厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

厚生労働省

厚生労働省発表

平成21年3月26日

職業能力開発局能力評価課

課長岩崎  修

課長補佐焼山  正信

電話03(5253)1111(内線5969)

夜間直通03(3502)6958

中央職業能力開発協会

能力評価部次長内藤  眞紀子

評価制度開発課長名田  裕

電話03(5800)3689(直通)

独立行政法人雇用・能力開発機構

職業能力開発総合大学校

能力開発研究センター開発研究部

訓練技法研究室長矢野  昇平

訓練技法研究室研究員坂本  卓也

電話042(763)9065(直通)

ジョブ・カード制度普及のためのモデル評価シート・
モデルカリキュラム等を新たに追加
〜「自動車製造業(組立)」モデル評価シート・
モデルカリキュラム等作成〜

(ポイント)

○  ジョブ・カード制度は、正社員経験の少ない方を対象に、企業現場におけるOJT(実習)と教育訓練機関等におけるOFF−JT(座学等)を組み合わせた実践的な訓練(職業能力形成プログラム)を提供し、訓練修了後に、「評価シート」を得て、就職活動などに活用すること等を目的とする制度で、今年度より実施。

(厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/index.html

○  厚生労働省では、ジョブ・カード制度(職業能力形成プログラム)の普及促進を図るため、制度運営に当たる専門機関とともに、訓練に取り組む企業の方の参考となるモデル評価シート・モデルカリキュラム等の作成を行っているところ。

○  今般、業種別として「自動車製造業(組立)」において、関係業界団体の協力を得ながら、企業実務家や学識者からなる基準策定普及委員会における検討を経て、(1)モデル評価シート、(2)判定目安表(評価ガイドライン)、(3)モデルカリキュラムを作成した。

○  これまでに作成されたモデル評価シート・モデルカリキュラム等は、いずれも厚生労働省ホームページより入手可能。

(厚生労働省:「ジョブ・カード制度」のご案内 https://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/index.html

○  また、あわせて、企業において中堅として活躍する人材に求める能力要件を、中途採用などの場面で活用できる形で、(4)「人材要件確認表」としてとりまとめ、中央職業能力開発協会のホームページより入手可能。

(中央職業能力開発協会:「職業能力評価基準のご案内」 http://www.hyouka.javada.or.jp/

○  現在、幅広い業種において、関係業界団体の協力の下、同様の支援ツール の作成を進めており、今後、順次公表する予定。

「自動車製造業(「組立」職種)」モデル評価シート・モデルカリキュラム等について

1  「自動車製造業」について

自動車製造業は、製造・販売をはじめ整備・資材など各分野にわたる広範な関連産業を持つ総合産業であり、「職業能力評価基準」においては、自動車(普通四輪車、大型四輪車、二輪車)の製造現場におけるもの造りの技能が集約された最終工程である「組立」職種について作成しています。

そして、「自動車製造業(「組立」職種)」では、

(1)工程管理、安全管理、品質管理、配員管理などを通して生産計画に基づく的確な生産を図るための、また、職場メンバーの能力向上を図ったり他部門と協力して製品開発に携わることもある「製造管理(職務)」、

(2)塗装されたボデーにエンジン、駆動ユニット、制動ユニットなどの部品を組み付け、内外装をほどこして完成車を仕上げるため、締付、接着、結線、はめ合わせ、注入、点検修正作業などの本作業と製造に必要な設備や機械の点検保全作業を含む「組立(職務)」、

について、その仕事に携わる方々に必要な職業能力を整理しています。

今回、このうち「組立」について、モデル評価シート・モデルカリキュラム等を作成しました。

2  「モデル評価シート・モデルカリキュラム等」について

(1)  「自動車製造業(「組立」職種)」におけるモデル評価シート・モデルカリキュラム等については、(社)日本自動車工業会(会長:青木 哲)との連携のもと、基準策定普及委員会(座長:藤本 隆宏 東京大学 大学院経済学研究科教授 ものづくり経営研究センターセンター長)を設置し、検討を行いました。

(2)  「モデル評価シート」について

・ジョブ・カードは、[1]総括表(ジョブ・カード様式1)、[2]職務経歴(様式2)、[3]学習歴・訓練歴(様式3)、[4]免許・取得資格(様式4)、[5]キャリアシート(様式5)、[6]評価シート(様式6)で構成され、職業能力形成プログラムにおける訓練を実施する場合、事業主の方は、「評価シート」を訓練実施計画の一部として作成し、訓練修了後にこれに基づき評価を行っていただくことになります。

