戻る  前へ  次へ

III 調査結果の概要(生活実態等)

1 身体障害者手帳及び療育手帳の所持の状況
(1)全国の18歳未満の在宅の身体障害児81,900人のうち、身体障害者手帳を所持している児童は、78,300人で全体の95.6%となっており、前回調査と比較すると約10%増加している。
 また、療育手帳を所持している児童は、22,700人で全体の27.7%となっている
(2)障害の種類別に身体障害者手帳の所持率をみると、聴覚・言語障害が98.0%と最も高く、次いで視覚障害が95.8%、肢体不自由が95.6%、内部障害が93.7%となっている。
(3)療育手帳の所持率をみると、肢体不自由が39.0%、内部障害が16.9%などとなっている。

表III−1 障害の種類別にみた身体障害者手帳及び療育手帳の所持状況
(単位:人)
障害の種類 平成13年6月 平成8年11月
総数 身体障害者
手帳あり
療育手帳あり 手帳なし 回答なし 総数 身体障害者
手帳あり
療育手帳あり 手帳なし 回答なし
総数 81,900 78,300 22,700 2,700 - 81,600 69,900 22,600 8,300 500
(100.0) (95.6) (27.7) (3.3) - (100.0) (85.7) (27.7) (10.2) (0.6)
視覚障害 4,800 4,600 500 200 - 5,600 4,100 1,000 1,400 -
(100.0) (95.8) (10.4) (4.2) - (100.0) (73.2) (17.9) (25.0) -
聴覚・言語障害 15,200 14,900 1,200 - - 16,400 13,200 2,200 2,400 -
(100.0) (98.0) (7.9) - - (100.0) (80.5) (13.4) (14.6) -
肢体不自由 47,700 45,600 18,600 1,700 - 41,400 37,700 15,200 1,900 300
(100.0) (95.6) (39.0) (3.6) - (100.0) (91.1) (36.7) (4.6) (0.7)
内部障害 14,200 13,300 2,400 700 - 18,200 15,000 4,200 2,700 200
(100.0) (93.7) (16.9) (4.9) - (100.0) (82.4) (23.1) (14.8) (1.1)


2 日常生活動作の状況
(1)日常の生活動作として、「食事」「排泄」「入浴」「衣服の着脱」「寝返り」「家の中の移動」「外出」の7つの動作の状況についてみると、
 日常生活動作を「一人でできる(時間をかければできるを含む)」者をみると、「寝返りをする」が82.1%と最も高く、「外出をする」が41.5%と最も低い割合となっている。
 一方、「一部介助を要する」者についてみると、「入浴をする」が16.5%最も高く、「寝返りをする」が2.9%と最も低くなっている。
 さらに、「全部介助を要する」者をみると、「外出をする」が40.7%、「入浴をする」が33.8%、「排泄をする」が32.4%、「衣服の着脱をする」が31.1%などとなっており、前回調査に引き続き「外出をする」が最も高い割合を示している。

表III−2 日常生活動作の介助状況
(単位:人)
日常生活
動作の種類
総数 一人で
できる
時間をかけ
ればできる
一部介助
が必要
全部介助
が必要
回答なし
食事をする 81,900 47,500 5,500 8,900 18,600 1,400
(100.0) (58.0) (6.7) (10.9) (22.7) (1.7)
  (64.7) (33.6)  
排泄をする 81,900 38,100 3,100 12,100 26,500 2,200
(100.0) (46.5) (3.8) (14.8) (32.4) (2.7)
  (50.3) (47.1)  
入浴をする 81,900 34,200 4,300 13,500 27,700 2,200
(100.0) (41.8) (5.3) (16.5) (33.8) (2.7)
  (47.0) (50.3)  
衣服の着脱を
する
81,900 36,600 6,500 11,100 25,500 2,200
(100.0) (44.7) (7.9) (13.6) (31.1) (2.7)
  (52.6) (44.7)  
寝返りをする 81,900 64,100 3,100 2,400 9,900 2,400
(100.0) (78.3) (3.8) (2.9) (12.1) (2.9)
  (82.1) (15.0)  
家の中を移動
する
81,900 55,000 4,600 4,300 16,100 1,900
(100.0) (67.2) (5.6) (5.3) (19.7) (2.3)
  (72.8) (24.9)  
外出をする 81,900 31,800 2,200 12,800 33,300 1,900
(100.0) (38.8) (2.7) (15.6) (40.7) (2.3)
  (41.5) (56.3)  
(  )内は構成比(%)

