ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 福祉・介護 > 生活保護・福祉一般 > 民生委員・児童委員について > 民生委員・児童委員に関するQ&A > 民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?

民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?

  • 民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?
  • 【民生委員・児童委員の職務内容】

◆民生委員の職務について民生委員法第14条では次のように規定されています。

1.住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと

2.生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと

3.福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供、その他の援助を行うこと

4.社会福祉事業者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

5.福祉事務所その他の関係行政機関の業務に協力すること

6.その他、住民の福祉の増進を図るための活動を行うこと

◆児童委員・主任児童委員の職務について児童福祉法第17条では次のように規定されています。

《児童委員》

1.児童及び妊産婦につき、その生活及び取り巻く環境の状況を適切に把握しておくこと。

2.児童及び妊産婦につき、その保護、保健その他福祉に関し、サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助及び指導を行うこと

3.児童及び妊産婦に係る社会福祉を目的とする事業を経営する者又は児童の健やかな育成に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること

4.児童福祉司又は福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力すること

5.児童の健やかな育成に関する気運の醸成に努めること

6.その他、必要に応じて、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行うこと

《主任児童委員》

1.児童の福祉に関する機関と区域を担当する児童委員との連絡調整を行うこと

2.区域を担当する児童委員の活動に対する援助及び協力を行うこと

  • 民生委員・児童委員の具体的な活動内容
機能 実例
社会調査 K市の民生委員児童委員協議会では、配食サービスの協力や声かけ、安否確認などの活動をとおして住民の実態やニーズを日常的に把握するよう取り組んでいる。
相談 その中で、民生委員・児童委員のEさんは、ある90歳の方のお宅を訪問した際、家族から、自宅で介護を続けたいが心身ともに疲労しているので何とかしたいと相談があり、ゆっくり話を聞いた。
情報提供 家族の希望にそって、介護保険制度で利用できるホームヘルプサービスやショートステイ等のサービスについて情報提供した。
連絡通報 その後Eさんは、本人と家族の申し出により市の窓口に連絡し、サービスを受けるために必要な対応を依頼した。
調整 また、介護保険制度にはない通院の送迎などのニーズに対し、サービスを利用できるよう社会福祉協議会の事業やボランティア活動利用の調整をした。
生活支援 家族が外出する時には、近所やボランティアグループと連携して留守中の見守りを行うなど、自らも支援するとともに、家族だけでは対応しきれない事柄にたいして、解決に取り組んだ。
意見具申 市の民生委員児童委員協議会では、各委員の訪問活動を通じて、在宅で介護している家族への支援の必要性を知り、問題点を取りまとめるとともに、家族がゆっくり休めるようなプログラムを行政、社会福祉協議会、ボランティア、民生委員児童委員協議会等が協力して実施してはどうかという意見を市に提起した。

全国民生委員児童委員連合会編「新任民生委員・児童委員の活動推進の手引き」より作成

全国民生委員児童委員連合会ホームページでは民生委員・児童委員の活動内容や民生委員・児童委員活動PRビデオをご覧になれます。

児童委員・主任児童委員に関する情報(活動事例等)はこちらからご覧になれます

  • 民生委員・児童委員の活動状況 

○年間の総活動件数は約3,385万件(主任児童委員としての活動を含む。)。

○相談支援活動については717万件(主任児童委員としての活動を含む。)を超えており、

1.分野別では、「高齢者に関すること」が半数を超え、「子どもに関すること」が2割、「障害者に関すること」が1割弱。

2.内容別では、日常的な支援、在宅福祉、健康・保健医療、児童関係など幅広い相談を実施。

○民生委員・児童委員1人の1月当たりの活動は、相談支援件数が約3件、訪問連絡調整回数が約20件、その他の活動件数が約10件で、1月当たりの平均活動日数は11.0日。

相談・支援の分野
相談・支援の分野グラフ

厚生労働省「平成24年度社会福祉行政業務報告」より作成


相談・支援の内容
相談・支援の内容グラフ

厚生労働省「平成24年度社会福祉行政業務報告」より作成


高齢者・障害者・児童・母子世帯など要援護者の調査・実態把握、相談支援を行ったり、各種行事への参加協力や自主的な地域福祉活動等、幅広い活動を行っています。

また、最近では、高齢者等への悪質商法被害防止の取り組みや虐待防止の取り組み、災害時に備えた要援護者マップ作りなど、地域の多様な課題にも積極的に取り組んでいます。

  • 【主任児童委員の活動状況】 

○年間の総活動件数は約275万件。

○相談支援活動は約58万件、

1.分野別では、「子どもに関すること」が8割弱。

2.内容別では、子どもの教育・学校生活に関すること・子どもの地域生活に関することが3割弱、子育て・母子保健に関することが2割弱。

相談・支援の分野
相談・支援の分野グラフ

厚生労働省「平成24年度社会福祉行政業務報告」より作成


相談・支援の内容
相談・支援の内容グラフ

厚生労働省「平成24年度社会福祉行政業務報告」より作成


ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 福祉・介護 > 生活保護・福祉一般 > 民生委員・児童委員について > 民生委員・児童委員に関するQ&A > 民生委員・児童委員はどのような活動をしているのですか?

ページの先頭へ戻る