ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究の概要 > 事前評価委員会名簿 > 障害者政策総合研究事業(身体・知的・感覚器等障害分野)事前評価委員名簿

障害者政策総合研究事業(身体・知的・感覚器等障害分野)事前評価委員名簿

(○:委員長)

 
飯野ゆき子 東京北医療センター 顧問、耳鼻咽喉科科長
耳科学、聴覚医学、感染免疫学
Yoshida,N.,Hara,M.,Hasegawa,M.,Matsuzawa,S.,Shinnabe,A.,Kanazawa,H.,Iino,Y.:Reversible cochlear function with ANCA-associated Vasculitis Initially Diagnosed by Otologic Symptoms.Otol Neurotol.2014 Jan;35(1):114-20.
Yoshida,N.,Iino,Y.:Pathogenesis and Diagnosis of Otitis Media with ANCA-Associated Vasculitis.Allergol Int.2014 Dec;63(4):523-532.
Shinnabe,A.,Yamamoto,H.,Hara,M.,Hasegawa,M.,Matsuzawa,S.,Kanazawa,H.,Yoshida,N., Iino,Y.:A comparison of Preoperative Characteristics of Chronic Otitis Media in Down and Non-Down Syndrome.Otol Neurotol,2014 July;35(6):972-975.
 
菊池 恵美子 帝京平成大学健康メディカル学部長・教授
職業リハビリテーション
Causal analysis of employer attitude formation toward employing individuals with psychiatric disabilities.Akihiko Ozawa,Emiko Kikuchi,JunYaeda.JournalofVocationalehabiritation44,2016,201-212.
職業リハビリテーション学(改訂第2版).松為信雄,菊池恵美子編,協同医書出版社,(2006).
発達障害のある学生の特性と支援-困難への気づき(合理的)配慮.
菊池恵美子,作業療法教育研究.2014.7第14巻第1号:8-11.
 
田中 栄 東京大学医学部整形外科 教授
関節外科 骨代謝 関節リウマチ
Role of RANKL in physiological and pathological bone resorption and therapeutics targeting the RANKL-RANK signaling system. Tanaka S, Nakamura K, Takahasi N, Suda T. Immunol Rev. 2005 Dec;208:30-49. Review.
Molecular understanding of pharmacological treatment of osteoporosis. Tanaka S. EFORT Open Rev. 2019 Apr 29;4(4):158-164. doi: 10.1302/2058-5241.4.180018.
RANKL: A therapeutic target for bone destruction in rheumatoid arthritis. Tanaka S, Tanaka Y, Ishiguro N, Yamanaka H, Takeuchi T.
Mod Rheumatol. 2018 Jan;28(1):9-16.
 
松尾 清美 佐賀大学 医学部 准教授
リハビリテーション医工学
<学術的発表例>
Development of a driving equipment which makes a manual wheelchair and research for the person with a disability using it to be suitable for social life, Matsuo K, Ishii S, Iiboshi R, Yamaguchi K, Jinyong P, The 5th Conference on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology Society of Korea, Nov. 4-5, Daegu Univ., Gyeongsan, Korea,2011.
<著作例>
「障害受容はいのちの受容」,頸髄損傷からの社会復帰,ヒポ・サイエンス出版株式会社,松尾 清美,丸山 柾 著,2016,
<発明実績例>
高齢者等対応ティルト&リクライニング連動昇降車椅子(寝て起きてもズレを生じないリクライニング機構を持った車椅子)、
特許名:椅子、特許第5433832号(H25年12月20日登録)。
発明者:松尾 清美、田中 晃一、傳明地 広基、
この特許は、米国の特許も「 CHAIR 」というパテント名で取得、
Patent No.: US 8,783,770 B2
Date of Patent: Jul.22,2014
 
溝田 淳 帝京大学医学部眼科学講座主任教授
眼科学
Novel RP1L1 Variants and Genotype-Photoreceptor Microstructural Phenotype Associations in Cohort of Japanese Patients With Occult Macular Dystrophy.Fujinami K, Kameya S, Kikuchi S, Ueno S, Kondo M, Hayashi T, Shinoda K, Machida S, Kuniyoshi K, Kawamura Y, Akahori M, Yoshitake K, Katagiri S, Nakanishi A, Sakuramoto H, Ozawa Y, Tsubota K, Yamaki K, Mizota A, Terasaki H, Miyake Y, Iwata T, Tsunoda K.Invest Ophthalmol Vis Sci. 2016 Sep 1;57(11):4837-46
Evaluation of newly-developed aniseikonia testing method based on space eikonometry.Sasaki K, Kobayashi K, Usui C, Hayashi T, Kawashima M, Tane Y, Mizota A.Clin Exp Optom. 2017 Jan;100(1):69-72
Identification of Novel Mutations in the LRR-Cap Domain of C21orf2 in Japanese Patients With Retinitis Pigmentosa and Cone-Rod Dystrophy.Suga A, Mizota A, Kato M, Kuniyoshi K, Yoshitake K, Sultan W, Yamazaki M, Shimomura Y, Ikeo K, Tsunoda K, Iwata T.Invest Ophthalmol Vis Sci. 2016 Aug 1;57(10):4255-63
 

宮崎 英憲 全国特別支援教育推進連盟 理事長
発達障害教育 知的障害教育
(業績1) 単行本
『発達障害の教育支援法』(編著) 2006年3月 放送大学教育振興会 刊 宮ア英憲・太田俊己・中坪晃一編著。編者の他、大南英明・緒方明子・加藤元繁・木船憲幸・林安紀子で執筆。
養護学校において障害の多様化が進んでいることを念頭において、知的障害を中心にしながらも自閉症や広汎性発達障害、肢体不自由や視覚障害、聴覚障害などを伴う重複障害の児童・生徒の指導の支援法についての著作である。第1章発達障害の教育と教育支援法(pp11〜28)第2章発達障害教育の教育課程と教育支援法(pp29〜48)、第15章進路・移行支援への対応(pp183〜202)を執筆。
(業績2)単行本 『発達障害の基礎理解』(編著) 2008年10月  金子書房 刊 
山崎晃資・宮崎英憲・須田初枝編著。発達障害児の支援に必要な基礎知識、歴史、学校教育、医療、さらには制度に至るまでを将来を見据えた支援の在り方を解説執筆している。
第3章我が国の発達障害教育の歴史(pp.51〜68) 第4章特別支援教育の現状と課題(pp.69〜87) 第6章「ケース研究」教育と医療・福祉・労働等の関係機関との連携(pp.105〜147) 第10章「座談会」発達障害のある子どもの将来を見据えた支援の在り方(pp.194〜215) を担当執筆した。
(業績3) 論文
『リハビリテーション研究No131』日本障害者リハビリテーション協会
2007年6月 刊
(編集部からの特集依頼論文)
「特別支援教育の推進と課題(1)〜特別支援学校の果たすべき役割を踏まえながら〜」
07年4月から、従来の特殊教育から特別支援教育への転換が図られた。この特別支援教育の推進に関し、特別支援学校の果たすべき役割について論述すると共に、実践上の大きな課題となってい るセンター的機能の充実や個別の教育支援計画についての進め方などの課題解決の方策について検討・提言等について執筆した(pp.9〜14)。
 
横山徹爾 国立保健医療科学院生涯健康研究部長
疫学・生物統計学
Ohwada H, Nakayama T, Suzuki Y, Yokoyama T, Ishimaru M. Energy Expenditure in Males with Mental Retardation. J Nutr Sci & Vitaminol. 2005;51;68-74.
Kushiro W, Yokoyama T, Date C, Yoshiike N, Tanaka H. Excess Risk of Early Death in the Elderly Attributable to Activities of Daily Living, Mental Status, and Traditional Risk Factor: The Shibata Elderly Cohort Study with a 20-Year Follow-up. Geriatr Gerontol Int. 2003;3(1):24-35.
Takashima T, Yokoyama T, Futagami S, Ohno-Matsui K, Heizo Tanaka, Takashi Tokoro, Manabu Mochizuki. The Quality of Life in Patients with Pathologic Myopia. Japanese J Ophthalmol. 2001;45:84-92.

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究の概要 > 事前評価委員会名簿 > 障害者政策総合研究事業(身体・知的・感覚器等障害分野)事前評価委員名簿

ページの先頭へ戻る