国民会議について
国民運動の方針決定を行うのが「若者の人間力を高めるための国民会議」です。
フリーターやニートの増加など、若者を巡る問題を踏まえ、経済、労働、教育、地域社会等の各界代表、学識経験者等が議論を行いました。
若者の働く意欲を喚起し、能力を育み高めるため、若者自身はもとより、経済界、労働界、教育界、地域社会、政府等の関係者により構成する「若者の人間力を高めるための国民会議」(以下「国民会議」)を開催する。
(1) 若者が人間力を高め、自立することが可能な社会の在り方、その実現のために関係者が果たすべき役割等、若年者雇用問題全般について議論を行うとともに、若者の人間力を高めるための国民運動推進の基本指針を策定すること。
(2) 上記基本指針等を踏まえ、若年者雇用問題に関し、広く国民各層に向けた情報発信等を行うこと。
2005.05.26
第1回若者の人間力を高めるための国民会議
2005.09.15
第2回若者の人間力を高めるための国民会議
2006.05.09
第3回若者の人間力を高めるための国民会議
2006.11.27
第4回若者の人間力を高めるための国民会議
2008.2.25
第5回若者の人間力を高めるための国民会議
議 長
御手洗冨士夫 日本経済団体連合会会長
委 員
安西 祐一郎 | 全私学連合代表(慶応義塾塾長) | |
市川 伸一 | 東京大学大学院教育学研究科教授 | |
大西 秀人 | 全国市長会副会長(高松市長) | |
岡村 正 | 日本商工会議所会頭 | |
香山 リカ | 精神科医(帝塚山学院大学教授) | |
川田 弘二 | 全国町村会常任理事(茨城県阿見町長) | |
神田 真秋 | 全国知事会社会文教常任委員会委員長(愛知県知事) | |
北村 正任 | 日本新聞協会会長 | |
玄田 有史 | 東京大学社会科学研究所教授 | |
佐伯 昭雄 | 全国中小企業団体中央会会長 | |
桜井 正光 | 経済同友会代表幹事 | |
白石 真澄 | 関西大学政策創造学部教授 | |
C・W・ニコル | 作家 | |
諏訪 康雄 | 法政大学大学院政策科学研究科教授 | |
![]() |
日本労働組合総連合会会長 | |
田上 俊一 | 株式会社デンソー試作部(技能五輪国際大会金メダリスト、フライス盤工:現代の名工) | |
中村 桂子 | JT生命誌研究館館長 | |
中村 正彦 | 全国都道府県教育委員会連合会副会長(教育長協議会会長) | |
広瀬 道貞 | 日本民間放送連盟会長 | |
福地 茂雄 | 日本放送協会会長 | |
山田 昌弘 | 東京学芸大学教育学部教授 | |
吉田 菊次郎 | 株式会社ブールミッシュ代表取締役社長(洋菓子製造工、現代の名工) | |
(50音順・敬称略・平成20年2月現在) |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader