(平成12年9月1日調査)
平成13年9月
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
照会先 担当:社会・援護局障害保健福祉部企画課 代表:03-5253-1111 内線:3018 |
目次
II 結果の概要
III 用語の定義
調査の概要
1 調査の目的
この調査は、知的障害児(者)福祉施策の一層の充実を図るため、その生活の実情とニーズを正しく把握し、今後における知的障害児(者)福祉行政の企画・推進の基礎資料を得ることを目的とした。
2 調査の対象及び客体
全国の知的障害児(者)のいる世帯を対象として、平成7年国勢調査により設定された調査区から、150分の1の割合で無作為抽出された、4,909地区内の知的障害児(者)を客体とした。客体は2,027人、調査票の回収数は1,654で回収率は81.6%、有効回答数は1,642件で有効回収率としては81.0%であった。
3 調査の時期
平成12年9月1日
4 調査の機関
5 調査の方法
調査員が被調査世帯を訪問し、調査票を手渡し、記入及び郵便による返送を依頼する自計郵便方式により行った。
6 調査の集計
調査の集計は、社会・援護局障害保健福祉部が行った。
7 利用上の注意
(1)表章記号の規約
計数のない場合 | - |
統計項目上ありえない場合 | ・ |
(2)この概況に掲載の数値は四捨五入してあるため、内訳の合計が「総数」に合わない場合がある。
(3)この概況に掲載の表の単位は「人」、( )は%である。
結果の概要
1 在宅知的障害児(者)数
今回の調査の結果によると、在宅知的障害児(者)は、329,200人と推計される。
表1 在宅知的障害児(者)総数
総数 | 在宅 | 施設入所 | |
総数 | 329,200 | 126,300 | |
18歳未満 | 93,600 | 8,600 | |
18歳以上 | 221,200 | 117,700 | |
不詳 | 14,400 | 0 |
※ 「在宅」は、今回の調査結果による。
施設入所は、社会福祉施設等調査(平成11年10月1日現在)であり、参考として載せたものである(平成12年分は平成13年12月集計予定)。
2 障害の程度
(1)障害の程度
「最重度」「重度」が 41.9%、「中度」「軽度」が 45.8%となっている。18歳未満の「最重度」「重度」は 51.9%、「中度」「軽度」は 38.6%、18歳以上の「最重度」「重度」は 39.1%、「中度」「軽度」は、 49.5%となっており、18歳未満の「最重度」「重度」の占める割合が大きい。
表2 障害の程度
総数 | 男 | 女 | 不詳 | 最重度 | 重度 | 中度 | 軽度 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
184,500 ( 56.0) |
130,900 ( 39.8) |
13,800 ( 4.2) |
45,500 ( 13.8) |
92,600 ( 28.1) |
77,600 ( 23.6) |
73,200 ( 22.2) |
40,300 ( 12.2) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
58,900 ( 63.0) |
34,100 ( 36.4) |
600 ( 0.6) |
17,800 ( 19.1) |
30,700 ( 32.8) |
17,800 ( 19.1) |
18,300 ( 19.5) |
9,000 ( 9.6) |
0~4 | 12,400 | 7,800 | 4,600 | - | 2,400 | 3,000 | 1,600 | 3,000 | 2,400 |
5~9 | 30,100 | 19,600 | 10,400 | - | 5,000 | 10,800 | 7,400 | 4,600 | 2,200 |
10~14 | 33,100 | 20,000 | 12,600 | 400 | 7,200 | 11,200 | 5,800 | 6,200 | 2,600 |
15~17 | 18,000 | 11,400 | 6,400 | 200 | 3,200 | 5,600 | 3,000 | 4,400 | 1,800 |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
124,000 ( 56.0) |
94,600 ( 42.8) |
2,600 ( 1.2) |
26,700 ( 12.1) |
59,700 ( 27.0) |
57,400 ( 25.9) |
52,100 ( 23.6) |
25,300 ( 11.4) |
18~19 | 15,600 | 10,000 | 5,600 | - | 2,200 | 4,400 | 3,400 | 4,800 | 800 |
20~29 | 79,800 | 45,500 | 33,500 | 800 | 12,000 | 24,100 | 19,000 | 18,000 | 6,600 |
30~39 | 50,700 | 27,700 | 22,100 | 1,000 | 5,600 | 12,000 | 12,800 | 13,200 | 7,000 |
