担当 | 厚生労働省医薬食品局 食品安全部企画情報課 広瀬・田代(内線2448、2452) (代表03-5253-1111) (直通03-3595-2326) |
「食品衛生法等の一部を改正する法律」、「健康増進法の一部を改正する法律」及び「食品安全基本法」が成立し、消費者等の関係者が意見を表明する機会を確保するため、リスクコミュニケーションの実施が改正法等に盛り込まれたところであります。
この度、内閣府食品安全委員会、厚生労働省及び農林水産省は、下記のとおり、新しい食品安全行政の取り組み等について周知を図るとともに、有識者からの御講演をいただき、消費者及び事業者の皆様と直接意見を交換する機会を設けることといたしましたのでお知らせいたします。
なお、厚生労働省ホームページにおきまして、改正法及びその関係資料などを掲載しておりますので、併せてお知らせいたします。
<https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/kisei/index.html>
日時 | : | 平成15年11月18日(火) 13時〜17時(予定) | ||||||
場所 | : | 仙台第3合同庁舎大会議室 別棟2F
|
||||||
主催 | : | 内閣府食品安全委員会、厚生労働省(東北厚生局)、 農林水産省(東北農政局) |
||||||
共催 | : | 独立行政法人 農林水産消費技術センター仙台センター | ||||||
参加者 | : | 150名程度 |
(1)新しい食品安全行政の取り組みについて | ||
・ | 内閣府食品安全委員会 | (調整中) |
・ | 厚生労働省大臣官房参事官 | 外口 崇 |
・ | 農林水産省消費・安全局消費者情報官 | 姫田 尚 |
(2)食品添加物について | ||
・ | 実践女子大学教授 | 西島 基弘 |
(3)リスクコミュニケーションについて | ・ | 徳島大学総合科学部教 | 関澤 純 |
〒 | 100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2 |
FAX番号:03−3503−7965 | |
担当:田代・高橋(電話03−5253−1111 内線2452) |
<報道関係の皆様へ>
公開といたします(カメラ撮り可)。
なお、傍聴を希望される報道関係者につきましては、会場設営の都合上、申し込み期限(平成15年11月10日(月)正午)までに(1)会社名 (2)氏名 (3)電話番号 (4)FAX番号 (5)希望人数を明記(様式自由)の上、食品安全部企画情報課までFAXにて御連絡下さい。
会場案内(仙台第3合同庁舎大会議室 別棟2F)(PDF:33KB)
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。 アクロバットリーダーは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) ![]() |