ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9〜22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成22年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要(平成22年度) > がん臨床研究事業
がん臨床研究事業
NO. | 事業名 | 研究代表者 | 所属施設 | 職名 | 研究課題名 | 交付決定額 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | がん臨床研究事業 | 真部 淳 | 財団法人聖路加国際病院 | 医長 | 働き盛りや子育て世代のがん患者やがん経験者、小児がんの患者を持つ家族の支援の在り方についての研究 | 13,000 |
2 | がん臨床研究事業 | 谷水 正人 | 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター | 統括診療部長 | 全国のがん診療連携拠点病院において活用が可能な地域連携クリティカルパスモデルの開発 | 19,904 |
3 | がん臨床研究事業 | 山本 精一郎 | 国立がんセンター | 室長 | エビデンスに基づいたがん予防知識・行動の普及および普及方法の評価 | 18,482 |
4 | がん臨床研究事業 | 渋谷 大助 | 財団法人宮城県対がん協会 | 所長 | 受診率向上につながるがん検診の在り方や、普及啓発の方法の開発等に関する研究 | 16,586 |
5 | がん臨床研究事業 | 曽根 智史 | 国立保健医療科学院 |
部長 | がん対策の医療経済的評価に関する研究 | 15,400 |
6 | がん臨床研究事業 | 畠 清彦 | 財団法人癌研究会有明病院 | 部長 | 外来化学療法における部門の体制および有害事象発生時の対応と安全管理システムに関する研究 | 18,482 |
7 | がん臨床研究事業 | 大西 一功 | 浜松医科大学 | 教授 | 難治性白血病に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 17,536 |
8 | がん臨床研究事業 | 白尾 国昭 | 大分大学 | 教授 | がんの腹膜播種に対する標準的治療の確立に関する研究 | 13,650 |
9 | がん臨床研究事業 | 青木 大輔 | 慶應義塾大学 | 教授 | 子宮体がんに対する標準的化学療法の確立に関する研究 | 19,904 |
10 | がん臨床研究事業 | 山本 信之 | 静岡県立静岡がんセンター | 部長 | 進展型小細胞肺がんに対する予防的全脳照射のランダム化比較第III相試験 | 16,018 |
11 | がん臨床研究事業 | 辻仲 利政 | 国立病院機構大阪医療センターがんセンター | 診療部長・外科科長 | 治癒切除不能進行胃癌に対する減量手術の意義に関する研究 | 17,866 |
12 | がん臨床研究事業 | 松田 尚久 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | ポリープ切除の大腸がん予防に及ぼす効果の評価と内視鏡検査間隔の適正化に関する前向き臨床試験 | 29,463 |
13 | がん臨床研究事業 | 藤田 伸 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 臨床病期II・IIIの下部直腸がんに対する側方リンパ節郭清術の意義に関するランダム化比較試験 | 32,376 |
14 | がん臨床研究事業 | 斉川 雅久 | 国立がんセンター東病院 |
医長 | 咽喉頭がんのリンパ節転移に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 26,017 |
15 | がん臨床研究事業 | 武藤 学 | 京都大学 | 准教授 | 早期消化管がんに対する内視鏡的治療の安全性と有効性の評価に関する研究−粘膜下層浸潤臨床病期I(T1N0M0)食道がんに対するEMR/化学放射線療法併用療法の有効性に関する第II相試験:JCOG0508 | 19,904 |
16 | がん臨床研究事業 | 内藤 誠二 | 九州大学大学院 | 教授 | 早期前立腺がんにおける根治術後の再発に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 19,904 |
17 | がん臨床研究事業 | 堀部 敬三 | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター | 臨床研究センター長 | 小児がんに対する標準治療・診断確立のための研究 | 45,000 |
18 | がん臨床研究事業 | 岩本 幸英 | 九州大学大学院 | 教授 | 高悪性度骨軟部腫瘍に対する標準治療確立のための研究 | 18,482 |
19 | がん臨床研究事業 | 渋井 壮一郎 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 悪性神経膠腫に対するTemozolomideの治療効果を増強した標準治療確立に関する研究 | 24,803 |
