厚生労働省発表 平成20年12月26日(金) |
![]() |
職業安定局需給調整事業課 課長鈴木 英二郎 課長補佐待鳥 浩二 電話 03-5253-1111(内線5746) 夜間 03-3502-5227 |
民営職業紹介事業所が取り扱う
常用求人数・常用就職件数は引き続き増加傾向を示す
〜平成19年度職業紹介事業報告の集計結果について〜
職業紹介事業の事業運営状況については、職業安定法(昭和22年法律第141号。以下「法」という。)第32条の16(法第33条第4項、法第33条の3第2項及び法第33条の4第2項において準用する場合を含む。)の規定に基づき、職業紹介事業者から年度毎に「職業紹介事業報告」が厚生労働大臣に提出されているところである。
今般、平成19年度(平成19年4月1日から平成20年3月31日まで)の事業運営状況についてとりまとめたので、その概要を公表する。
【概要】1新規求職申込件数・・・約265万件(対前年度比33.5%増)(1)有料職業紹介事業2,441,075件(対前年度比42.3%増) (2)無料職業紹介事業211,805件(同22.3%減) 2求人数(常用求人)・・・約387万人(対前年度比17.5%増)(1)有料職業紹介事業2,177,882人(対前年度比27.9%増) (2)無料職業紹介事業 1,693,414人(同6.3%増) 3就職件数(常用就職)・・・約42万件(対前年度比8.6%増)(1)有料職業紹介事業377,647件(対前年度比11.0%増) (2)無料職業紹介事業43,172件(同9.1%減) 4民営職業紹介事業所数・・・16,100事業所(対前年度比19.5%増)(1)有料職業紹介事業所数15,453事業所(対前年度比20.7%増) (2)無料職業紹介事業所数647事業所(同2.1%減) 5手数料収入・・・約2,771億円(対前年度比19.1%増)(1)上限制手数料112億2千万円(対前年度比20.3%減) (2)届出制手数料2,631億5千万円(同22.0%増) (3)その他の手数料27億0千万円(同5.6%減) 6国外にわたる職業紹介状況(1)新規求職申込件数8,367件(対前年度比22.7%減) (2)求人数6,652人(同15.3%減) (3)就職件数 5,810件(同7.6%減) 7特別の法人無料職業紹介事業の状況(1)新規求職申込件数2,050件(対前年度比45.2%増) (2)常用求人数4,073人(同14.9%減) (3)常用就職件数217件(同2.3%減) (4)特別の法人無料職業紹介事業所数120事業所(同100.0%増) 8地方公共団体無料職業紹介事業の状況(1)新規求職申込件数22,814件(対前年度比1.3%減) (2)常用求人数57,384人(同2.4%減) (3)常用就職件数4,429件(同22.6%減) (4)地方公共団体無料職業紹介事業所数213事業所(同12.7%増) ※1から6の数字は、特別の法人無料職業紹介事業及び地方公共団体無料職業紹介事業を含まないものである。 |
1求職者の状況
新規求職申込件数は、有料職業紹介事業と無料職業紹介事業の全体で2,652,880件となっており、前年度の1,987,808件に対して33.5%の増となった。
(1)有料職業紹介事業の新規求職申込件数
新規求職申込件数は、2,441,075件で前年度の1,715,189件に対して725,886件、42.3%の増となった。
イホワイトカラーの職業についてみると、「専門的・技術的職業」は709,974件で前年度の549,783件に対して29.1%、「管理的職業」は186,780件で前年度の152,655件に対して22.4%、「事務的職業」は587,621件で前年度の414,387件に対して41.8%、それぞれ増加した。
ロその他の職業についてみると、「家政婦(夫)」は31,187件で前年度の30,666件に対して1.7%増、「マネキン」は127,383件で前年度の113,865件に対して11.9%増、「調理士」は10,431件で前年度の8,066件に対して29.3%増、「配ぜん人」は347,661件で前年度の132,567件に対して162.3%増、「モデル」は6,869件で前年度の6,642件に対して3.4%増、「販売の職業」は289,816件で前年度の199,483件に対して45.3%増、「サービスの職業」は75,672件で前年度の50,176件に対して50.8%増、「生産工程・労務の職業」は44,747件で前年度の23,745件に対して88.4%増となった。
これに対し、「芸能家」は14,299件で前年度の22,919件に対して37.6%減、「保安の職業」は464件で前年度の680件に対して31.8%減、「農林漁業の職業」は59件で前年度の196件に対して69.9%減、「運輸・通信の職業」は8,112件で前年度の9,359件に対して13.3%減となった。
(2)無料職業紹介事業の新規求職申込件数
新規求職申込件数は、211,805件で前年度の272,619件に対して60,814件、22.3%の減少となった。
対象者別にみると、「医療関係従事者」が1.0%とわずかに増加したものの、その他の項目は全て減少した。特に、「社会福祉事業従事者」、「農業の職業に従事する者」、「学生・生徒」等が大きく減少した。
2求人の状況
(1)常用求人数
常用求人数は、全体で3,871,296人となっており、前年度の3,295,692人に対して17.5%の増となった。
