ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成29年度 厚生労働科学研究の概要 > 中間・事後評価委員会名簿 > 障害者政策総合研究事業(感覚器障害分野)

障害者政策総合研究事業(感覚器障害)中間・事後評価委員名簿

(○:委員長)

中村 耕三 国立障害者リハビリテーションセンター・顧問
専門分野 リハビリテーション
<研究論文例>
Prevalence of cervical cord compression and its association with physical performance in a population-based cohort in Japan: the Wakayama Spine Study. Nagata K, Nakamura K, et al.: Spine (Phila Pa 1976). 2012, 37(22): 1892-1898.
<著作例>
Reference values for hand grip strength, muscle mass, walking time, and one-leg standing time as indices for locomotive syndrome and associated disability: the second survey of the ROAD study. Yoshimura N, Nakamura K, et al. J Orthop Sci. 2011, 16(6): 768-77.
<学術的発表例>
Acute cervical spinal cord injury complicated by preexisting ossification of the posterior longitudinal ligament: a multicenter study. Chikuda H, Nakamura K, et al. Spine (Phila Pa 1976). 2011, 36(18): 1453-1458.
 
田中 靖彦 東京医療センター名誉院長
眼科学 網膜色素上皮細胞 網膜変性 小児眼科
<業績・実績その1>
Tanaka Y,Utsumi J,etal:Purification,Molecular cloning, and expression of a novel growth -promoting factor for retinal pigment epitherial cells,REF-1/TFPI-2:Invest Ophthalmol Vis Sci 45:245-252,2004
<業績・実績その2>
Umeda,S,Tanaka,Y,etal:Macular Degeneration with Drusen in a Cynomolgus Monkey (Macaca fascicularis) Pedigree:Exclusion of 13 Candidate Gene and Loci :Invest Oohthalmol Vis Sci 46:683-691,2005
<業績・実績その3>
Tanaka Y,Valle D,Uemura Y:Leber’s congenital
Amaurosis and Taurine. 2nd ISGED and ISPO,1984.5
 
三宅 養三 愛知医科大学理事長
眼科
<著書>
Electrodiagnosis of Retinal Diseases. Miyake Y(単著),Springer, Tokyo Berlin HeidHeidelberg New York (2006)
<論文>
Occult macular dystrophy. Miyake Y, Horiguchi M, Tmita N, Kondo M. Am J Ophthalmol 1996, 122: 644-653
<論文>
Congenital stationary nightblindness with negative electroretinogram: A new classification. Miyake Y, Yagasaki K, Horiguchi M, Kawase Y, Kanda T.Arch Ophthalmol 1986, 104: 1013-1020
 
市川 銀一郎 順天堂大学名誉教授
耳鼻咽喉科・頭頚部外科
聴性電気反応からみた中枢聴覚障害・市川銀一郎(分担)・脳と聴覚障害・
121〜144・昭和56・篠原出版
聴性誘発反応−他覚的聴力検査・市川銀一郎(分担)・聴力検査の実際・
日本聴覚医学会編・105〜114・1999・南山堂
日本脳波・筋電図学会「誘発電位の正常値に関する委員会」報告
アンケート調査による誘発電位計測の現況・T聴性誘発反応・市川銀一郎(分担)・脳波と筋電図・19−1・102〜106・1991
 
諏訪 基 国立障害者リハビリテーションセンター顧問
福祉工学、情報工学(人工知能)
Motoi Suwa, A. Carlisle Scott, and Edward H. Shortliffe: "An Approach to Verifying Completeness and Consistency in a Rule-Based Expert System", AI Magazine, Vol.3, No.2, P16-P21 (1982).
Motoi Suwa, and Koichi Furukawa, : "Knowledge Base Mechanisms", Fifth Generation Computer Systems (1982)
諏訪 基: "知識工学の動向", 情報処理、Vol.26, No.12, P1463-P1467 (1985)
 
市川 熹 千葉大学名誉教授
情報福祉
"福祉と情報処理技術"、市川 熹、手島教之、人工知能学会、知の科学シリーズ、オーム社、(2006.9)
“情報福祉の基礎知識―障害者・高齢者が使いやすいインタフェース―”、情報福祉の基礎研究会編(代表 市川 熹)、ジアース教育新社2008.4)
(総説論文)市川熹、堀内 靖雄、長嶋祐二、“心的負担が軽い「対話のことば」の構造”、ヒューマンインタフェース学会論文誌、Vol.20, No.2, pp.191 - 204 (2018)

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成29年度 厚生労働科学研究の概要 > 中間・事後評価委員会名簿 > 障害者政策総合研究事業(感覚器障害分野)

ページの先頭へ戻る