20 | がん臨床研究事業 | 白土 博樹 | 北海道大学大学院 | 教授 | 高精度治療技術による低リスク高線量放射線治療に関する臨床研究 | 17,866 |
21 | がん臨床研究事業 | 荒井 保明 | 国立がんセンター中央病院 | 部長 | 緩和ケアにおけるIVRの確立についての研究 | 26,017 |
22 | がん臨床研究事業 | 金子 昌弘 | 国立がんセンター中央病院 | 部長 | 悪性胸膜中皮腫の診断および治療法の確立とアスベスト曝露の実態に関する研究 | 100,772 |
23 | がん臨床研究事業 | 今井 博久 | 国立保健医療科学院 | 部長 | 都道府県がん対策推進計画におけるアクションプランの実施プロセス評価およびサポート体制に関する研究 | 9,750 |
24 | がん臨床研究事業 | 高山 智子 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 室長 | 相談支援センターの機能の強化・充実と地域における相談支援センターのあり方に関する研究 | 24,283 |
25 | がん臨床研究事業 | 祖父江 友孝 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 部長 | 医療機関におけるがん診療の質を評価する指標の開発とその計測システムの確立に関する研究 | 19,542 |
26 | がん臨床研究事業 | 飯塚 悦功 | 東京大学大学院 | 特任教授 | PCAPSを用いたがん診療の質構造知識モデルと質評価指標の開発および計測システムの設計 | 17,974 |
27 | がん臨床研究事業 | 松野 吉宏 | 北海道大学病院 | 教授 | バーチャルスライドシステムを用いたがんの病理診断支援のあり方に関する研究 | 13,725 |
28 | がん臨床研究事業 | 渡辺 敏 | 千葉県がんセンター | 部長 | がん患者に対する緩和ケアの提供体制を踏まえた在宅療養への移行に関するバリアの分析とその解決策に関する研究 | 6,635 |
29 | がん臨床研究事業 | 鎌田 正 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院 | センター長 | 粒子線治療の有効性、適応、費用対効果に関する総合的研究 | 24,283 |
30 | がん臨床研究事業 | 松村 有子 | 東京大学医科学研究所 | 特任助教 | がん医療に関するメディア報道が国民に与える影響の分析研究及び適正な医療報道のあり方の研究 | 15,372 |
31 | がん臨床研究事業 | 後藤 満一 | 福島県立医科大学 | 教授 | 消化器がん外科診療の質を評価する指標の開発とがん医療の均てん化の推進 | 21,894 |
32 | がん臨床研究事業 | 飯田 真介 | 名古屋市立大学大学院 | 准教授 | 再発・難治性骨髄腫に対する至適分子標的療法の確立と生物学的治療予測因子の探索 | 18,720 |
33 | がん臨床研究事業 | 嘉山 孝正 | 山形大学医学部附属病院 | 医学部長・教授 | 放射線による認知機能障害を回避する転移性脳腫瘍の治療法に関する研究 | 10,500 |
34 | がん臨床研究事業 | 後藤 功一 | 国立がんセンター東病院 | 医長 | 再発小細胞肺がんに対する標準的治療法の確立に関する研究 | 27,450 |
35 | がん臨床研究事業 | 藤原 恵一 | 埼玉医科大学 | 教授 | 進行卵巣:腹膜癌に対する腹腔内化学療法確立のための研究 | 20,132 |
36 | がん臨床研究事業 | 國土 典宏 | 東京大学医学部附属病院 | 教授 | 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究 | 31,592 |
37 | がん臨床研究事業 | 長谷川 泰久 | 愛知県がんセンター | 部長 | センチネルリンパ節理論による頭頸部癌微小転移の解明と個別的治療法の開発 | 23,100 |
38 | がん臨床研究事業 | 北野 正剛 | 大分大学 | 教授 | 進行性大腸がんに対する低侵襲治療法の標準的治療法確立に関する研究 | 42,559 |
39 | がん臨床研究事業 | 加賀美 芳和 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 放射線治療期間の短縮による治療法の有効性と安全性に関する研究 | 45,750 |
40 | がん臨床研究事業 | 片井 均 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 胃がんに対するリンパ節郭清を伴う腹腔鏡下手術と開腹手術との比較に関する多施設共同ランダム化比較試験 | 21,682 |
41 | がん臨床研究事業 | 安藤 正志 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | HER2過剰発現のない乳癌に対する術前化学療法におけるCarboplatinの有用性の検討 | 83,265 |