イ有料職業紹介事業の常用求人数
常用求人数は、2,177,882人で前年度の1,703,196人に対して474,686人、27.9%の増となった。
(イ) ホワイトカラーの職業についてみると、「専門的・技術的職業」は997,488人で前年度の782,625人に対して27.5%、「管理的職業」は157,108人で前年度の117,223人に対して34.0%、「事務的職業」は411,249人で前年度の320,848人に対して28.2%、それぞれ増加した。
(ロ) その他の職業についてみると、「家政婦(夫)」は45,186人で前年度の40,830人に対して10.7%増、「マネキン」は153,009人で前年度の97,273人に対して57.3%増、「調理士」は5,586人で前年度の5,315人に対して5.1%増、「芸能家」は2,557人で前年度の2,314人に対して10.5%増、「販売の職業」は269,558人で前年度の208,255人に対して29.4%増、「サービスの職業」は78,592人で前年度の62,043人に対して26.7%増、「生産工程・労務の職業」は42,776人で前年度の33,777人に対して26.6%増となった。
これに対し、「配ぜん人」は4,530人で前年度の20,099人に対して77.5%減、「モデル」は63人で前年度の258人に対して75.6%減、「保安の職業」は4,085人で前年度の4,324人に対して5.5%減、「農林漁業の職業」は26人で前年度の49人に対して46.9%減「運輸・通信の職業」は6,069人で前年度の7,963人に対して23.8%減となった。
ロ無料職業紹介事業の常用求人数
常用求人数は、1,693,414人で前年度の1,592,496人に対して6.3%の増となった。
対象者別にみると、「高齢者」、「社会福祉事業従事者」は大幅に増加したものの、「学生・生徒」、「就職困難者」は大幅な減少となった。
(2)臨時日雇求人延数
臨時日雇求人延数は、全体で22,657,666人日となっており、前年度の22,377,249人日に対して1.3%の増となった。
イ有料職業紹介事業の臨時日雇求人延数
臨時日雇求人延数は、20,974,279人日で、前年度の20,260,187人日に対して714,092人日、3.5%の増となった。
ロ無料職業紹介事業の臨時日雇求人延数
臨時日雇求人延数は、1,683,387人日で前年度の2,117,062人日に対して433,675人日、20.5%の減となった。
3就職の状況
(1)常用就職件数
常用就職件数は、全体で420,819件となっており、前年度の387,579件に対して8.6%の増となった。
イ有料職業紹介事業の常用就職件数
常用就職件数は、377,647件で前年度の340,079件に対して37,568件、11.0%の増となった。
(イ) ホワイトカラーの職業についてみると、「専門的・技術的職業」は99,543件で前年度の84,727件に対して17.5%増、「管理的職業」は15,130件で前年度の17,428件に対して13.2%減、「事務的職業」は78,270件で前年度の62,286件に対して25.7%増となった。
(ロ) その他の職業についてみると、「家政婦(夫)」は42,530件で前年度の39,058件に対して8.9%増、「マネキン」は62,354件で前年度の59,429件に対して4.9%増、「芸能家」は4,858件で前年度の2,125件に対して128.6%増、「販売の職業」は36,300件で前年度の29,098件に対して24.8%増、「サービスの職業」は18,542件で前年度の13,020件に対して42.4%増、「運輸・通信の職業」は1,109件で前年度の1,048件に対して5.8%増、「生産工程・労務の職業」は12,358件で前年度の8,344件に対して48.1%増となった。
これに対し、「調理士」は3,907件で前年度の3,935件に対して0.7%減、「配ぜん人」は2,306件で前年度の18,834件に対して87.8%減、「モデル」は14件で前年度の191件に対して92.7%減、「保安の職業」は411件で前年度の536件に対して23.3%減、「農林漁業の職業」は15件で前年度の20件に対して25.0%減となった。
ロ無料職業紹介事業の常用就職件数
常用就職件数は、43,172件で前年度の47,500件に対して9.1%の減となった。
対象者別にみると、「母子家庭の母等」、「農業の職業に従事する者」は増加したものの、その他の項目については減少となった。
(2)臨時日雇就職延数
臨時日雇就職延数は、全体で20,182,575人日となっており、前年度の20,622,031人日に対して2.1%の減となった。
イ有料職業紹介事業の臨時日雇就職延数
臨時日雇就職延数は、18,866,857人日で前年度の19,110,261人日に対して243,404人日、1.3%の減となった。
ロ無料職業紹介事業の臨時日雇就職延数
臨時日雇就職延数は、1,315,718人日で前年度の1,511,770人日に対して196,052人日、13.0%の減となった。
4民営職業紹介事業所数
(1)民営職業紹介事業所数
平成20年3月31日現在の民営職業紹介事業所の許可事業所数は、有料職業紹介事業所と無料職業紹介事業所を合わせて、16,100事業所(前年度比19.5%増)となった。
