| 1 |  厚生労働大臣賞表彰企業一覧
 
 
| (1) |  厚生労働大臣最優良賞(1社)
 
 
  株式会社西京銀行(山口県)
 
 
  |  
| (2) |  厚生労働大臣優良賞(3社)
 
 
| (1) |  株式会社荘内銀行(山形県)
 
  |  
| (2) |  ジーイーキャピタルリーシング株式会社(東京都)
 
  |  
| (3) |  ダイキン工業株式会社(大阪府) |  
  |  
 
 
  | 
| 2 |  都道府県労働局長賞表彰企業一覧 | 
| ◇ |  厚生労働省では、女性労働者の能力発揮を促進するための積極的取組(ポジティブ・アクション)を推進している企業に対し、その取組をたたえるとともに、これを広く国民に周知し、女性労働者の能力発揮の促進を図るために、平成11年度から「均等推進企業表彰」を実施しています。 
 毎年6月の「男女雇用機会均等月間」中に表彰を実施しています。
 
  | 
| ◇ |  表彰の対象は、女性労働者の能力発揮を促進するための積極的取組(ポジティブ・アクション)を社の方針として明示し、かつ、「採用拡大」、「職域拡大」、「管理職登用」、「職場環境・職場風土の改善」のうち、いずれかの取組を実施している企業です。 | 
この表彰は公募制で行っています。
 
 
平成18年度表彰の応募受付期間は、平成17年10月1日〜11月30日です。
 
 
応募の受付は各都道府県労働局雇用均等室において行っています。
 | 
| ◇ |  表彰の種類 
〈厚生労働大臣賞〉
|  ○ | 厚生労働大臣最優良賞 
 女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進し、その成果が顕著である企業(過去に厚生労働大臣優良賞(平成14年度までは努力賞)を受賞した企業が対象)
 
  |  
|  ○ | 厚生労働大臣優良賞 
 女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進し、その成果が認められる企業 |  
 
 
〈都道府県労働局長賞〉
|  ○ | 都道府県労働局長優良賞 
 地域において、女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進している企業
 
