
・平成26年11月27日 医薬品医療機器法(旧薬事法)改正(平成26年12月17日施行)。
  ・・・広告中止命令の追加、疑い物品の新設による検査命令対象物の拡大、販売等停止命令の全国化、インターネット対策等が盛り込まれる。
・平成26年12月17日〜
    平成27年2月24日
改正法に基づく危険ドラッグ販売店への検査命令・販売等停止命令を実施
・平成26年12月〜 改正法に基づくインターネット対策の強化。
  ・・・危険ドラッグ販売サイトの削除をプロバイダ等に要請。
・平成26年12月26日〜 改正法に基づく検査命令対象物品の告示。
(販売等停止命令の全国化)
・平成27年2月〜 改正法に基づく水際(輸入)対策開始。
  ・・・財務省税関から情報提供を受け、検査命令等を実施。
・平成27年3月31日 関税法改正(平成27年4月1日施行)。
  ・・・関税法においても禁制品として指定薬物の輸入を禁止。
・平成27年5月1日 3回目の指定薬物の包括指定(平成27年5月11日施行)。
  ・・・カチノン系物質840物質を包括指定。
・平成27年7月8日〜
    7月10日
関東信越厚生局麻薬取締部と警視庁の合同捜査により、最後まで残っていた危険ドラッグ販売店(新宿)2店舗を強制捜査。
経営者等を逮捕したことにより、全国の販売店は全滅。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 医薬品・医療機器 > 薬物乱用防止に関する情報 > 危険ドラッグ対策について > これまでの経過

ページの先頭へ戻る