40~49 | 37,700 | 21,300 | 16,200 | 200 | 3,400 | 9,400 | 9,800 | 9,800 | 5,200 |
50~59 | 22,500 | 12,400 | 9,600 | 400 | 2,000 | 6,200 | 6,800 | 4,200 | 3,200 |
60~64 | 5,600 | 2,600 | 3,000 | - | 800 | 1,400 | 1,800 | 1,000 | 600 |
65以上 | 9,200 | 4,400 | 4,600 | 200 | 600 | 2,200 | 3,600 | 1,000 | 1,800 |
不詳 | 14,400 (100.0) |
1,600 ( 11.1) |
2,200 ( 15.3) |
10,600 ( 73.6) |
1,000 ( 6.9) |
2,200 ( 15.3) |
2,400 ( 16.7) |
2,800 ( 19.4) |
6,000 ( 41.7) |
(2)保健面、行動面
保健面では身体的健康に厳重な看護が必要な「1度」が 4.0%となっている。行動面では行動上の障害が顕著で常時付添い注意が必要な「1度」が 7.2%となっている。その他の程度については、「用語の定義」を参照されたい。
表3 保健面
総数 | 1度 | 2度 | 3度 | 4度 | 5度 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 4.0) | ( 8.2) | ( 13.9) | ( 21.1) | ( 27.5) | ( 25.3) |
表4 行動面
総数 | 1度 | 2度 | 3度 | 4度 | 5度 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 7.2) | ( 10.7) | ( 21.9) | ( 17.6) | ( 17.6) | ( 25.0) |
3 記入者
調査票の記入者の状況をみると、「本人」 1.0%、「父母」が 24.7%、「親族」 4.1%、「本人と その他」 66.5%、「その他」 3.8%となっている。
表5 記入者
総数 | 本人 | 母 | 父 | 本人と その他 |
親族 | その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 1.0) | ( 20.8) | ( 3.9) | ( 66.5) | ( 4.1) | ( 3.8) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( 0.6) | ( 41.3) | ( 4.5) | ( 52.2) | ( 0.6) | ( 0.6) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 1.2) | ( 12.5) | ( 3.7) | ( 71.7) | ( 5.7) | ( 5.2) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( - ) | ( 13.9) | ( 2.8) | ( 79.2) | ( 1.4) | ( 2.8) |
4 生活の場の状況
(1)生活の場の状況
「自分の家やアパートで暮らしている」が、86.9%となっており、地域における生活の大部分を占めている。
表6 生活の場
総数 | 自分の家や アパート |
会社の寮 | グループ ホーム |
通勤寮 | その他 | 不詳 | ||
総数 | 329,200 (100.0) |
(86.9) | ( 0.5) | ( 3.7) | ( 0.2) | ( 7.5) | ( 1.3) | |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
(95.3) | ( - ) | ( - ) | ( 0.4) | ( 3.4) | ( 0.9) | |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
(84.2) | ( 0.7) | ( 5.4) | ( 0.1) | ( 8.3) | ( 1.2) | |
不詳 | 14,400 (100.0) |
(73.6) | ( - ) | ( - ) | ( - ) | (20.8) | ( 5.6) |
(2)生活同居者
「親、兄弟姉妹と暮らしている」は 47.0%、「親と暮らしている」は 32.6%となっており、親等の家族と暮らしている者は 83.4%となっている。18歳以上では、「ひとりで暮らしている」が 5.1%、「夫婦で暮らしている」が 2.4%となっている。
表7 生活同居者
総数 | ひとりで | 夫婦で | 親と | 親、兄弟 姉妹と |
