厚生労働省のキャッチフレーズ及び行動指針について
厚生労働省では、シンボルマークが一般公募を踏まえて策定されたことを踏まえ、厚生労働省発足後に入省した若手職員を中心に、全職員の意見を聞きつつ、「職員が一丸となり、国民にとってあるべき厚生労働行政を推進していくための支柱となるもの」として、キャッチフレーズを策定しました。
また、キャッチフレーズの趣旨を実現するために職員が遵守すべきこととして、行動指針を以下のとおり策定しました。
これらについては、シンボルマークとともに、封筒や職員の名刺への印刷等、様々な形で活用していく予定です。
キャッチフレーズについて |

※現在だけでなく未来にわたって、人や暮らしを守る役割を担っているということを簡潔に表現しました。
行動指針について |
行動指針
キャッチフレーズの趣旨である「現在だけでなく未来にわたって人や暮らしを守る」という役割を果たすため、私たちは、次の1から4に掲げる指針に基づき、行動します。
1.高い倫理観を持って公正・公平に職務を遂行します。
2.国民と時代の要請に応じた行政サービスを提供します。
3.国民一人ひとりの立場に立って考え、行動します。
4.わかりやすい言葉で広く情報を提供し、開かれた行政を目指します。
そして、以上の行動を実践するため、私たちは、日々、次に掲げることに心がけて職務に取り組み、活力溢れる組織となるよう努めます。
・ 誇りと使命感を持って職務に臨み、効率的かつ迅速に業務を遂行します。
・ 自ら進んで課題を見つけ、皆で協力しながら解決に向けて取り組みます。
・ 自己研鑽に励み、自らの向上心を高めます。
(参考)策定の経緯について
○シンボルマークの公募に併せ、省内に若手職員からなるミッション検討プロジェクトチームを設置。
○幅広い職員の思いを反映するべく、厚生労働省職員からキャッチフレーズを募集。
(本省及びその地方支部局並びに外局の職員(非常勤職員を含む。)を対象とし、17日間で合計1,513件の応募を得る。)
○プロジェクトチームでの検討を行い、広報委員会における精査を経て、職員に対し、13のキャッチフレーズ案を提示、投票を行う。
併せて、行動指針案を提示し、意見を募集。
○投票、意見募集結果を踏まえ、キャッチフレーズ及び行動指針を策定。