・そこで、「モデル評価シート」は、事業主の方が「評価シート」を作成される際の参考として活用いただくために作成・公開するものです。

・「自動車製造業(「組立」職種)」モデル評価シートは、訓練の職務「組立」について、技能の深さと同時に広がりも一目で把握できるよう自動車業界各社で作成している多能工表のスタイルを踏まえて作成しました(別紙1)。

・なお、「評価シート」の作成は、モデル評価シートの他、「職業能力評価基準」(http://www.hyouka.javada.or.jp/)や「日本版デュアルシステム訓練修了後の評価項目作成支援ツール」(http://www.ehdo.go.jp/career_navi/intend/ndtool2.html)などの汎用的な評価基準に基づいて作成することが必要です。

(3)  「判定目安表(評価ガイドライン)」について

・職業能力形成プログラムの訓練を実施する事業主の方が評価シートを作成いただく際には、モデル評価シートを参考にしていただきますが、この評価シートに基づき、訓練成果を評価する際の参考にしていただくために作成しているのが「判定目安表(評価ガイドライン)」です。

・モデル評価シートで掲げた評価項目である「職務遂行のための基準」の各項目について、A(常にできている)、B(大体できている)又はC(評価しない)として評価するための参考となる、A、B、Cに該当する職務行動の例をとりまとめています。

・「自動車製造業(「組立」職種)」においては、モデル評価シートにあわせて、訓練の職務「組立」について作成しました(別紙2)。

(4)  「モデルカリキュラム」について

・「モデルカリキュラム」は、職業能力形成プログラムのうち雇用型訓練(有期実習型訓練・実践型人材養成システム)を実施する事業主の方が、事前に訓練実施計画を作成される際の参考として活用いただくために作成・公開するものです。

・「モデルカリキュラム」は、訓練実施計画の検討の参考となるとともに、これを構成する「訓練カリキュラム」及び「訓練計画予定表」は、評価シートとともに上記雇用型訓練を実施する事業主の方の諸手続(キャリア形成促進助成金の手続、この手続とあわせて行う有期実習型訓練実施計画の確認や実践型人材養成システム実施計画認定申請)において必要となる書類の作成に当たっての参考となるよう作成しています。

・「自動車製造業(「組立」職種)」においては、モデル評価シートに対応して、「自動車組立実践科」について作成しました(別紙3)。

(5)  「人材要件確認表」について

・職務を遂行する上で必要となる職業能力が明らかになっていることは、雇用する側と働く側の双方にとってメリットがあることと考えられ、例えば、人材育成の場面ではもとより、人材確保の場面では職業能力のミスマッチ解消にも資するものと考えられます。そこで、これを目に見える形で整理するために、職業能力評価基準に基づき「人材要件確認表」を作成することとしています。

・「人材要件確認表」は、主に中堅人材に求められる能力要件、即ち、就職基礎能力は既に培われていることを前提とした比較的高度な職業能力を対象として、職業経験の観点も踏まえた職務遂行のための基準を、必要な資格等とあわせて、中途採用などの場面で活用できる形で整理することとしています。

・例えば、企業の方は、中途採用における職業能力のチェックリストとして、求職者の方は、自身に培った能力のチェックやキャリア形成上の目標設定に、「人材要件確認表」を活用することができます。

・「自動車製造業(「組立」職種)」においては、職務履歴、実務経験や保有資格・表彰歴などの項目で構成され、中堅製造技能者に相当する職務をこなす人材に求める要件が確認できる内容に整理しました(別紙4)。

(別紙1)モデル評価シート:訓練の職務−組立(Excel:58KB)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard05.html

(別紙2)判定目安表(評価ガイドライン):訓練の職務−組立(専門的事項)(Excel:29KB)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard11.html

(別紙3)モデルカリキュラム:訓練科名−自動車組立実践科(Excel:44KB)(Excel:44KB)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jobcard05.html

(別紙4)人材要件確認表(自動車製造業(「組立」職種))(Excel:28KB)

http://www.hyouka.javada.or.jp/jirei/index.html

【参考】ジョブ・カード制度〜雇用型訓練のうちの有期実習型訓練利用の流れ〜(PDF:229KB)

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader


トップへ