兄弟姉妹と | 友だち等と | その他 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 3.5) | ( 1.8) | ( 32.6) | ( 47.0) | ( 3.8) | ( 4.0) | ( 6.1) | ( 1.1) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( -) | ( 0.2) | ( 20.6) | ( 74.7) | ( 0.2) | ( 0.4) | ( 3.0) | ( 0.9) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 5.1) | ( 2.4) | ( 37.3) | ( 36.4) | ( 5.4) | ( 5.4) | ( 7.0) | ( 1.0) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( 2.8) | ( 2.8) | ( 40.3) | ( 30.6) | ( 2.8) | ( 4.2) | ( 12.5) | ( 4.2) |
5 将来の生活の場の希望
「親と暮らしたい」「兄弟姉妹と暮らしたい」が合わせて 41.5%となっている。「夫婦で暮らしたい」が 11.6%、「グループホーム」が 11.5%、「施設」が 8.6%となっている。
表8 将来の生活の場の希望(児・者別)
総数 | ひとりで | 夫婦で | 親と | 兄弟姉妹と | 友達などと | グループ ホーム |
施設 | その他 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 6.3) | ( 11.6) | ( 33.2) | ( 8.3) | ( 1.6) | ( 11.5) | ( 8.6) | ( 6.8) | ( 12.2) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( 2.4) | ( 13.5) | ( 37.9) | ( 1.9) | ( 2.6) | ( 14.6) | ( 6.9) | ( 8.1) | ( 12.2) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 7.6) | ( 11.0) | ( 31.5) | ( 11.4) | ( 1.0) | ( 10.8) | ( 9.2) | ( 6.2) | ( 11.3) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( 11.1) | ( 8.3) | ( 29.2) | ( 2.8) | ( 4.2) | ( 2.8) | ( 9.7) | ( 6.9) | ( 25.0) |
記入者別に将来の生活の場の希望をみると、「本人」記入では、「親と暮らしたい」「兄弟姉妹と暮らしたい」が合わせて 43.8%、「ひとりで暮らしたい」「夫婦で暮らしたい」が合わせて 18.8%となっている。
表9 将来の生活の場の希望(記入者別)
総数 | ひとりで | 夫婦で | 親と | 兄弟姉妹と | 友達など | グループ ホーム |
施設 | その他 | 不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 6.3) | ( 11.6) | ( 33.2) | ( 8.3) | ( 1.6) | ( 11.5) | ( 8.6) | ( 6.8) | ( 12.2) |
本人 | 3,200 (100.0) |
( 12.5) | ( 6.3) | ( 37.5) | ( 6.3) | ( 12.5) | ( 12.5) | ( - ) | ( 6.3) | ( 6.3) |
本人と その他 |
218,900 (100.0) |
( 7.7) | ( 13.7) | ( 29.6) | ( 9.1) | ( 1.6) | ( 11.4) | ( 8.2) | ( 5.6) | ( 13.2) |
父母 | 81,200 (100.0) |
( 1.7) | ( 8.4) | ( 46.7) | ( 2.5) | ( 1.7) | ( 14.1) | ( 7.9) | ( 7.2) | ( 9.9) |
親族 | 13,400 (100.0) |
( 3.0) | ( - ) | ( 16.4) | ( 32.8) | ( - ) | ( 1.5) | ( 16.4) | ( 13.4) | ( 16.4) |
その他 | 12,400 (100.0) |
( 12.9) | ( 8.1) | ( 25.8) | ( 8.1) | ( - ) | ( 6.5) | ( 14.5) | ( 17.7) | ( 6.5) |
6 活動の場の状況
「就学前」では「自分の家」が 38.5%、「就学」では「障害児のための学校」が 56.5%となっている。「卒業」している人では、「自分の家」が 25.8%、「作業所」「通所施設」が合わせて 40.8%、「職場・会社」が 23.7%となっている。
表10 活動の場
|
7 将来の活動の場の希望
昼間の過ごし方について翌年における希望を聞いたところ、「就学前」では「自分の家」が 29.2%、「就学」では「障害児のための学校」が 58.7%となっている。「卒業」後は、「職場・会社」が 27.6%、「作業所」「通所施設」が合わせて 41.6%となっている。
表11 将来の活動の場の希望
|
8 外出の状況