これを有料及び無料の別でみると、有料職業紹介事業所が15,453事業所(前年度比20.7%増)であり、無料職業紹介事業所が647事業所(前年度比2.1%減)となっている。
(2)新規許可件数
平成19年度の新規許可件数は、有料職業紹介事業の許可件数については、2,377件で前年度の2,218件に対して159件、7.2%の増となっており、無料職業紹介事業の新規許可件数については、26件で前年度の22件に対して4件、18.2%の増となっている。
5手数料の徴収状況
手数料の徴収状況は、全体で約2,771億円となっており、前年度の約2,326億円に対して約444億円、19.1%の増であった。その内訳は、上限制手数料が約112億2千万円で前年度の約140億7千万円に対して約28億5千万円の減となっているものの、届出制手数料は約2,631億円で前年度の約2,157億円に対して約474億円の増となっている。手数料全体に占める割合は、上限制手数料が4.1%、届出制手数料は95.0%であり、この2つの手数料の合計で99.0%となっている。
また、求人受付手数料は約9億7千万円と手数料全体の0.3%、求職受付手数料は約15億円5千万円と全体の0.6%となっている。
なお、求職者紹介手数料は約1億8千万円と全体の0.1%となっている。
6国外にわたる職業紹介の状況
国外にわたる職業紹介の状況について報告があった国はアメリカ、イギリス、インド、インドネシア、カナダ、韓国、シンガポール、タイ、中国、ドイツ、フィリピン、ベトナム及びマレーシアの13カ国となっている。
新規求職申込件数は、8,367件で前年度の10,829件に対して2,462件の減少となった。
求人数は、6,652人で前年度の7,858人に対して1,206人の減少となった。
就職件数は、5,810件で前年度の6,290件に対して480件の減少となった。
7特別の法人無料職業紹介事業の状況
農業協同組合、商工会議所等特別の法律により設立された法人が構成員等を対象にして行う無料職業紹介事業については、厚生労働大臣に届け出て実施することができることとなっている。(職業安定法第33条の3)
特別の法人無料職業紹介事業所数は、平成20年3月31日現在で120事業所となり、前年度の60事業所に対して60事業所の増加となった。
(1)新規求職申込件数
新規求職申込件数は、2,050件で前年度の1,412件に対して638件増加した。
(2)常用求人数
常用求人数は、4,073人で前年度の4,787人に対して714人減少した。
(3)臨時日雇求人延数
臨時日雇求人延数は、14,371人日で前年度の12,433人日に対して1,938人日増加した。
(4)常用就職件数
常用就職件数は、217件で前年度の222件に対して5件減少した。
(5)臨時日雇就職延数
臨時日雇就職延数は、10,020人日で前年度の8,472人日に対して1,548人日増加した。
8地方公共団体無料職業紹介事業の状況
地方公共団体が自らの施策に関する業務に附帯して行う無料職業紹介事業については、厚生労働大臣に届け出て実施することができることとなっている。(職業安定法第33条の4)
事業所数については、平成20年3月31日現在で213事業所となり、前年度の189事業所に対して24事業所の増加となった。
地方公共団体無料職業紹介事業の届出数は、平成20年3月31日現在で107団体(36道府県1区43市23町3村1組合)となり、前年度の88団体(30道府県1区33市20町3村1組合)に対して19団体の増加となった。
(1)新規求職申込件数
新規求職申込件数は、22,814件で前年度の23,113件に対して299件減少した。
(2)常用求人数
常用求人数は、57,384人で前年度の58,786人に対して1,402人減少した。
(3)臨時日雇求人延数
臨時日雇求人延数は、129,616人日で前年度の114,378人日に対して15,238人日増加した。
(4)常用就職件数
常用就職件数は、4,429件で前年度の5,724件に対して1,295件減少した。
(5)臨時日雇就職延数
臨時日雇就職延数は、11,028人日で前年度の13,052人日に対して2,024人日減少した。
職業紹介事業運営状況
(平成19年度)
職業安定局
需給調整事業課
1.求職状況(特別の法人及び地方公共団体無料職業紹介事業を除く。)
(1)新規求職申込件数(件)
区分 | 18年度(件) | 19年度(件) | 対前年度増減率(%) |
専門的・技術的職業 | 549,783 | 709,974 | 29.1 |
管理的職業 | 152,655 | 186,780 | 22.4 |
事務的職業 | 414,387 | 587,621 | 41.8 |
3職業小計 | 1,116,825 | 1,484,375 | 32.9 |
家政婦(夫) | 30,666 | 31,187 | 1.7 |
マネキン | 113,865 | 127,383 | 11.9 |
調理士 | 8,066 | 10,431 | 29.3 |
芸能家 | 22,919 | 14,299 | △ 37.6 |
配ぜん人 | 132,567 | 347,661 | 162.3 |
モデル | 6,642 | 6,869 | 3.4 |
販売の職業 | 199,483 | 289,816 | 45.3 |
サービスの職業 | 50,176 | 75,672 | 50.8 |
保安の職業 | 680 | 464 | △ 31.8 |
