ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成26年度 厚生労働科学研究の概要 > 各研究事業評価委員会名簿(平成26年度) 厚生労働科学研究委託費 > 中間・事後評価委員会名簿 > 長寿科学総合研究事業・認知症対策総合研究事業

長寿科学総合研究事業・認知症対策総合研究事業

(○:委員長)

 
赤居 正美 国際医療医療福祉大学大学院 副大学院長
リハビリテーション医学
(研究論文)
Determination of the optimal cutoff time to use when screening elderly people for locomotive syndrome using the one-leg standing test (with eyes open). Seichi A, Hoshino Y, Doi T, Akai M, Tobimatsu Y, Kita K, Iwaya T. Journal of Orthopaedic Science 19(4):620-6, 2014
(著作)
今日のリハビリテーション指針(伊藤利之ほか編):
[疾患・障害編]第2章.脊髄障害「脊髄損傷・総論」p. 107-115, 医学書院(2014)
(学術発表)
“Locomotive Organ Dysfunction” in Elderly People;An Important Aspect of Geriatric Frailty in a “Super-aged” Society”. Akai M, Doi T, Uehara K, Okuma Y, Ogata T, Seichi A, Nakamura K, Iwaya T. Proceeding of 7th World Congress of International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM), Edizioni Minerva Medica p.199-202, 2013
大島 伸一 国立長寿医療研究センター名誉総長
泌尿器科学・高齢者医療
(総説)在宅医療推進におけるわが国のめざす方向性. Geriatric Medicine. 51(5): 459-461. 2013.
(総説)超高齢社会における医療・介護. 医療と社会.25(1):49-57. 2015.
(著書)超高齢社会の医療のかたち、国のかたち.グリーンプレス,東京.2014.
 
太田 喜久子 慶應義塾大学 看護医療学部 教授
看護学(老年看護)
「新版・認知症の人々の看護」中島紀恵子責任編集,太田喜久子他共著、医歯薬出版株式会社,(2013).
「老年看護学 高齢者の健康生活を支える看護」日本老年医学会編,
太田喜久子編著,医歯薬出版株式会社,(2012).
平成23年度厚労省老健局老人保健健康増進等事業「高齢者の摂食嚥下障害に対する人工的な水分・栄養補給法の導入をめぐる意思決定プロセスの整備とガイドライン作成」報告書,社団法人日本老年医学会,(2012).
 
澁谷 いづみ 愛知県一宮保健所 所長
公衆衛生
喫煙者および飲酒者の生活習慣の特徴.加藤育子.富永祐民.松岡いづみ.日本公衛誌.第34巻.692−701.1987.
生活習慣と主要成人病の関連の追跡調査.加藤育子.富永祐民.松岡いづみ.日本公衛誌.第36巻.662−668.1989.
公衆衛生の課題―格差社会・貧困と公衆衛生―行政の取り組みと課題、地域保健活動と保健所に求められるもの.澁谷いづみ.日本学術会議分科会.第67回日本公衆衛生学会総会合同シンポジウム.平成20年11月.シンポジウム抄録日本公衛誌2008;55(特別附録):149.
 
下山 和弘 東京医科歯科大学・教授
高齢者歯科学 歯科補綴学
Accidental ingestion or aspiration of foreign objects. SHIMOYAMA K., Mandalay Dental Conference 2014, Myanmar, 2014.
「老年医学系統講義テキスト」下山和弘他共著,西村書店,(2013).
Collaboration with professionals: Towards improvement of oral health among the dependent elderly. SHIMOYAMA K., The 31st Annual Scientific Meeting of the Association for Dental Sciences, ROC, 2008.
 
中村 利孝 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 病院長
整形外科学
Clinical Trials Express: fracture risk reduction with denosumab in Japanese postmenopausal women and men with osteoporosis: denosumab fracture intervention randomized placebo controlled trial (DIRECT).
Nakamura T1, Matsumoto T, Sugimoto T, Hosoi T, Miki T, Gorai I, Yoshikawa H, Tanaka Y, Tanaka S, Sone T, Nakano T, Ito M, Matsui S, Yoneda T, Takami H, Watanabe K, Osakabe T, Shiraki M, Fukunaga M.
J Clin Endocrinol Metab. 2014 Jul;99(7):2599-607.
doi: 10.1210/jc.2013-4175. Epub 2014 Mar 19.
Effect of the cathepsin K inhibitor odanacatib administered once weekly on bone mineral density in Japanese patients with osteoporosis--a double-blind, randomized, dose-finding study.
Nakamura T1, Shiraki M, Fukunaga M, Tomomitsu T, Santora AC, Tsai R, Fujimoto G, Nakagomi M, Tsubouchi H, Rosenberg E, Uchida S.
Osteoporos Int. 2014 Jan;25(1):367-76.
doi: 10.1007/s00198-013-2398-2. Epub 2013 May 29
Clinical efficacy and safety of monthly oral ibandronate 100 mg versus monthly intravenous ibandronate 1 mg in Japanese patients with primary osteoporosis
Nakamura T, Ito M, Hashimoto J, Shinoyama K, Asao Y, Katsumata K,
Hagino H, Inoue T, Nakano T, Mizunuma H. for the MOVEST Study Group.
Osteoporos Int. 2015,in press.
 
