ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 厚生労働科学研究費補助金等の概要(平成30年度) > 障害者政策総合研究事業
障害者政策総合研究事業
(単位:千円)
| 事業内 通番 | 事業名 | 研究代表者 | 所属施設 | 職名 | 研究課題名 | 交付決定額 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 機関名 (大学、研究所、病院等) | ||||||
| 1 | 障害者政策総合研究事業 | 岩崎 香 | 早稲田大学 | 准教授 | 障害者ピアサポートの専門性を高めるための研修に関する研究 | 4,945 | 
| 2 | 障害者政策総合研究事業 | 田村 正徳 | 埼玉医科大学 | 特任教授 | 医療的ケア児に関する実態調査と医療・福祉・保健・教育等の連携促進に関する研究 | 4,000 | 
| 3 | 障害者政策総合研究事業 | 松本 俊彦 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 部長 | 刑の一部執行猶予制度下における薬物依存者の地域支援に関する政策研究 | 26,910 | 
| 4 | 障害者政策総合研究事業 | 金 吉晴 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 部長、センター長 | こころの健康づくりを推進する地域連携のリモデリングとその効果に関する政策研究 | 23,920 | 
| 5 | 障害者政策総合研究事業 | 中島 八十一 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 脳機能系障害研究部長 | 高次脳機能障害者の社会的行動障害による社会参加困難への対応に関する研究 | 8,500 | 
| 6 | 障害者政策総合研究事業 | 藤井 千代 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 部長 | 精神障害者の地域生活支援を推進する政策研究 | 60,000 | 
| 7 | 障害者政策総合研究事業 | 山之内 芳雄 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | 部長 | 精神科医療提供体制の機能強化を推進する政策研究 | 50,000 | 
| 8 | 障害者政策総合研究事業 | 渡 路子 | 公益社団法人日本精神科病院協会 | DPAT事務局次長 | 災害派遣精神医療チーム(DPAT)の機能強化に関する研究 | 13,500 | 
| 9 | 障害者政策総合研究事業 | 小野 栄一 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 所長 | 支援機器の効果的活用や支援手法等に関する情報基盤整備に関する研究 | 11,000 | 
| 10 | 障害者政策総合研究事業 | 内山 登紀夫 | 大正大学 | 教授 | 障害児支援のサービスの質を向上させるための第三者評価方法の開発に関する研究 | 13,000 | 
| 11 | 障害者政策総合研究事業 | 深津 玲子 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 部長 | 難病のある人に対する就労支援における合理的配慮を推進するための研究 | 4,500 | 
| 12 | 障害者政策総合研究事業 | 今橋 久美子 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 研究員 | 障害者の意思決定支援の効果に関する研究 | 5,225 | 
| 13 | 障害者政策総合研究事業 | 三島 和夫 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所・精神生理研究部 | 部長 | 向精神薬の処方実態の解明と適正処方を実践するための薬物療法ガイドラインに関する研究 | 10,775 | 
| 14 | 障害者政策総合研究事業 | 杉山 直也 | 国立精神・神経医療研究センター | 客員研究員 | 精神科救急および急性期医療の質向上に関する政策研究 | 22,400 | 
| 15 | 障害者政策総合研究事業 | 安西 信雄 | 帝京平成大学大学院 | 教授 | 重度かつ慢性の精神障害者に対する包括的支援に関する政策研究−関連研究班の統括・調整研究 | 1,651 | 
| 16 | 障害者政策総合研究事業 | 宮田 量治 | 山梨県立病院機構山梨県立北病院 | 副院長 | 重度かつ慢性の精神障害者に対する包括的支援に関する政策研究―薬物療法研究班 | 5,600 | 
| 17 | 障害者政策総合研究事業 | 木田 直也 | 琉球病院 | 医師 | 重度かつ慢性の精神障害者に対する包括的支援に関する政策研究-クロザピン使用指針研究 | 5,598 | 
| 18 | 障害者政策総合研究事業 | 高岸 憲二 | 群馬大学 | 名誉教授 | 長期精神病院入院患者のロコモティブシンドロームに対する研究 | 4,914 | 
| 19 | 障害者政策総合研究事業 | 吉川 隆博 | 東海大学 | 准教授 | 重度かつ慢性の精神障害者に対する包括的支援に関する政策研究−チームによる地域ケア体制研究 | 5,600 | 
| 20 | 障害者政策総合研究事業 | 岩田 和彦 | 大阪精神医療センター | 副院長 | 重度かつ慢性の精神障害者に対する包括的支援に関する政策研究−心理社会的治療/方策研究班 | 3,998 | 