農林漁業の職業 | 196 | 59 | △ 69.9 |
運輸・通信の職業 | 9,359 | 8,112 | △ 13.3 |
生産工程・労務の職業 | 23,745 | 44,747 | 88.4 |
その他職業小計 | 598,364 | 956,700 | 59.9 |
有料計 | 1,715,189 | 2,441,075 | 42.3 |
学生・生徒 | 6,911 | 4,239 | △ 38.7 |
高齢者 | 18,528 | 16,374 | △ 11.6 |
母子家庭の母等 | 9,104 | 8,839 | △ 2.9 |
就職困難者(高齢者 及び母子家庭の母等 を除く) |
499 | 423 | △ 15.2 |
社会福祉事業従事者 | 81,547 | 42,356 | △ 48.1 |
医療関係従事者 | 98,613 | 99,558 | 1.0 |
農業の職業に従事する者 | 5,110 | 2,695 | △ 47.3 |
その他 | 52,307 | 37,321 | △ 28.7 |
無料計 | 272,619 | 211,805 | △ 22.3 |
合計 | 1,987,808 | 2,652,880 | 33.5 |
(2)新規求職申込件数の年度別推移
年度 | 有料(件) | 対前年度 増減率 (%) |
無料(件) | 対前年度 増減率 (%) |
合計 | 対前年度 増減率 (%) |
平成12年度 | 749,409 | 14.4 | 421,848 | △ 27.5 | 1,171,257 | △ 5.3 |
平成13年度 | 796,901 | 6.3 | 458,733 | 8.7 | 1,255,634 | 7.2 |
平成14年度 | 1,039,951 | 30.5 | 486,927 | 6.1 | 1,526,878 | 21.6 |
平成15年度 | 1,200,529 | 15.4 | 477,215 | △ 2.0 | 1,677,744 | 9.9 |
平成16年度 | 1,235,175 | 2.9 | 395,568 | △ 17.1 | 1,630,743 | △ 2.8 |
平成17年度 | 1,474,093 | 19.3 | 308,886 | △ 21.9 | 1,782,979 | 9.3 |
平成18年度 | 1,715,189 | 16.4 | 272,619 | △ 11.7 | 1,987,808 | 11.5 |
平成19年度 | 2,441,075 | 42.3 | 211,805 | △ 22.3 | 2,652,880 | 33.5 |
2.求人状況(特別の法人及び地方公共団体無料職業紹介事業を除く。)
(1)常用求人数(人)
区分 | 18年度(人) | 19年度(人) | 対前年度増減率(%) |
専門的・技術的職業 | 782,625 | 997,488 | 27.5 |
管理的職業 | 117,223 | 157,108 | 34.0 |
事務的職業 | 320,848 | 411,249 | 28.2 |
3職業小計 | 1,220,696 | 1,565,845 | 28.3 |
家政婦(夫) | 40,830 | 45,186 | 10.7 |
マネキン | 97,273 | 153,009 | 57.3 |
調理士 | 5,315 | 5,586 | 5.1 |
芸能家 | 2,314 | 2,557 | 10.5 |
配ぜん人 | 20,099 | 4,530 | △ 77.5 |
モデル | 258 | 63 | △ 75.6 |
販売の職業 | 208,255 | 269,558 | 29.4 |
サービスの職業 | 62,043 | 78,592 | 26.7 |
保安の職業 | 4,324 | 4,085 | △ 5.5 |
農林漁業の職業 | 49 | 26 | △ 46.9 |
運輸・通信の職業 | 7,963 | 6,069 | △ 23.8 |
生産工程・労務の職業 | 33,777 | 42,776 | 26.6 |
その他職業小計 | 482,500 | 612,037 | 26.8 |
有料計 | 1,703,196 | 2,177,882 | 27.9 |
学生・生徒 | 13,868 | 7,289 | △ 47.4 |
高齢者 | 28,044 | 41,730 | 48.8 |
母子家庭の母等 | 16,451 | 17,490 | 6.3 |
就職困難者(高齢者 及び母子家庭の母等 を除く) |
545 | 194 | △ 64.4 |
社会福祉事業従事者 | 93,688 | 142,062 | 51.6 |
医療関係従事者 | 1,265,165 | 1,367,913 | 8.1 |
農業の職業に従事する者 | 989 | 1,412 | 42.8 |
その他 | 173,746 | 115,324 | △ 33.6 |
無料計 | 1,592,496 | 1,693,414 | 6.3 |
合計 | 3,295,692 | 3,871,296 | 17.5 |
(2)常用求人数の年度別推移
年度 | 有料(人) | 対前年度 増減率 (%) |
無料(人) | 対前年度 増減率 (%) |
合計 | 対前年度 増減率 (%) |
平成12年度 | 621,416 | 42.2 | 362,762 | 19.3 | 984,178 | 32.8 |
平成13年度 | 515,277 | △ 17.1 | 400,253 | 10.3 | 915,530 | △ 7.0 |
平成14年度 | 657,248 | 27.6 | 409,968 | 2.4 | 1,067,216 | 16.6 |
平成15年度 | 865,509 | 31.7 | 430,294 | 5.0 | 1,295,803 | 21.4 |
平成16年度 | 1,150,453 | 32.9 | 676,188 | 57.1 | 1,826,641 | 41.0 |
平成17年度 | 1,370,405 | 19.1 | 997,683 | 47.5 | 2,368,088 | 29.6 |
平成18年度 | 1,703,196 | 24.3 | 1,592,496 | 59.6 | 3,295,692 | 39.2 |
平成19年度 | 2,177,882 | 27.9 | 1,693,414 | 6.3 | 3,871,296 | 17.5 |
(3)臨時日雇求人延数(人日)
区分 | 18年度(人日) | 19年度(人日) | 対前年度増減率(%) |
専門的・技術的職業 | 413,113 | 471,286 | 14.1 |
管理的職業 | 2,491 | 729 | △ 70.7 |
事務的職業 | 64,847 | 108,034 | 66.6 |
3職業小計 | 480,451 | 580,049 | 20.7 |
家政婦(夫) | 3,740,075 | 3,908,276 | 4.5 |
マネキン | 6,182,209 | 6,515,589 | 5.4 |
調理士 | 235,578 | 255,366 | 8.4 |
芸能家 | 337,448 | 460,659 | 36.5 |
配ぜん人 | 8,022,535 | 7,940,651 | △ 1.0 |
モデル | 174,177 | 166,291 | △ 4.5 |
販売の職業 | 272,975 | 435,746 | 59.6 |
サービスの職業 | 629,053 | 478,564 | △ 23.9 |
保安の職業 | 919 | 307 | △ 66.6 |
農林漁業の職業 | 142 | 41 | △ 71.1 |
運輸・通信の職業 | 90,301 | 125,481 | 39.0 |
生産工程・労務の職業 | 94,324 | 107,259 | 13.7 |
その他職業小計 | 19,779,736 | 20,394,230 | 3.1 |
有料計 | 20,260,187 | 20,974,279 | 3.5 |
学生・生徒 | 5,543 | 15,022 | 171.0 |
高齢者 | 163,883 | 31,856 | △ 80.6 |
母子家庭の母等 | 16,568 | 32,277 | 94.8 |
就職困難者(高齢者 及び母子家庭の母等 を除く) |
74,302 | 71,203 | △ 4.2 |
社会福祉事業従事者 | 28,860 | 37,816 | 31.0 |
医療関係従事者 | 435,007 | 225,965 | △ 48.1 |
農業の職業に従事する者 | 93,176 | 90,626 | △ 2.7 |
その他 | 1,299,723 | 1,178,622 | △ 9.3 |
無料計 | 2,117,062 | 1,683,387 | △ 20.5 |
合計 | 22,377,249 | 22,657,666 | 1.3 |
(4)臨時日雇求人延数の年度別推移
年度 | 有料(人日) | 対前年度 増減率 (%) |
無料(人日) | 対前年度 増減率 (%) |
合計 | 対前年度 増減率 (%) |
平成12年度 | 22,124,966 | 0.8 | 3,433,302 | 26.6 | 25,558,268 | 3.6 |
平成13年度 | 22,309,257 | 0.8 | 3,210,258 | △ 6.5 | 25,519,515 | △ 0.2 |
平成14年度 | 21,464,771 | △ 3.8 | 2,775,967 | △ 13.5 | 24,240,738 | △ 5.0 |
平成15年度 | 20,581,911 | △ 4.1 | 1,858,112 | △ 33.1 | 22,440,023 | △ 7.4 |
平成16年度 | 20,954,168 | 1.8 | 1,734,045 | △ 6.7 | 22,688,213 | 1.1 |
平成17年度 | 20,431,633 | △ 2.5 | 1,990,994 | 14.8 | 22,422,627 | △ 1.2 |
平成18年度 | 20,260,187 | △ 0.8 | 2,117,062 | 6.3 | 22,377,249 | △ 0.2 |
平成19年度 | 20,974,279 | 3.5 | 1,683,387 | △ 20.5 | 22,657,666 | 1.3 |
(注)臨時日雇求人延数は、雇用期間が4カ月未満のものをいう。
3.就職状況(特別の法人及び地方公共団体無料職業紹介事業を除く。)
(1)常用就職件数(件)
区分 | 18年度(件) | 19年度(件) | 対前年度増減率(%) |
専門的・技術的職業 | 84,727 | 99,543 | 17.5 |