ひとりでの外出状況をみると、「よく出かける」「時々出かける」が合わせて 35.9%であり、だれかとの外出状況を見ると、「よく出かける」「時々出かける」が合わせて 71.0%である。
表12 ひとりでの外出状況
総数 | よく出かける | 時々出かける | ほとんど 出かけない |
不詳 | |
総 数 | 329,200 (100.0) |
( 23.2) | ( 12.7) | ( 39.3) | ( 24.8) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( 8.6) | ( 5.6) | ( 55.7) | ( 30.2) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 29.0) | ( 16.0) | ( 33.3) | ( 21.8) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( 29.2) | ( 9.7) | ( 25.0) | ( 36.1) |
表13 だれかとの外出状況
総数 | よく出かける | 時々出かける | ほとんど 出かけない |
不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 38.3) | ( 32.7) | ( 18.0) | ( 11.0) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( 67.7) | ( 25.3) | ( 5.4) | ( 1.7) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 27.2) | ( 36.1) | ( 22.9) | ( 13.8) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( 18.1) | ( 29.2) | ( 25.0) | ( 27.8) |
9 地域活動の状況
(1)地域活動への参加状況
「よく参加する」「時々参加する」が合わせて 25.2%であり、「ほとんど参加しない」「参加したことはない」が合わせて 67.6%となっている。
表14 地域活動への参加状況
総数 | よく参加する | 時々参加する | ほとんど参加 しない |
参加したこと はない |
不詳 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
( 6.0) | ( 19.2) | ( 27.8) | ( 39.8) | ( 7.1) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
( 5.8) | ( 22.9) | ( 34.0) | ( 33.0) | ( 4.3) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
( 6.3) | ( 18.3) | ( 25.7) | ( 43.1) | ( 6.6) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
( 2.8) | ( 9.7) | ( 19.4) | ( 34.7) | ( 33.3) |
(2)地域活動不参加者((1)で「ほとんど参加しない」「参加したことはない」と答えた人)の地域活動への参加希望
地域活動不参加者の地域活動の参加希望状況は、「わからない」が 39.2%となっているが、「機会や場所があれば」参加したいが 31.2%となっている。
表15 地域活動不参加者の地域活動への参加希望
総数 | 機会や場所が あれば |
参加したいと は思わない |
わからない | 不詳 | |
総数 | 222,700 (100.0) |
( 31.2) | ( 25.5) | ( 39.2) | ( 4.1) |
18歳未満 | 62,800 (100.0) |
( 52.7) | ( 12.5) | ( 32.9) | ( 1.9) |
18歳以上 | 152,200 (100.0) |
( 22.8) | ( 30.8) | ( 41.6) | ( 4.7) |
不詳 | 7,800 (100.0) |
( 23.1) | ( 25.6) | ( 41.0) | ( 10.3) |
(3)地域活動不参加者の地域活動への参加条件
地域活動不参加者のうち、「いっしょに行ってくれる人がいれば」参加しやすいと答えた者が、30.7%となっている。
表16 地域活動不参加者の地域活動への参加条件
総数 | お知らせが あれば |
いっしょに 行ってくれる人 がいれば |
車で迎えに くれば |
近くで行わ れていれば |
その他 | 不詳 | |
総数 | 222,700 (100.0) |
( 9.9) | ( 30.7) | ( 5.2) | ( 14.3) | ( 12.9) | ( 27.0) |
18歳未満 | 62,800 (100.0) |
( 16.6) | ( 37.1) | ( 1.9) | ( 16.9) | ( 14.4) | ( 13.1) |
18歳以上 | 152,200 (100.0) |
( 7.2) | ( 28.6) | ( 6.3) | ( 13.2) | ( 12.3) | ( 32.4) |
