ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 国際関係 > 日本とILO > ILO総会について > 第108回ILO総会の開催 > 第108回ILO総会結果(概要)

第108回ILO総会結果(概要)

  • 日時:2019年6月10日〜6月21日
  • 場所:スイス(ジュネーブ)
  • 出席者等:
    政府側:階厚生労働副大臣、麻田厚生労働省国際労働交渉官 他
    労働者側:逢見日本労働組合総連合会会長代行、郷野日本労働組合総連合会参与(ILO理事) 他
    使用者側:得丸日本経済団体連合会雇用政策委員会国際労働部会長、松井日本経済団体連合会労働法制本部参事(ILO理事) 他

本会議

 「輝かしい未来と仕事」(仕事の未来世界委員会報告書)をテーマに、各国政労使代表による演説が行われた。また、ILO創設100周年に際し、ハイレベル・セクションが設けられ、30ヵ国以上の各国元首級等が演説を行った。
 日本政府からは、階厚生労働副大臣が出席し、女性活躍推進のため、ハラスメントのない職場づくりや「働き方改革」に尽力していくこと、「人生100年時代」を見据えて高齢者の雇用と就業機会の確保に取り組むことなど「仕事の未来」に向けた我が国の取組を紹介するとともに、本年議長国を務めるG20労働雇用大臣会合において「人間中心」の仕事の未来を形づくるという力強いメッセージを発信したい旨の演説を行った。

主要議題と結果

  • 財政委員会では、2020-21年計画予算案について議論が行われた。全体では約7.9億USドル、2018-19年予算と比較して、約0.8%の増加となる計画予算案が提案され、本会議での投票の結果、賛成多数により採択された。
  • 基準適用委員会では、各国における条約の適用状況について個別審査等が行われ、24件すべてについて、政労使コンセンサスによる結論が採択された(日本案件はなし)。
  • 全体委員会(100周年宣言の策定)では、ILO創設100周年に際し、結成の理念(社会正義の実現)や三者構成主義の再確認、今後の取組の方向性(人間中心のアプローチ)などを謳う宣言の策定について議論が行われた。審議の結果、「仕事の未来のためのILO100周年宣言」及び決議が採択された。
  • 仕事の世界における暴力とハラスメントの終焉に関する委員会(基準設定)では、仕事の世界における暴力とハラスメントに関する初の国際労働基準の策定について議論が行われた(2回討議の第2回目)。審議の結果、委員会において条約案及び勧告案が採択され、本会議において投票の結果、条約・勧告ともに賛成多数により採択された。
  • テーマ別フォーラムでは、ILO100周年に関連した討議やイベントを7つのテーマで開催。「結社の自由と団体交渉権」をテーマとしたパネルディスカッションでは、結社の自由委員会政府側委員である寺本隆信氏がパネリストとして参加した。

その他の我が国の貢献と発信

  1. (1)ライダー事務局長との面談
    階恵美子厚生労働副大臣はライダー事務局長と会談を行った。ILO100周年宣言と今年愛媛県松山市で開催されるG20労働雇用大臣会合は、ともに「仕事の未来」をテーマとするものであり、日本とILOが協力して課題に取り組む重要性について認識を共有した。また、日本とILOの間での人的交流を一層深めていくことについて確認した。
  2. (2)各国代表との面談
    階恵美子厚生労働副大臣は各国代表と二国間会談を行った。フィリピン・ベリョ労働雇用大臣及びマレーシア・クラセガラン人的資源大臣との会談では、日本との協力関係の強化や特定技能制度等について意見交換を行った。また、オーストラリア・キャッシュ雇用・スキル・零細・家族企業大臣と会談し、今年のG20労働雇用大臣会合の議題となる「仕事の未来」に関し、高齢化への対応等について意見交換を行った。
  3. (3)G20労働雇用大臣等とのワーキングディナー(ライダー事務局長主催)
    階恵美子厚生労働副大臣は、G20各国の労働雇用大臣等とのワーキングディナーにおいてスピーチを行い、今秋、日本が議長国を務めるG20労働雇用大臣会合(松山市)での議題の意義や問題意識を発信した。
  4. (4)サイドイベント
    ILO創設100周年を記念し、日本政府(外務省)は、「Seize the Future〜Social Dialogue in the workplace for a Brighter Future〜」と題したシンポジウムを開催した。ILO仕事の未来世界委員会の清家篤委員とトヨタ自動車株式会社人材開発部の奥山洋介海外労務グループ長が基調講演を行った。清家委員は、「仕事の未来世界委員会報告書」中の「人口動態の変化」に焦点を当て、高齢化への対応について論じた。トヨタの奥山グループ長は、同社が行ってきた労使コミュニケーションの取組を紹介し、企業側の視点からの社会対話の重要性を訴えた。基調講演の後、カエタノ国際社会保障協会事務総長、ベガ・ルイスILO仕事の未来イニシアティブ・コーディネーター及び日本労働組合総連合会逢見会長代行も参加したパネルディスカッションが開催され、仕事の未来における社会対話について活発な議論を行った。(開催概要:在ジュネーブ国際機関日本政府代表部HP

さらに詳しい内容についてはこちらをご参照ください。
ILO本部ホームページ:第108回ILO総会(英語)

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 国際関係 > 日本とILO > ILO総会について > 第108回ILO総会の開催 > 第108回ILO総会結果(概要)

ページの先頭へ戻る