管理的職業 | 17,428 | 15,130 | △ 13.2 |
事務的職業 | 62,286 | 78,270 | 25.7 |
3職業小計 | 164,441 | 192,943 | 17.3 |
家政婦(夫) | 39,058 | 42,530 | 8.9 |
マネキン | 59,429 | 62,354 | 4.9 |
調理士 | 3,935 | 3,907 | △ 0.7 |
芸能家 | 2,125 | 4,858 | 128.6 |
配ぜん人 | 18,834 | 2,306 | △ 87.8 |
モデル | 191 | 14 | △ 92.7 |
販売の職業 | 29,098 | 36,300 | 24.8 |
サービスの職業 | 13,020 | 18,542 | 42.4 |
保安の職業 | 536 | 411 | △ 23.3 |
農林漁業の職業 | 20 | 15 | △ 25.0 |
運輸・通信の職業 | 1,048 | 1,109 | 5.8 |
生産工程・労務の職業 | 8,344 | 12,358 | 48.1 |
その他職業小計 | 175,638 | 184,704 | 5.2 |
有料計 | 340,079 | 377,647 | 11.0 |
学生・生徒 | 1,263 | 1,051 | △ 16.8 |
高齢者 | 5,550 | 4,854 | △ 12.5 |
母子家庭の母等 | 1,191 | 1,443 | 21.2 |
就職困難者(高齢者 及び母子家庭の母等 を除く) |
142 | 120 | △ 15.5 |
社会福祉事業従事者 | 8,569 | 7,600 | △ 11.3 |
医療関係従事者 | 12,302 | 11,878 | △ 3.4 |
農業の職業に従事する者 | 272 | 426 | 56.6 |
その他 | 18,211 | 15,800 | △ 13.2 |
無料計 | 47,500 | 43,172 | △ 9.1 |
合計 | 387,579 | 420,819 | 8.6 |
(2)常用就職件数の年度別推移
年度 | 有料(件) | 対前年度 増減率 (%) |
無料(件) | 対前年度 増減率 (%) |
合計 | 対前年度 増減率 (%) |
平成12年度 | 249,514 | 4.4 | 45,550 | △ 11.6 | 295,064 | 1.5 |
平成13年度 | 196,329 | △ 21.3 | 49,481 | 8.6 | 245,810 | △ 16.7 |
平成14年度 | 205,168 | 4.5 | 56,859 | 14.9 | 262,027 | 6.6 |
平成15年度 | 257,046 | 25.3 | 44,307 | △ 22.1 | 301,353 | 15.0 |
平成16年度 | 251,038 | △ 2.3 | 49,851 | 12.5 | 300,889 | △ 0.2 |
平成17年度 | 295,446 | 17.7 | 49,283 | △ 1.1 | 344,729 | 14.6 |
平成18年度 | 340,079 | 15.1 | 47,500 | △ 3.6 | 387,579 | 12.4 |
平成19年度 | 377,647 | 11.0 | 43,172 | △ 9.1 | 420,819 | 8.6 |
(3)臨時日雇就職延数(人日)
区分 | 18年度(人日) | 19年度(人日) | 対前年度増減率(%) |
専門的・技術的職業 | 309,506 | 276,581 | △ 10.6 |
管理的職業 | 681 | 146 | △ 78.6 |
事務的職業 | 22,755 | 50,110 | 120.2 |
3職業小計 | 332,942 | 326,837 | △ 1.8 |
家政婦(夫) | 3,456,459 | 3,422,370 | △ 1.0 |
マネキン | 5,660,828 | 5,720,084 | 1.0 |
調理士 | 263,418 | 267,390 | 1.5 |
芸能家 | 314,906 | 293,572 | △ 6.8 |
配ぜん人 | 7,902,839 | 7,717,265 | △ 2.3 |
モデル | 172,649 | 166,741 | △ 3.4 |
販売の職業 | 253,414 | 302,886 | 19.5 |
サービスの職業 | 591,418 | 434,563 | △ 26.5 |
保安の職業 | 29 | 3 | △ 89.7 |
農林漁業の職業 | 134 | 30 | △ 77.6 |
運輸・通信の職業 | 89,300 | 124,805 | 39.8 |
生産工程・労務の職業 | 71,925 | 90,311 | 25.6 |
その他職業小計 | 18,777,319 | 18,540,020 | △ 1.3 |
有料計 | 19,110,261 | 18,866,857 | △ 1.3 |
学生・生徒 | 4,284 | 1,749 | △ 59.2 |
高齢者 | 121,729 | 37,647 | △ 69.1 |
母子家庭の母等 | 7,100 | 6,165 | △ 13.2 |
就職困難者(高齢者 及び母子家庭の母等 を除く) |
73,813 | 70,205 | △ 4.9 |
社会福祉事業従事者 | 2,107 | 2,397 | 13.8 |
