ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究の概要 > 事前評価委員会名簿 > 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業事前評価委員名簿
地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業事前評価委員名簿
(○:委員長)
|
加藤 誠也 |
公益財団法人結核予防会結核研究所副所長 |
結核対策 |
Ohta M, Uchimura K, Kato S. Tuberculosis in foreign students in Japan, 2010-2014: a comparison with the notification rates in their countries of origin. WPSAR Vol 7, No 2, 2016 | doi: 10.5365/wpsar.2015.6.4.009 |
Seiya Kato. Japan’s END TB Strategy. 4th Meeting of TB Expert Community, August 2015, Bali, Indonesia |
Seiya Kato. Legal and regulatory framework to support TB care and control. NTP Manager’s Meeting. March 2016, Manila |
|
|
玉城 英彦 |
北海道大学国際本部特任教授 |
疫学・グローバルヘルス |
玉城英彦『恋島への手紙−古宇利島の想い出を辿って』新星出版、2007年 |
玉城英彦『世界へ翔ぶ−国連職員をめざすあなたへ』渓流社、2009年 |
玉城英彦『社会が病気をつくる−「持続可能な未来」のために』角川学芸出版、2010年 |
|
|
遠藤 弘良 |
聖路加国際大学臨床疫学センター教授 |
公衆衛生学、国際保健学 |
Nguyen T.L. Hang, Shinji Maeda, Naoto Keicho, Pham H.Thuong, HiroyoshiEndo Sublineages of Mycobacterium tuberculosis Beijing genotype strains and Unfavorable outcomes of anti-tuberculosis treatment, Tuberculosis, 95(2015),336-342、2015 |
T.Mita, et al, H.Endo, Little Polymorphism at the K13Propeller Locus in Worldwide Plasmodium falciparum Populations Prior to the introduction of Artemisinin Combination Therapies, Antimicrobial Agents and Chemotherapy, June 2016, Vol.60, Number6 |
医療通訳と保健医療福祉、(編者)李節子、杏林書院、2015年
分担題目「国際医療交流に対応する医療通訳」
|
|
|
河原 和夫 |
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科教授 |
医療政策学、血液事業政策学、公衆衛生学 |
Tareque MI, Hoque N, Islam TM, Kawahara K, Sugawa, M.: Relationships between the active aging index and disability-free life expectancy: A case study in the Rajshahi district of Bangladesh. Canadian Journal on Aging. |
Kazuo Kawahara, Takashi Ohida et al. Study on smoking behavior of medical doctors and their antismoking measures in Fukui, Japan. Journal of Epidemiology. 2000;Vol.10(3): p.157-162. |
河原和夫. 社会・環境と健康. 同文書院. 2010. |
|
○ |
新村 和哉 |
国立保健医療科学院長 |
|
<プロフィール>
1984年厚生省に入省し、医療・医療保険行政、公衆衛生行政に従事。
2001年より国連日本政府代表部に勤務し、国連エイズ特別総会政治宣言作成に関与。
2012年より食品安全部長としてBSE対策の見直しやHACCP推進、
2014年健康局長としてデング熱、エボラ出血熱、MERS等の感染症対策の他、がん等の非感染性疾患対策、水道整備、生活衛生業務等に尽力。
2015年より国立保健医療科学院 院長。
|
|
○ |
福島 靖正 |
国立保健医療科学院 院長 |
公衆衛生行政 健康危機管理 |
(プロフィール)
1984年 国立公衆衛生院採用。
1987年 厚生省に異動。
2009〜2010年 結核感染症課長として新型インフルエンザ対策等に従事。
2011〜12年 原子力被災者生活支援チーム医療班長(内閣府併任)として、原子力被災者健康管理業務に従事。
2012〜13年 厚生科学課長として、健康危機管理に従事。
2015〜17年 健康局長として、ジカウイルス等の感染症対策、がん、循環器等の非感染性疾病対策、災害時の保健医療対策等に従事。
2018年10月から現職。
|
|
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成30年度 厚生労働科学研究の概要 > 事前評価委員会名簿 > 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業事前評価委員名簿