櫃本 真聿 愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター長
公衆衛生学・産業衛生学・医療マネジメント学・地域包括ケアシステム
「生活を分断しない医療」―医療に「依存」する時代から医療を生活支援として「活用」する時代へ,ライフ出版社.2013年
第29回日本医学会総会 2015 関西 「特別企画」1.地域包括ケアと医師の使命シンポジスト「医療を生活資源に〜医療依存度を下げ 生活を分断しない医療体制へ〜」
Shinichi Hitsumoto,Isao Saito,Takeshi Tanigawa.: Association between antihypertensive drug use and subjective sleep disturbance in the general population,愛媛医学 2012 Vol.31 No.14,179-185.
 
藤本 眞一 埼玉県坂戸保健所所長
専門分野 公衆衛生学、衛生行政組織論
都道府県立保健所統合組織の組織権限面の実態と今後の方向性
日本公衆衛生雑誌第59巻第8号p.544-556
保健所の権限および組織からみた健康危機管理にふさわしい
組織のあり方に関する研究
厚生の指標第56巻第13号p.10-19
平均移動距離を用いた広島県地域医療の利便性評価
厚生の指標第49巻第8号p.26-36
 
前田 潔 神戸学院大学総合リハビリテーション学部・教授
精神神経科学、老年精神医学
Prediction of outcomes in MCI by using 18F-FDG-PET: A multicenter study, Kengo Ito, Hidenao Fukuyama, Michio Senda, Kazunari Ishii, Kiyoshi Maeda, Yasushi Yamamoto, Yasuomi Ouchi, Kenji Ishii, Ayumu Okumura, Ken Fijiwara, Takashi Kato, Yutaka Arahata, Yukihiko Washimi, Yoshio Mitsuyama, Kenichi Meguro, Mitsuru Ikeda,  J Alzheimer’s Disease, 45, 543-552, 2015
Improvement of functional independence of patients with acute schizophrenia through early occupational therapy: a pilot quasi-experimental controlled study, C. Tanaka, K. Yotsumoto, E. Tatsumi, T. Sasada, M. Taira, T. Tanaka, K. Maeda, T Hashimoto, Clin Rehabil, 28(8) 740-747, 2014.
Cognitive training for delinquents within a residential service in Japan, Koji Miyaguchi, Naomi Matsuura, Sadaaki Shirataki, Kiyoshi Maeda, Children and Youth Services Review (2012) 34:1762-1768
 
氏名 増原 慶壮 所属・役職 聖マリアンナ医科大学病院 薬剤部
参与
専門分野 臨床薬学
RELATIONSHIP BETWEEN THE THERAPEUTIC EFFECTS OR SIDE-EFFECTC AND THE SERUM DISOPIRAMIDO OR MONO-N-DEALKYLATION DISOPIRAMIDE CONNCENTRATION AFTER REPEATED ORAL ADOMINISTRETION OF DISOPIRAMIDE TO ARRHYTHMIC PATIENTS MASUHARA K, OHNO T,HAMAGUCHI K,KATOH K,KASHIWADA K,TAKAHASHI S,TANAKA Y,SOMEYA K,OGATA H.,INT.J.CLIN.PHARM.RES.1995 XV(3)103−113
ジゴキシン投与設計法の臨床評価〜薬物動態理論と血中ジゴキシン迅速測定の応用〜 増原慶壮、篠崎公一、野崎久和、佐々木康人、柏田和子、木田博和、佐藤あけみ、榊徳一、新井栄、染谷一彦
薬学雑誌 1981 101(1)82−85
ジソピラミドの経口投与後の臨床薬物動態と治療効果 増原慶壮、大野哲郎、加藤恵子、浜口和己、田中美雄、柏田和子、高橋悟、染谷一彦、緒方宏泰
病院薬学 1993 19(5) 392−401
 
山口淳一 千葉市保健福祉局医監 (兼)千葉市保健所長
公衆衛生
クォンティフェロンTB−2G検査陰性者から複数の発病者が発生した集団感染事例について,山口淳一他、結核82(8):629-634,2007
Lifestyle and osteoporosis in middle-aged and elderly women : Chiba bone survey / Ichiro Tatsuno, Takashi Terano, Mitsugu Nakamura, Kiminori Suzuki, Kazuko Kubota, Junichi Yamaguchi, Tomohiko Yoshida, Sawako Suzuki, Tomoaki Tanaka, Makio Shozu,- Endocrine Journal(2013,60(5):643-650)
Association of Leptin and Adiponectin Levels with Three-year Weight Change among Japanease Male Workers / Junichi Yamaguchi,Takuya Imatoh, Hiroshi Une, - Acta Med.Okayama(2014,68(3):143-149)
 
氏名:吉村 健清 所属・役職:福岡女子大学国際文理学部 教授
専門分野:疫学・予防医学・公衆衛生・国際保健
Yusho: 43 years later
Takesumi Yoshimura
Kaohsiung Journal of Medical Sciences (2012) 28, S49-S52.
吉村 健清(小川 聡 編):臨床疫学「内科学書1」中山書店,東京:114-118,2013
Kuratsune M, Yoshimura T, Matsuzaka J, Yamaguchi A. Epidemiologic study on Yusho, a poisoning caused by ingestion of rice oil contaminated with a commercial brand of polychlorinated biphenyls. Environ.Health Perspect 1972 ;1:119-128.

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成26年度 厚生労働科学研究の概要 > 各研究事業評価委員会名簿(平成26年度) 厚生労働科学研究委託費 > 中間・事後評価委員会名簿 > 長寿科学総合研究事業・認知症対策総合研究事業

ページの先頭へ戻る