(2)日常生活動作の介助を必要とする者についての主な介助者は、いずれの動作においても「親」が80%以上を占めている。

表III−3 日常生活動作別にみた主な介助者の状況
(単位:人)
日常生活
動作の種類
総数 祖父母 兄弟姉妹 その他 いない 回答なし
食事をする 27,500 25,600 500 - 200 - 1,200
(100.0) (93.1) (1.8) - (0.7) - (4.4)
排泄をする 38,600 34,200 500 - 200 - 3,600
(100.0) (88.6) (1.3) - (0.5) - (9.3)
入浴をする 41,200 35,700 500 - 500 - 4,600
(100.0) (86.7) (1.2) - (1.2) - (11.2)
衣服の着脱する 36,600 33,000 200 - 200 - 3,100
(100.0) (90.2) (0.5) - (0.5) - (8.5)
寝返りをする 12,300 10,100 200 200 - - 1,700
(100.0) (82.1) (1.6) (1.6) - - (13.8)
家の中を移動する 20,400 17,300 200 200 200 - 2,400
(100.0) (84.8) (1.0) (1.0) (1.0) - (11.8)
外出をする 46,100 39,200 200 - 200 - 6,200
(100.0) (85.0) (0.4) - (0.4) - (13.4)
(  )内は構成比(%)


 日中の活動場所の状況
 「未就学」「就学」「学校卒業後」で年齢階級別に日中の活動場所の状況についてみると
(1) 「未就学」の者は19,300人で全体の23.6%となっており、その中で「自宅」が最も多く7,700人で39.9%、次いで「幼稚園」が5,500人で28.5%、「保育所」が3,400人で17.6%、「通園施設」が2,900人で15.0%などとなっている。
(2) 「就学時」の者は、56,900人で全体の69.5%となっており、その中で「一般の学校の普通学級」の22,400人で39.4%と最も高く、次いで「盲・聾・養護学校」が21,900人で38.5%、「一般の学校の特殊学級」が10,400人で18.3%となっている。
(3) 「学校卒業後」の者は2,200人で全体の2.7%となっており、活動場所としては「自宅」が1,200人で54.5%と最も多くなっている。

表III−4 日中の活動の場所の状況(一部複数回答)
(単位:人)
総数 未就学 就学時 学校卒業後 回答なし  
81,900 19,300 56,900 2,200 3,600
(100.0) (23.6) (69.5) (2.7) (4.4)
 
未就学
総数
通園施設 障害児
通園事業
保育所 幼稚園 自宅 その他
19,300 2,900 1,200 3,400 5,500 7,700 500
(100.0) (15.0) (6.2) (17.6) (28.5) (39.9) (2.6)
 
就学時総数 盲・聾・養護学校 一般の学校の普通学級 一般の学校の特殊学級 自宅(訪問教育) その他  
56,900 21,900 22,400 10,400 2,700 200
(100.0) (38.5) (39.4) (18.3) (4.7) (0.4)
 
学校卒業後総数 職場・会社 通所施設 職業能力開発施設 自宅 その他  
2,200 200 200   1,200 500
(100.0) (9.1) (9.1)   (54.5) (22.7)
(  )内は構成比(%)


4 児童相談所等の利用状況
(1)過去3年間に障害に関することで、相談、判定あるいは受診などで利用した機関の状況をみると、一度でも利用したことのある者は72,100人で全体の88.0%となっている。
(2)機関別の利用状況についてみると、病院・診療所が61,900人で75.6%と最も多く、次いで 児童相談所が22,400人で27.4%、福祉事務所が26.7%の順となっている。

表III−5 児童相談所等の利用状況(複数回答)
(単位:人)
総数 利用したことがある
小計 児童相談所 身体障害者更生相談所 保健所 福祉事務所
81,900 72,100 22,400 2,200 15,700 21,900
(100.0) (88.0) (27.4) (2.7) (19.2) (26.7)
 
利用したことがある     利用した
ことがない
回答なし
病院・診療所 教育機関 公共職業安定所 その他
61,900 14,500 - 6,000 8,000 1,900
(75.6) (17.7) - (7.3) (9.8) (2.3)
(  )内は構成比(%)


5 児童福祉施設等の利用状況
(1)過去3年間に児童福祉施設等を入所又は相談・療育等により利用した状況をみると、1回でも利用したことのある者は28,900人で全体の35.3%となっている。その内訳をみると通園施設が17.7%で最も多く、次いで入所施設が10.3%、保育所が3.8%、通所施設が2.9%の順となっている。

表III−6 児童福祉施設等の利用状況
(単位:人)
総数 利用したことがある 利用したことがない 回答なし
小計 入所施設 通園施設 保育所 通所施設 その他
81,900 28,900 8,400 14,500 3,100 2,400 500 48,200 4,600
(100.0) (35.3) (10.3) (17.7) (3.8) (2.9) (0.6) (58.9) (5.6)
(  )内は構成比(%)

(2)また、その利用方法をみると、通所利用が55.7%で最も多く、次いで入所利用が15.9%、短期療育等が10.0%、ショートステイが9.3%、相談等が3.5%の順となっている<。

表III―7 児童福祉施設等の利用方法
(単位:人)
総数 入所利用 通所利用 相談等 ショートステイ 短期療育等 その他
28,900 4,600 16,100 1,000 2,700 2,900 1,900
(100.0) (15.9) (55.7) (3.5) (9.3) (10.0) (6.6)
(  )内は構成比(%)


トップへ
戻る  前へ  次へ