  |  
|  ○ | 都道府県労働局長奨励賞 
 地域において、女性の能力発揮を促進するための取組を推進していると認められる企業 |  
 
| ※ |  雇用管理状況や取組内容に係る選考基準に基づき審査・決定します。 |  
  | 
厚生労働大臣最優良賞(1社)
  株式会社西京銀行
|   所在地 |   山口県周南市 |  | 
|   業種 |   銀行業 |     従業員数 約900名 | 
<表彰理由>
取組の体制
| ・ | 平成9年の現頭取就任以来、女性の積極的な活躍推進を掲げ取組を進めていたが、平成15年度に厚生労働大臣優良賞を受賞して以降も、頭取の強いリーダーシップのもと、更なる積極的な取組を進めてきており、平成16年4月に策定した新中期経営計画において「女性役員登用、女性管理職比率の向上、企業内託児所の整備」を目標と定め、人事研修グループが中心となり取組を進めている。 | 
主な取組内容
| ・ | 総合職と一般職からなるコース別雇用管理を行っているが、総合職の女性採用割合を4割以上とすることを目標に、会社ホームページの採用情報に女性を多く登場させたり、企業説明会の説明を女性が担当するなど、女性が活躍できる職場であることを広くPRしている。 | 
| ・ | 公的資格等取得奨励制度の利用を呼びかけ、資格取得を促進するとともに、今まで女性が配置されていなかった部署へ女性を配置するにあたり、前任者を部署内に配置する等、フォローを実施している。 | 
| ・ | 一般職から総合職へのコース転換を促進するため、入社間もない時期からコース転換できるよう規程を改正するとともに、年2回、コース転換者の募集を実施している。 | 
| ・ | 管理職の女性比率を向上させるため、一般職からも支店長になれるよう職員資格規程を改正するとともに、一般職の管理職ポストである主査への登用については公募を実施している。 | 
| ・ | 企業内託児所を開設し、女性が能力発揮しながら働き続けられる環境を整備している。 | 
成果
| ・ | 総合職採用者に占める女性比率は、平成14年度の35.9%の後、平成15〜17年度の平均で45.3%と、総合職の4割以上が女性という目標を達成している。 | 
| ・ | 商品開発業務に初めて女性が配置されたほか、各地区ローンセンターの実務責任者にも女性が配置されるようになった。 | 
| ・ | 一般職から総合職への転換が進み、管理職の女性比率は平成14年の8.3%から平成16年の11.5%に上昇し、女性社員に占める総合職の割合も、平成15年の8.4%から平成16年の20.1%に上昇した。 | 
| ・ | 平成17年4月、6名の女性支店長(うち一般職5名)が誕生し、女性支店長が7名となった。また、平成16年6月、国内銀行として初めて、女性が専務に登用された。 | 
| ・ | 女性社員の平均勤続年数が、平成14年の6.9年から平成16年には7.9年へ伸長した。 | 
厚生労働大臣優良賞(3社)
| 1 |  株式会社荘内銀行
|  所在地 |   山形県鶴岡市 |  
|  業種 |   銀行業 |     従業員数  約700人 |  
  | 
<表彰理由>
取組体制
| ・ | 現頭取が平成7年の就任時に定めた企業理念体系において、行員の処遇における基本方針を「潜在能力ではなく、発揮された能力と実績を公正に評価する」と定めている。社内では人事部門が中心となり、「女性の能力発揮は企業発展のキーワード」をスローガンに掲げ、積極的に取り組んでいる。頭取自らが女性行員の積極的活用の重要性について、支店長会議をはじめ、機会あるごとに説明している。 | 
主な取組内容
| ・ | 平成7年から、四大卒における女性の採用割合を4割以上とすることを目標とし、採用面接官を男女同数とし、公正な選考を徹底するとともに、会社案内やホームページの採用情報において社内で活躍する女性を紹介している。 | 
| ・ | 入行後3年間であらゆる職種を経験させた後、キャリア申告制度や社内公募により、個人の意欲・能力・適正に基づき配置している。 | 
| ・ | 本人のキャリア形成計画に沿ったフィードバック面接の実施等計画的に取組を行い、支店長への女性の増加を図っている。また、参加者数に限度のある外部研修には、新任の女性支店長を優先的に参加させている。 | 
| ・ | 子育て期間中は勤務地を限定できる地域限定型へのコース転換を可能とし、転換後も次長相当職までの昇格を可能とする「複線型人事制度」を導入している。 | 
| ・ | 結婚等退職を考えている女性行員を把握した場合は、継続就業に向けた個別アドバイスを実施している。 | 
成果
| ・ | 四大卒の女性の採用割合は、平成15〜17年度の平均で4割を上回っている。 | 
| ・ | これまで女性が少なかった本部部門については平成11年の26名から平成16年には42名へ増加。融資・渉外部門については女性比率が3割を占めるようになった。 | 
| ・ | 女性正社員に占める役職者の比率は、平成11年の15.3%から平成16年は40.0%に上昇。また、女性の平均勤続年数が平成11年の10.3年から平成16年は13.1年に伸長しており、キャリアの継続が役職登用に結びついている。 | 
