番号 | 傍受令状 | 通信手段の種類 | 実施期間 | 逮捕人員数 | |||||
請求 | 発付 | 罪名(罰条) | 通話回数 | 第二十二条第二項 | |||||
第一号 | 第三号 | ||||||||
一 | 一件 | 一件 | 麻薬特例法違反(同法第五条第四号、第八条第二項、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤等の譲渡】 |
携帯電話 | 十日間 | 八百四十七回 | 二百二十三回 | なし | 一人 |
二 | 一件 | 一件 | 麻薬特例法違反(同法第五条第四号、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、同第三項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤の譲渡】 |
携帯電話 | 十三日間 | 六百五十四回 | 百九十四回 | なし | 五人 |
三 | 二件 | 二件 | 麻薬特例法違反(同法第五条第四号、第八条第二項、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤等の譲渡】 |
携帯電話 | 二十日間 | 五百三十七回 | 六十五回 | なし | 一人 |
十日間 | 六百七十六回 | 三十一回 | なし | ||||||
四 | 一件 | 一件 | 麻薬特例法違反(同法第五条第四号、第八条第二項、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤等の譲渡】 |
携帯電話 | 二十五日間 | 七百三十二回 | 百五十二回 | なし | 五人 |
(注) | 「麻薬特例法」とは「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律」をいう。 |
番号 | 傍受令状 | 新たに逮捕した人員数 | ||
請求 | 発付 | 罪名(罰条) | ||
一 | 二件 (報告済み) |
二件 (報告済み) |
麻薬特例法違反(同法第五条第四号、第八条第二項、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 覚せい剤取締法違反(同法第四十一条の二第二項、同第一項) 【業として行う覚せい剤等の譲渡、営利目的の覚せい剤所持】 |
一人 |
番号 | 傍受令状 | 新たに逮捕した人員数 | ||
請求 | 発付 | 罪名(罰条) | ||
一 | 一件 (報告済み) |
一件 (報告済み) |
麻薬特例法違反(同法第五条第四号、第八条第二項、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤等の譲渡】 |
二人 |
二 | 三件 (報告済み) |
三件 (報告済み) |
麻薬特例法違反(同法第五条第四号、覚せい剤取締法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 覚せい剤取締法違反(同法第四十一条の二第二項、同第一項、刑法第六十条) 【業として行う覚せい剤の譲渡、営利目的の覚せい剤譲渡】 |
二人 |
(注一) | 「麻薬特例法」とは「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律」をいう。 |
(注二) | 「新たに逮捕した人員数」とは、平成十四年中及び平成十五年中に傍受を実施した事件に関連して、平成十六年中に新たに逮捕した人員数をいう。 |