不詳 | 7,800 (100.0) |
( 7.7) | ( 20.5) | ( 10.3) | ( 15.4) | ( 12.8) | ( 33.3) |
10 相談相手
18歳未満では、「親、祖父母」 67.7%、「会社の人・学校の先生」 40.5%、「医師」 21.2%の順となっている。18歳以上では、「親、祖父母」 61.6%、「兄弟姉妹」 32.4%、「施設の職員・グループホームの世話人」 30.7%の順になっている。
表17 相談相手
総数 | 親・ 祖父母 |
兄弟 姉妹 |
友人・ 知人 |
会社の 人・ 学校の 先生 |
医師 | 施設の 職員・ グループ ホームの 世話人 |
専門 機関の 職員 |
市(区)役 所・町村 役場の 職員 |
民生 委員・ 児童 委員 |
知的 障害者 相談員 |
障害者 の団体 |
その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(63.0) | (28.1) | (15.9) | (18.4) | (16.7) | (23.0) | (14.8) | ( 7.3) | ( 2.3) | ( 2.7) | (10.8) | ( 8.5) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
(67.7) | (19.9) | (18.6) | (40.5) | (21.2) | ( 5.1) | (18.2) | ( 3.9) | ( 0.2) | ( 1.7) | (16.3) | ( 8.8) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
(61.6) | (32.4) | (15.2) | ( 9.2) | (15.4) | (30.7) | (13.8) | ( 8.9) | ( 2.9) | ( 3.1) | ( 8.6) | ( 8.3) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
(55.6) | (15.3) | ( 8.3) | (15.3) | ( 6.9) | (20.8) | ( 8.3) | ( 5.6) | ( 5.6) | ( 2.8) | ( 8.3) | ( 9.7) |
※3つまでの重複選択
11 くらしの充実の希望
(1)くらしの充実の希望 1
「障害者に対する周りの人の理解」が 44.6%と最も多く、「必要な時に施設を利用できる制度」が 39.6%とこれに次いでいる。
表18 くらしの充実の希望1(児・者別)
総数 | 相談や 指導 |
早期発見 早期療育 |
必要なと きに施設 を利用で きる制度 |
ホーム ヘルパー |
医療 | 経済的 援助 |
ボラン ティア 活動 |
障害者に 対するま わりの人 の理解 |
人として の権利の 保護 |
その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(29.6) | ( 7.4) | (39.6) | (10.4) | (14.9) | (27.2) | ( 8.0) | (44.6) | (14.1) | ( 3.8) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
(36.0) | (13.3) | (49.7) | (13.5) | (15.6) | (27.6) | (13.9) | (57.2) | (16.7) | ( 6.2) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
(27.8) | ( 5.3) | (36.6) | ( 9.3) | (15.0) | (27.7) | ( 5.7) | (40.3) | (13.5) | ( 2.9) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
(15.3) | ( 2.8) | (19.4) | ( 5.6) | ( 8.3) | (18.1) | ( 5.6) | (29.2) | ( 6.9) | ( 2.8) |
※3つまでの重複選択
記入者別にみると、「本人」の希望は、「相談や指導」が 80.0%と最も多く、「障害者に対する回りの人の理解」が 70.0%とこれに次いでいる。「父母」の希望は、「障害者に対する周りの人の理解」が 60.1%と最も多く、「必要な時に施設を利用できる制度」 56.2%がこれに次いでいる。
表19 くらしの充実の希望1(記入者別)
総数 | 相談や 指導 |
早期発見 早期療育 |
必要な時 に施設を 利用でき る制度 |
ホーム ヘルパー |
医 療 | 経済的 援助 |
ボラン ティア 活動 |
障害者に 対する周 りの人の 理解 |
人として の権利の 保護 |
その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(29.6) | ( 7.4) | (39.6) | (10.4) | (14.9) | (27.2) | ( 8.0) | (44.6) | (14.1) | ( 3.8) |