| ・ | 平成14年に初の女性支店長が誕生してから、平成15年には3名、平成16年には4名と年々増加している。 | 
| 2 |  ジーイーキャピタルリーシング株式会社
|  所在地 |   東京都港区 |  
|  業種 |   物品賃貸業 |     従業員数  約500人 |  
  | 
<表彰理由>
取組体制
| ・ | 平成11年から人事経営戦略上に均等推進策を位置付け、具体的な取組項目を明記し取組を進めている。グループ内他社から社長直属役員である人事本部長に女性を抜擢し、その指示のもとで人事部が取組を推進している。 | 
主な取組内容
| ・ | 四大卒採用者に占める女性比率の向上及び女性が少ない職種において女性の採用数を増加させることを目標として、ホームページの採用情報で女性社員の活躍を紹介している。 | 
| ・ | 新たな職域を目指すものに対する資格取得支援を行っている。 | 
| ・ | 係長職以上の女性を増やすことを目標として、女性の先輩社員が係長職を目指す女性社員からの相談を受け、助言を行うメンター制度を導入し、助言者となる先輩社員のリーダーシップの醸成と、相談者である後輩社員のキャリア意識の形成を促している。さらに、管理職候補の女性をリストアップし、個別育成計画のもとでキャリアカウンセリング、研修への参加促進、異動によるキャリア開発を実施している。また、各種プロジェクトに女性を参加させ、リーダーの地位を与えることで、視野を広げ、リーダーシップを発揮する機会を付与している。 | 
| ・ | GEグループの女性社員のネットワークづくりを支援し、プロフェッショナルな女性を育成するためのセミナーを主催している。 | 
成果
| ・ | 四大卒採用者に占める女性比率は毎年上昇し、平成17年度には45.5%になっている。 | 
| ・ | 今まで女性の少なかった営業職、審査職にも女性が配置されるようになった。 | 
| ・ | 管理職に占める女性比率は、平成14年の6.0%から平成16年の10.4%へと上昇し、係長、課長、部長、役員のいずれのクラスにおいても女性の人数は増加している。 | 
| ・ | 女性社員の意欲の向上が図られてきており、正社員の離職率が平成14年の42.3%から平成16年の10.4%に低下している。 | 
| 3 |  ダイキン工業株式会社
|  所在地 |   大阪府大阪市 |  |  
|  業種 |   一般機械器具製造業 |     従業員数  約6,700人 |  
  | 
<表彰理由>
取組体制
| ・ | 平成13年4月からの「人事・処遇の抜本的改革」の一環として、「従業員一人ひとりの能力開発支援と女性および高齢者の活躍の場の拡大」を方針に掲げ、ポジティブ・アクションを立案、人事部において取組を開始した。 | 
主な取組内容
| ・ | 平成14年度から事務系大卒を中心に女性の採用拡大に取り組んでいる。 | 
| ・ | 平成13年4月に、総合職・一般職区分を廃止したが、これに伴い、女性が活躍する場の拡大を目標として、昇格・昇給評価ヒアリング時に、旧一般職であった女性の業務担当状況を把握し、業務遂行能力の着実な広がりを図るよう、ワンランク上の仕事への転換を推進している。また、基幹職(課長以上の管理職)に対しては、会議や少人数のミーティングにおいて、女性に対する仕事の与え方や指導方法についての理解を深めるためのディスカッションを行うなど、啓発活動を実施している。 | 
| ・ | 基幹職層の女性を増やすことを目標の一つに掲げ、女性基幹職候補者の個別育成計画を各部門で明確化し、定期的にフォローする体制を整備するとともに、例えば、「社外研修へ女性を積極的に参加させる」「組織横断的なプロジェクトに参画させる」などの育成の取組について各部門へ働きかけを行っている。 | 
| ・ | ポジティブ・アクションに取り組む他社と、関西Women’s Networking Societyを立ち上げ、働く女性同志の交流会を実施し、女性社員の意識改革を促進している。 | 
| ・ | イントラネットによる両立支援情報の提供、子供の病気や急な残業、出張時に保育者を自宅派遣させる保育サービスの提供、育児休暇・育児勤務制度の改訂を実施し両立支援策を充実させている。 | 
成果
| ・ | 事務系大卒の女性採用人数及び女性比率が、平成15年度の15人、51.7%から平成17年度には65人、64.4%に増加、上昇した。 | 
| ・ | 最も女性の配置が進みにくく、この業界ではあまり例は見られない営業部門に3人の女性社員が配置された。 | 
| ・ | 管理職層(係長相当資格を含む)においては、女性の人数が、平成15年の79人から平成17年には113人と43%増加した。 | 
| ・ | 女性社員の勤続年数は、平成13年から3年間で約3年伸長し、平成16年には12.7年となった。 | 
| 2 |  都道府県労働局長賞表彰企業一覧 (優良賞 33社、奨励賞 6社、合計 39社) | 
| 都道府県名 | 
企業名 | 
所在地 | 
業種 | 
規模 | 
ランク | 
| 北海道 | 
(株)北洋銀行 | 
