ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 令和2年度 厚生労働科学研究の概要 > 中間・事後評価委員名簿 > 政策科学総合研究(倫理的法的社会的研究)事業

倫理的法的社会的課題研究事業中間・事後評価委員名簿

(○:委員長)

齋藤 加代子 東京女子医科大学臨床ゲノムセンター
遺伝子医学、ゲノム医療
<研究論文例>
Kaneko K, Arakawa R, Urano M, Aoki R, Saito K. Relationships between long-term observations of motor milestones and genotype analysis results in childhood-onset Japanese spinal muscular atrophy patients. Brain & Development 2017;39:763-773
<著作例>
SMA診療マニュアル編集委員会(代表:齋藤加代子)編. 脊髄性筋萎縮症診療マニュアル,第1版. 金芳堂,京都,pp150,2012
<学術的発表例>
Saito K, Arakawa R. Panel discussion - Spinal muscular atrophy - Japan experience, Launching a new era in spinal muscular atrophy treatment. 15th Asian and Oceanian Myology Center Annual Scientific Meeting 2016, 2016.5.26-29, Hsinchu, Taiwan.
 
位田 隆一 滋賀大学学長
国際生命倫理、国際法・国際機構
<研究論文例>
「生命倫理と医療倫理」(第1章生命倫理の今日的課題)(伏木信次他編)金芳堂(2019)
<著作例>
幹細胞研究の倫理的課題と展望ー国際的視点を交えてー
「科学知と人文知の接点 iPS細胞研究の倫理的課題を考える」山中伸弥監修、京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門編、弘文堂(2017)
<学術的発表例>
Development of Precision Medicine and Sustainable Biobank-Through Experiences of Japanese Biobanks-, IDA,R., 2019 Symposium of Taiwan Society for Biopreservation and Biobanking :Toward a Sustainable Taiwan Biobank & Ethical Governance Framework, 2019
 
宮野 悟 東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター特任教授
バイオインフォマティクス、データサイエンス、がんゲノミクス
<研究論文例>
Global gene network exploration based on explainable artificial intelligence approach. Park H, Maruhashi K, Yamaguchi R, Imoto S, Miyano S. PLoS One. 15(11): e0241508, 2020

Cancer evolution and heterogeneity. Mimori K, Saito T, Niida A, Miyano S. Ann Gastroenterol Surg. 2(5):332-338, 2018

Aberrant PD-L1 expression through 3'-UTR disruption in multiple cancers. Kataoka K, Shiraishi Y, Takeda Y, Sakata S, Matsumoto M, Nagano S, Maeda T, Nagata Y, Kitanaka A, Mizuno S, Tanaka H, Chiba K, Ito S, Watatani Y, Kakiuchi N, Suzuki H, Yoshizato T, Yoshida K, Sanada M, Itonaga H, Imaizumi Y, Totoki Y, Munakata W, Nakamura H, Hama N, Shide K, Kubuki Y, Hidaka T, Kameda T, Masuda K, Minato N, Kashiwase K, Izutsu K, Takaori-Kondo A, Miyazaki Y, Takahashi S, Shibata T, Kawamoto H, Akatsuka Y, Shimoda K, Takeuchi K, Seya T, Miyano S, Ogawa S. Nature. 2016 Jun 16; 534(7607):402-6.
<著作例>
<学術的発表例>
 
平野 晋 中央大学総合政策学部教授・大学院総合政策研究科委員長
法律学
<研究論文例>
<著作例>
『ロボット法:AIとヒトの共生にむけて』・平野晋・弘文堂・2017年(査読なし)

「ロボット法と倫理」・平野晋・人工知能学会誌34巻2号188〜195頁・2019年3月(査読なし)

「ロボット法と学際法学:〈物語〉が伝達する不都合なメッセージ」情報通信学会誌35巻4号109〜124頁・2018年4月(査読なし)
<学術的発表例>
 
大屋 雄裕 慶應義塾大学法学部教授
法哲学
<研究論文例>
Takehiro OHYA, "Privacy and Safety in the Age of Artificial Intelligence (AI)", Annemarie Matusche-Beckmann / Takuma Sato (eds.), Rechtsprobleme der Informationsgesellschaft: Japanisch-Deutscher Rechtsdialog, Verlag Alma Mater, 2018/4, pp. 215-225.
<著作例>
大屋雄裕「人はどこまで自己決定できるのか:自律と法の現在」成本迅・藤田卓仙・小鹿野晶一(編)『認知症と医療(公私で支える高齢者の地域生活 第2巻)』第5章4、勁草書房、2018/12、pp. 159-172。

大屋雄裕「人民の、人民による、人民のための情報:個人情報の自由と範囲(特集:社会保障における個人情報)」『社会保障研究』3巻3号、国立社会保障・人口問題研究所、2018/12、pp. 352-364。
<学術的発表例>

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 令和2年度 厚生労働科学研究の概要 > 中間・事後評価委員名簿 > 政策科学総合研究(倫理的法的社会的研究)事業

ページの先頭へ戻る