(別 紙2)
参加者募集要項
テレワーク試行・体験プロジェクトに参加を希望される方を以下のとおり募集いたします。
1 募集対象
テレワークに興味をお持ちの企業または地方公共団体等
2 募集企業数等
100社程度。ただし、多くの企業、地方公共団体等にテレワークを体験してもらうことを目的としているため、1企業あたりのテレワーク体験者数は最大20名までを目安とします。
3 募集形態
本プロジェクト参加申し込みは、[1]リモートアクセスサービスのみを利用するパターン、[2]リモートアクセスサービスとIP内線電話サービスの両サービスを利用するパターン、[3]リモートアクセスサービスとWeb会議サービスの両サービスを利用するパターンのいずれかを選択していただきます。
※IP内線電話サービス、及びWeb会議サービスを利用するにあたりましては以下のサービス概要並びに注意事項をご覧いただき、同意の上申し込み下さい。
・IP内線電話サービス概要並びに注意事項(PDF:204KB)
・Web会議サービス概要並びに注意事項(PDF:328KB)
4 募集期間
平成21年9月1日(火)〜平成21年12月4日(金)
5 実施期間(予定)
平成21年10月〜平成22年1月(4ヶ月間程度)
※開始時期については、参加決定者の方に別途ご連絡いたします。
6 応募方法
指定の応募用紙に必要事項をご記入いただき、下記提出先へ電子メールまたはファクシミリでご送付ください。
「テレワーク試行・体験プロジェクト」応募用紙(WORD:75KB)
提出先:総務省情報流通行政局情報流通高度化推進室
(電子メールアドレス)telework@soumu.go.jp
(ファクシミリ番号) 03-5253-5752
もしくは下記URLより必要事項をご記入いただき申し込み下さい。(9月中に開設予定)
https://www.japan-telework.or.jp/shiko/
7 応募条件
ブロードバンドにてWeb閲覧できる環境であれば本システムを利用できますので、社内システムやネットワーク環境(既設のファイアウォール/ルータ等)の設定変更など煩雑な作業は必要ありませんが、以下の必要最小限の環境をご準備いただく必要があります。
〈会社内〉
[1]就業者が利用する社内の自席設置パソコンまたは業務サーバ(以下、「自席設置パソコン等」という。)に対して、適切なセキュリティ対策(ファイアウォールの利用、ウィルス対策ソフトの定義ファイルの更新、OS等への最新パッチの適用等)が施されていること。
[2]ブロードバンド環境(1.5Mbps以上)を有しており、就業者が利用する社内の自席設置パソコン等から、インターネットへのアクセスを許可していること。
[3]就業者が利用する自席設置パソコン等は、Microsoft Windows2000以降のOSを搭載していること。
[4]自席設置パソコン等に対して、本プロジェクトで提供する専用ソフトウェアのインストール及び管理者権限による設定変更を許可できること。
[5]IP内線電話サービス、Web会議サービスを利用する場合は、自席設置パソコン等に対して、USBキーの接続及びヘッドセットの接続が可能であること。
〈会社外〉
社外で業務を行える環境の中には、出張中のホテルのインターネット環境やサテライトオフィス、自宅、公衆無線LANアクセスポイント等が想定されますが、それらの場所では、以下の環境が必要となります。
[1]ブロードバンド環境(1.5Mbps以上)を有しており、インターネットへの接続が可能なパソコンがあること。
[2]パソコンは、Microsoft Windows2000以降のOSを搭載していること。また、USBキーの接続が可能であること。
[3]IP内線電話サービス、Web会議サービスを利用する場合は、パソコンはヘッドセットの接続が可能であること。
〈システム利用にあたっての留意事項〉
[1]社内設置の1台のパソコンに対し、複数人の同時アクセスはできません。1人1台のパソコン環境のご準備をお願います。
[2]ネットワークの状態によっては、本プロジェクトで提供するサービスの動作に影響がある場合があります。
[3]本プロジェクトで提供するリモートアクセスサービスは、画面転送による技術を採用しておりますので、CAD、映像ストリーミング等の大容量を必要とするアプリケーションは、リモートアクセスサービスの動作に遅延が発生する場合があります。
[4]アプリケーションによっては、リモートアクセスによる利用を禁止している場合がございますのでご注意願います。
[5]リモートアクセスをするにあたり、社内側のパソコンは、事前に電源ONの状態である必要があります。

8 選考方法等
(1)選考方法について
幅広い方にご参加いただくため、応募の際にお答えいただく基本属性(地域や職種)、通信環境等を考慮し選考します。
(2)発表方法について
応募者の方には、ご登録いただきましたメールアドレスあてに順次結果を通知させていただきます。
なお、参加決定者に選ばれなかった企業情報及び応募者の個人情報は、選考期間終了後速やかに破棄いたします。
9 その他応募にあたっての留意事項
(1)アンケートについて
実験参加の方には、アンケートにご協力いただきます。
(2)費用について
本プロジェクトへの参加費用はかかりません。テレワークに用いるシステム(認証USBメモリキー等)を無償提供させていただきます。
(3)その他
本プロジェクトに関する詳細情報は、以下のサイトよりご確認ください。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/telework/index.htm