北海道札幌市 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| 宮城 | 
(株)大崎タイムス社 | 
宮城県古川市 | 
情報通信業 | 
E | 
優良賞 | 
| 栃木 | 
(株)福田屋百貨店 | 
栃木県宇都宮市 | 
卸売・小売業 | 
C | 
優良賞 | 
| 群馬 | 
サンデン(株) | 
群馬県伊勢崎市 | 
製造業 | 
B | 
優良賞 | 
| 埼玉 | 
曙ブレーキ工業(株) | 
埼玉県羽生市 | 
製造業 | 
B | 
優良賞 | 
| (株)イビサ | 
埼玉県川口市 | 
製造業 | 
D | 
奨励賞 | 
| 千葉 | 
杉谷金属工業(株) | 
千葉県野田市 | 
製造業 | 
D | 
優良賞 | 
| 日産プリンス千葉販売(株) | 
千葉県千葉市 | 
卸売・小売業 | 
C | 
優良賞 | 
| 東京 | 
伊藤忠商事(株) | 
東京都港区 | 
卸売・小売業 | 
B | 
優良賞 | 
| (株)ジェーシービー | 
東京都港区 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)メディカルカンパニー | 
東京都千代田区 | 
卸売・小売業 | 
B | 
優良賞 | 
| 東京電力(株) | 
東京都千代田区 | 
電気業 | 
A | 
優良賞 | 
| 日産自動車(株) | 
東京都中央区 | 
製造業 | 
A | 
優良賞 | 
| (株)みずほコーポレート銀行 | 
東京都千代田区 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| みずほ証券(株) | 
東京都千代田区 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| みずほ信託銀行(株) | 
東京都中央区 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| (株)みずほフィナンシャルグループ | 
東京都千代田区 | 
金融・保険業 | 
C | 
優良賞 | 
| 三井住友海上火災保険(株) | 
東京都中央区 | 
金融・保険業 | 
A | 
優良賞 | 
| (株)リコー | 
東京都港区 | 
製造業 | 
A | 
優良賞 | 
| 神奈川 | 
(株)横浜銀行 | 
神奈川県横浜市 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| (株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン | 
神奈川県横須賀市 | 
製造業 | 
C | 
奨励賞 | 
| 新潟 | 
サンアロー化成(株) | 
新潟県佐渡市 | 
製造業 | 
D | 
奨励賞 | 
| 石川 | 
生活協同組合コープいしかわ | 
石川県白山市 | 
卸売・小売業 | 
D | 
優良賞 | 
| 山梨 | 
NECコンピュータテクノ(株) | 
山梨県甲府市 | 
製造業 | 
C | 
優良賞 | 
| 岐阜 | 
岐阜信用金庫 | 
岐阜県岐阜市 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| 静岡 | 
医療法人社団駿甲会 甲賀病院 | 
静岡県焼津市 | 
医療、福祉 | 
D | 
優良賞 | 
| 愛知 | 
大同特殊鋼(株) | 
愛知県名古屋市 | 
製造業 | 
B | 
優良賞 | 
|   | 
松下エコシステムズ(株) | 
愛知県春日井市 | 
製造業 | 
B | 
奨励賞 | 
| 滋賀 | 
生活協同組合コープしが | 
滋賀県大津市 | 
卸売・小売業 | 
D | 
優良賞 | 
| 兵庫 | 
モロゾフ(株) | 
兵庫県神戸市 | 
製造業 | 
C | 
優良賞 | 
| 奈良 | 
内藤電気(株) | 
奈良県橿原市 | 
製造業 | 
F | 
優良賞 | 
| 鳥取 | 
(株)ティー・エム・エス | 
鳥取県西伯郡 | 
建設業 | 
E | 
優良賞 | 
| 広島 | 
(株)中国新聞社 | 
広島県広島市 | 
情報通信業 | 
C | 
優良賞 | 
| 香川 | 
(株)香川銀行 | 
香川県高松市 | 
金融・保険業 | 
B | 
奨励賞 | 
| 愛媛 | 
佐川印刷(株) | 
愛媛県松山市 | 
製造業 | 
D | 
奨励賞 | 
| 高知 | 
(株)高知銀行 | 
高知県高知市 | 
金融・保険業 | 
B | 
優良賞 | 
| 長崎 | 
壱岐市農業協同組合 | 
長崎県壱岐市 | 
複合サービス業 | 
D | 
優良賞 | 
| 熊本 | 
九州ステリ(株) | 
熊本県菊池市 | 
医療、福祉 | 
D | 
優良賞 | 
| 宮崎 | 
南郷信用金庫 | 
宮崎県南那珂郡 | 
金融・保険業 | 
D | 
優良賞 | 
規模について(正社員数)
 A 5,000人以上   B 1,000〜4,999人   C 300〜999人   D 100〜299人   E 30〜99人   F 30人未満