本 人 | 2,000 (100.0) |
(80.0) | ( - ) | (50.0) | ( - ) | (20.0) | (60.0) | ( - ) | (70.0) | ( - ) | ( - ) |
本人と その他 |
211,300 (100.0) |
(25.0) | ( 5.9) | (31.0) | ( 7.3) | (12.9) | (25.8) | ( 7.1) | (37.6) | (13.2) | ( 2.0) |
父母 | 104,500 (100.0) |
(37.2) | (10.6) | (56.2) | (15.2) | (18.2) | (27.8) | (10.7) | (60.1) | (17.7) | ( 6.7) |
親族 | 8,400 (100.0) |
(42.9) | (11.9) | (54.8) | (31.0) | (21.4) | (40.5) | ( - ) | (28.6) | ( - ) | (11.9) |
その他 | 3,000 (100.0) |
(20.0) | ( - ) | (13.3) | ( 6.7) | (13.3) | (46.7) | ( 6.7) | (26.7) | ( 6.7) | (13.3) |
※3つまでの重複選択
(2)くらしの充実の希望2
「老後の生活」 35.1%、「働く場所」 29.4%、「通所施設」 23.7%の順になっている。
表20 くらしの充実の希望2(児・者別)
総数 | 通所施設 | 作業所 | 働く場所 | 入所施設 | グループ ホーム |
住まいに ついて |
老後の 生活 |
レクレーション の場 |
生活環境 | その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(23.7) | (16.1) | (29.4) | (17.5) | (18.1) | ( 9.3) | (35.1) | (17.1) | (10.6) | ( 2.3) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
(39.0) | (23.8) | (42.4) | (19.7) | (24.0) | (10.3) | (28.3) | (22.9) | (14.6) | ( 2.6) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
(17.9) | (13.1) | (24.5) | (17.2) | (16.3) | ( 9.0) | (38.8) | (15.2) | ( 9.2) | ( 2.0) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
(13.9) | (11.1) | (19.4) | ( 8.3) | ( 6.9) | ( 8.3) | (23.6) | ( 8.3) | ( 5.6) | ( 5.6) |
※3つまでの重複選択
記入者別にみると、「本人」の希望は、「働く場所」 45.0%、「通所施設」「老後の生活」「レクレーションの場」35.0%、「グループホーム」 30.0%となっている。「父母」の希望も、「老後の生活」44.1%、「通所施設」 36.8%、「働く場所」 36.3%、「入所施設」 27.6%の順になっている。
表21 くらしの充実の希望2(記入者別)
総数 | 通所施設 | 作業所 | 働く場所 | 入所施設 | グループ ホーム |
住まいに ついて |
老後の 生活 |
レクレーション の場 |
生活環境 | その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(23.7) | (16.1) | (29.4) | (17.5) | (18.1) | ( 9.3) | (35.1) | (17.1) | (10.6) | ( 2.3) |
本人 | 4,000 (100.0) |
(35.0) | (20.0) | (45.0) | (10.0) | (30.0) | ( - ) | (35.0) | (35.0) | ( 5.0) | ( 5.0) |
本人と その他 |
181,800 (100.0) |
(15.0) | (11.9) | (24.7) | (10.3) | (12.2) | ( 9.0) | (27.3) | (12.3) | (10.0) | ( 1.2) |
父母 | 128,500 (100.0) |
(36.8) | (22.3) | (36.3) | (27.6) | (27.0) | ( 9.4) | (44.1) | (23.4) | (12.2) | ( 3.7) |
親族 | 9,400 (100.0) |
(17.0) | (12.8) | (19.1) | (29.8) | (14.9) | (17.0) | (63.8) | (19.1) | ( 6.4) | ( - ) |
その他 | 5,400 (100.0) |
( 7.4) | (11.1) | (25.9) | ( 7.4) | ( - ) | (11.1) | (33.3) | (11.1) | ( 3.7) | ( 7.4) |
※3つまでの重複選択