医療関係従事者 | 21,081 | 24,790 | 17.6 |
農業の職業に従事する者 | 63,630 | 63,819 | 0.3 |
その他 | 1,218,026 | 1,108,946 | △ 9.0 |
無料計 | 1,511,770 | 1,315,718 | △ 13.0 |
合計 | 20,622,031 | 20,182,575 | △ 2.1 |
(4)臨時日雇就職延数の年度別推移
年度 | 有料(人日) | 対前年度 増減率 (%) |
無料(人日) | 対前年度 増減率 (%) |
合計 | 対前年度 増減率 (%) |
平成12年度 | 21,566,775 | △ 4.5 | 2,364,206 | 18.6 | 23,930,981 | △ 2.7 |
平成13年度 | 21,747,519 | 0.8 | 1,955,321 | △ 17.3 | 23,702,840 | △ 1.0 |
平成14年度 | 20,717,438 | △ 4.7 | 1,858,170 | △ 5.0 | 22,575,608 | △ 4.8 |
平成15年度 | 19,986,584 | △ 3.5 | 1,382,583 | △ 25.6 | 21,369,167 | △ 5.3 |
平成16年度 | 19,671,418 | △ 1.6 | 1,378,700 | △ 0.3 | 21,050,118 | △ 1.5 |
平成17年度 | 19,584,483 | △ 0.4 | 1,440,214 | 4.5 | 21,024,697 | △ 0.1 |
平成18年度 | 19,110,261 | △ 2.4 | 1,511,770 | 5.0 | 20,622,031 | △ 1.9 |
平成19年度 | 18,866,857 | △ 1.3 | 1,315,718 | △ 13.0 | 20,182,575 | △ 2.1 |
(注)臨時日雇就職延数は、雇用期間が4カ月未満のものをいう。
4.民営職業紹介事業所の状況
(1)民営職業紹介事業所数の推移(特別の法人及び地方公共団体無料職業紹介事業を除く。)
年度 | 有料職業紹介 事業所〔所〕 |
対前年度 増減率(%) |
無料職業紹介 事業所〔所〕 |
対前年度 増減率(%) |
合計〔所〕 | 対前年度 増減率(%) |
|||||||||||||||||
平成13年度 | 5,562 | 19.0 | 490 | △ 3.0 | 6,052 | 16.8 | |||||||||||||||||
平成14年度 | 6,441 | 15.8 | 502 | 2.4 | 6,943 | 14.7 | |||||||||||||||||
平成15年度 | 7,234 | 12.3 | 540 | 7.6 | 7,774 | 12.0 | |||||||||||||||||
平成16年度 | 8,689 | 20.1 | 618 | 14.4 | 9,307 | 19.7 | |||||||||||||||||
平成17年度 | 10,375 | 19.4 | 653 | 5.7 | 11,028 | 18.5 | |||||||||||||||||
平成18年度 | 12,808 | 23.5 | 661 | 1.2 | 13,469 | 22.1 | |||||||||||||||||
平成19年度 | 15,453 | 20.7 | 647 | △ 2.1 | 16,100 | 19.5 |
(注)()内は平成18年度末日の許可事業所数 |
5.手数料徴収状況
|
|
6.国外にわたる職業紹介の実施状況(特別の法人及び地方公共団体無料職業紹介事業を除く。)
区分 | 新規求職申込件数 | 求人数 | 就職件数 |
専門的・技術的職業 | 2,177(3,806) | 474(794) | 140(410) |
管理的職業 | 25(103) | 45(82) | 10(9) |
事務的職業 | 45(504) | 7(51) | 4(24) |
販売の職業 | 256(1) | 5(3) | 5(4) |
サービスの職業 | 17(68) | 2(5) | 1(−) |
生産工程・労務の職業 | 14(1) | 4(1) | 3(−) |
調理師 | 12(−) | 45(−) | 9(−) |
技能実習生 | 5,772(6,346) | 6,070(6,922) | 5,638(5,843) |
その他 | 49(−) | − (−) | − (−) |
合計 | 8,367(10,829) | 6,652(7,858) | 5,810(6,290) |
(注)()内は平成18年度の国外にわたる職業紹介の実施状況
7. 特別の法人無料職業紹介事業の実施状況
区分 | 新規求職申込件数(件) | 求人 | |
常用求人数(人) | 臨時日雇求人延数(人日) | ||
専門的・技術的職業 | 154(123) | 873(1,090) | 183(217) |
管理的職業 | 23(15) | 35(43) | 1(0) |
事務的職業 | 208(117) | 201(223) | 8(3) |
販売の職業 | 151(114) | 518(581) | 58(341) |
サービスの職業 | 164(95) | 871(997) | 636(128) |
保安の職業 | 21(9) | 15(31) | 2(0) |