| 21 | 障害者政策総合研究事業 | 臼杵 理人 | 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 室長 | 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムのモニタリングに関する政策研究 | 27,000 | 
| 22 | 障害者政策総合研究事業 | 飛松 好子 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 総長 | 障害認定基準および障害福祉データの今後のあり方に関する研究 | 9,000 | 
| 23 | 障害者政策総合研究事業 | 齊藤 万比古 | 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会愛育研究所 | 部長/所長 | 特別児童扶養手当等(精神の障害)の課題分析と充実を図るための調査研究 | 4,286 | 
| 24 | 障害者政策総合研究事業 | 東 祐二 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 部長 | 障害者支援施設等におけるロボット技術を活用した支援機器の効果実証及び開発課題の明確化に関する研究 | 2,600 | 
| 25 | 障害者政策総合研究事業 | 加藤 進昌 | 公益財団法人神経研究所 | 所長 | 発達障害診療専門拠点機関の機能の整備と安定的な運営ガイドラインの作成のための研究 | 11,000 | 
| 26 | 障害者政策総合研究事業 | 本田 秀夫 | 信州大学学術研究院医学系(医学部附属病院) | 准教授 | 発達障害の原因,疫学に関する情報のデータベース構築のための研究 | 11,050 | 
| 27 | 障害者政策総合研究事業 | 亀井 智泉 | 信州大学 | 特任助教 | 障害児支援事業所における医療的ケア児等支援人材育成プログラムの開発 | 9,000 | 
| 28 | 障害者政策総合研究事業 | 櫻井 久雄 | 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 | 局長 | 総合支援法の見直しに向けたサービスの実態の把握及びその効果の検証のための研究 | 7,250 | 
| 29 | 障害者政策総合研究事業 | 堀江 まゆみ | 白梅学園大学 | 教授 | 障害者虐待防止研修の効果的なプログラム開発のための研究 | 3,500 | 
| 30 | 障害者政策総合研究事業 | 田村 綾子 | 聖学院大学 | 教授 | 障害者の地域移行及び地域生活支援のサービスの実態調査及び活用推進のためのガイドライン開発に資する研究 | 5,941 | 
| 31 | 障害者政策総合研究事業 | 原田 将寿 | 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 | 局長 | 障害者の福祉的就労・日中活動サービスの質の向上のための研究 | 7,000 | 
| 32 | 障害者政策総合研究事業 | 深津 玲子 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 第三診療部長 | 高次脳機能障害の障害特性に応じた支援マニュアルの開発のための研究 | 5,000 | 
| 33 | 障害者政策総合研究事業 | 平林 直次 | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター | 部長 | 医療観察法の制度対象者の治療・支援体制の整備のための研究 | 15,000 | 
| 34 | 障害者政策総合研究事業 | 伊豫 雅臣 | 千葉大学 | 教授 | New Long Stay防止統合プログラムの有用性の検証と汎用性の確立 | 9,100 | 
| 35 | 障害者政策総合研究事業 | 山口 創生 | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター | 室長 | 入院中の精神障害者の円滑な早期の地域移行及び地域定着に資する研究 :コホート研究 | 8,000 | 
| 36 | 障害者政策総合研究事業 | 黒田 生子 | 帝京平成大学 | 教授 | 聴覚障害児支援のための研修プログラム・テキスト開発のための研究 | 4,800 | 
| 37 | 障害者政策総合研究事業 | 山崎 伸也 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 支援機器評価専門官 | 補装具費支給制度における種目の構造と基準額設定に関する調査研究 | 10,000 | 
| 38 | 障害者政策総合研究事業 | 山本 修一 | 国立大学法人千葉大学大学院 | 教授 | 視機能障害認定のあり方に関する研究 | 14,560 | 
| 38 | 障害者政策総合研究事業 | 上野 友之 | 筑波大学 | 講師 | 障がい者の自立支援機器の活用及び普及促進に求められる人材育成のための機器選択・活用等に関する調査研究 | 6,760 | 
| 38 | 障害者政策総合研究事業 | 中村 丁次 | 神奈川県立保健福祉大学 | 学長 | 障がい者が快適な日常生活を営むための食事提供等の実態把握及び改善手法の検証等のための研究 | 3,000 | 
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 厚生労働科学研究費補助金等の概要(平成30年度) > 障害者政策総合研究事業

