ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 厚生労働科学研究費補助金等の概要(平成30年度) > 認知症政策研究事業
認知症政策研究事業
(単位:千円)
| 事業内 通番 | 事業名 | 研究代表者 | 所属施設 | 職名 | 研究課題名 | 交付決定額 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 機関名 (大学、研究所、病院等) | ||||||
| 1 | 認知症政策研究事業 | 櫻井 孝 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター | センター長 | 前向きコホート調査に基づく認知症高齢者の徘徊に関する研究 | 5,092 | 
| 2 | 認知症政策研究事業 | 尾島 俊之 | 国立大学法人 浜松医科大学 | 教授 | 認知症発生リスクの減少および介護者等の負担軽減を目指したAge-Friendly Citiesの創生に関する研究 | 5,125 | 
| 3 | 認知症政策研究事業 | 神ア 恒一 | 杏林大学 | 教授 | 認知症地域包括ケア実現を目指した地域社会創生のための研究 | 3,769 | 
| 4 | 認知症政策研究事業 | 岡村 仁 | 広島大学 | 教授 | 一億総活躍社会の実現に向けた認知症の予防、リハビリテーションの効果的手法を確立するための研究 | 4,453 | 
| 5 | 認知症政策研究事業 | 島田裕之 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター | 部長 | 認知症の予防と認知症者のリハビリテーションのガイドライン作成 | 4,729 | 
| 6 | 認知症政策研究事業 | 粟田主一 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター | 研究部長 | 若年性認知症の人の生活実態調査と大都市における認知症の有病率及び生活実態調査 | 5,793 | 
| 7 | 認知症政策研究事業 | 秋下雅弘 | 東京大学 | 教授 | 認知症の人やその家族の視点を重視した認知症高齢者にやさしい薬物療法のための研究 | 8,975 | 
| 8 | 認知症政策研究事業 | 土井剛彦 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター | 室長 | 認知症リスクに対する聴覚認知検査の妥当性の検証 | 6,959 | 
| 9 | 認知症政策研究事業 | 澤見一枝 | 奈良県立医科大学 | 教授 | 外出が困難な認知症高齢者へのAIを用いた介入手法の開発と、遠隔AI操作によるコミュニティづくりの研究 | 1,500 | 
| 10 | 認知症政策研究事業 | 尾崎浩一 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター | 部長 | 日本人認知症ゲノム解析を出発点としたオミックス-臨床情報統合解析による疾患関連パスウェーイの解析から診断、治療への応用 | 9,200 | 
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 厚生労働科学研究費補助金等の概要(平成30年度) > 認知症政策研究事業