農林漁業の職業 | 990(699) | 191(364) | 12,269(10,286) |
運輸・通信の職業 | 70(11) | 184(170) | 10(271) |
生産工程・労務の職業 | 269(229) | 1,185(1,288) | 1,204(1,187) |
その他 | −(−) | −(−) | −(−) |
合計 | 2,050(1,412) | 4,073(4,787) | 14,371(12,433) |
区分 | 就職 | |
常用就職件数(件) | 臨時日雇就職延数(人日) | |
専門的・技術的職業 | 13(20) | 11(9) |
管理的職業 | 1(1) | 0(0) |
事務的職業 | 14(19) | 2(0) |
販売の職業 | 30(9) | 0(0) |
サービスの職業 | 51(28) | 12(0) |
保安の職業 | 10(6) | 0(0) |
農林漁業の職業 | 14(3) | 9,991(8,444) |
運輸・通信の職業 | 2(1) | 0(0) |
生産工程・労務の職業 | 82(135) | 4(19) |
その他 | 0(0) | 0(0) |
合計 | 217(222) | 10,020(8,472) |
(注)()内は平成18年度の特別の法人無料職業紹介事業の実施状況
8.地方公共団体無料職業紹介事業の実施状況
(1)求職状況
区分 | 新規求職申込件数(件) |
専門的・技術的職業 | 3,294(3,177) |
管理的職業 | 202(195) |
事務的職業 | 5,650(6,158) |
販売の職業 | 1,689(2,042) |
サービスの職業 | 4,197(3,065) |
保安の職業 | 355(274) |
農林漁業の職業 | 1,272(1,197) |
運輸・通信の職業 | 608(571) |
生産工程・労務の職業 | 5,294(4,817) |
その他 | 253(1,617) |
合計 | 22,814(23,113) |
(2)求人状況
区分 | 常用求人数(人) | 臨時日雇求人延数(人日) |
農業 | 706(696) | 5,161(2,673) |
林業 | 10(12) | 0(0) |
漁業 | 2(3) | 198(0) |
鉱業 | 17(124) | 0(0) |
建設業 | 3,303(3,132) | 1,946(1,023) |
製造業 | 13,205(15,035) | 5,362(14,582) |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 591(990) | 7(90) |
情報通信業 | 2,758(3,446) | 3,524(4,783) |
運輸業 | 2,217(2,570) | 1,734(1,240) |
卸売・小売業 | 7,118(6,622) | 3,573(4,593) |
金融・保険業 | 746(980) | 1,646(487) |
不動産業 | 1,237(682) | 135(84) |
飲食店・宿泊業 | 2,387(2,315) | 3,122(5,153) |
医療・福祉 | 7,973(6,051) | 6,979(7,933) |
教育・学習支援業 | 514(554) | 1,565(2,427) |
複合サービス事業 | 1,240(876) | 42,378(11,650) |
サービス業 | 11,173(11,240) | 29,218(32,654) |
公務 | 1,888(1,610) | 22,945(25,005) |
分類不能の産業 | 299(1,848) | 123(1) |
合計 | 57,384(58,786) | 129,616(114,378) |
(3)就職状況
区分 | 常用就職件数(件) | 臨時日雇就職延数(人日) |
農業 | 110(131) | 4,481(3,420) |
林業 | 3(4) | 0(0) |
漁業 | 1(3) | 61(0) |
鉱業 | 0(7) | 0(0) |
建設業 | 286(259) | 670(398) |
製造業 | 979(1,158) | 419(1,191) |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 11(38) | 0(0) |
情報通信業 | 105(174) | 87(36) |
運輸業 | 168(180) | 109(199) |
卸売・小売業 | 416(660) | 568(603) |
金融・保険業 | 25(68) | 0(1) |
不動産業 | 28(51) | 0(148) |
飲食店・宿泊業 | 215(198) | 221(825) |
医療・福祉 | 398(449) | 766(1,975) |
教育・学習支援業 | 42(86) | 90(82) |
複合サービス事業 | 108(123) | 223(22) |
サービス業 | 1,290(1,137) | 797(1,348) |
公務 | 214(204) | 2,449(2,803) |
分類不能の産業 | 30(794) | 87(1) |
合計 | 4,429(5,724) | 11,028(13,052) |
(注)()内は平成18年度の地方公共団体無料職業紹介事業の実施状況