42 | がん臨床研究事業 | 石倉 聡 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 室長 | がん医療の均てん化に資する放射線治療の推進及び品質管理に係る研究 | 27,066 |
43 | がん臨床研究事業 | 澤井 高志 | 岩手医科大学 | 教授 | 地域医療に貢献する医師養成のためのバーチャルスライドを利用した学習ツールの開発 | 7,320 |
44 | がん臨床研究事業 | 森 美智子 | 日本赤十字秋田看護大学 | 学長・教授 | がん患者のQOLに繋がる在宅医療推進に向けた、総合的がん専門医療職のがん治療認定医、がん専門薬剤師と協働するナース・プラクティショナーに関する研究 | 6,600 |
45 | がん臨床研究事業 | 木澤 義之 | 国立大学法人筑波大学大学院 | 講師 | 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 | 19,520 |
46 | がん臨床研究事業 | 宮下 光令 | 東北大学大学院医学系研究科 | 教授 | がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究 | 19,520 |
47 | がん臨床研究事業 | 石川 睦弓 | 静岡県立静岡がんセンター研究所 | 部長 | 地域におけるがん患者等社会的支援の効果的な実施に関する研究 | 25,200 |
48 | がん臨床研究事業 | 渡邊 清高 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 室長 | 地域におけるがん対策の推進と患者支援に資する介入モデルの作成に関する研究 | 12,200 |
49 | がん臨床研究事業 | 高橋 都 | 獨協医科大学 | 准教授 | 働くがん患者と家族に向けた包括的就業支援システムの構築に関する研究:患者/家族・人事労務担当者・産業保健担当者の3者の視点を生かした支援リソースの開発、評価、普及啓発法の検討 | 13,725 |
50 | がん臨床研究事業 | 明智 龍男 | 公立大学法人名古屋市立大学大学院 | 准教授 | 高齢がん患者の治療開始および中止における意思決定能力の評価およびその支援に関する研究 | 12,200 |
51 | がん臨床研究事業 | 加藤 元嗣 | 北海道大学病院 | 部長・准教授 | ピロリ菌除菌による胃癌予防の経済評価に関する研究 | 12,200 |
52 | がん臨床研究事業 | 津熊 秀明 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター | がん予防情報センター長 | 既存統計資料に基づくがん対策進捗の評価手法に関する実証的研究 | 11,250 |
53 | がん臨床研究事業 | 井上 彰 | 東北大学大学病院 | 助教 | バイオマーカーに基づいた肺癌個別化治療における分子標的治療薬の至適治療法を検証するランダム化第III相比較試験 | 24,400 |
54 | がん臨床研究事業 | 奥坂 拓志 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 切除不能胆道がんに対する治療法の確立に関する研究 | 23,790 |
55 | がん臨床研究事業 | 木下 朝博 | 名古屋大学大学院 | 准教授 | 悪性リンパ腫に対する最適化されたモノクローナル抗体併用療法の開発による標準的治療法の確立 | 26,535 |
56 | がん臨床研究事業 | 工藤 正俊 | 近畿大学 | 教授 | 進行・再発肝細胞癌に対する動注化学療法と分子標的薬併用による新規治療法の確立を目指した臨床試験(Phase I/IIおよびPhase III)ならびに効果を予測するbiomarkerの探索研究 | 45,750 |
57 | がん臨床研究事業 | 佐野 武 | 財団法人癌研究会有明病院 | 部長 | 高度リンパ節転移を伴う進行胃癌の根治を目指した術前化学療法 +拡大手術法の確立 | 18,000 |
58 | がん臨床研究事業 | 藤井 正人 | 独立行政法人国立病院機構東京医療センター | 部長 | 進行頭頸部がんに対する化学放射線療法を中心とした集学的治療の開発に関する研究 | 13,200 |
59 | がん臨床研究事業 | 森 慎一郎 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 再発等の難治性造血器腫瘍に対する同種造血幹細胞移植を用いた効果的治療法確立に関する研究 | 29,280 |
60 | がん臨床研究事業 | 山田 康秀 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 切除不能進行・再発胃がんに対する個別化治療に関する研究 | 22,875 |
61 | がん臨床研究事業 | 吉川 裕之 | 筑波大学大学院 | 教授 | 化学療法先行治療を進行卵巣がんの標準治療とするための研究 | 27,600 |
62 | がん臨床研究事業 | 小野 裕之 | 静岡県立静岡がんセンター |
部長 | 未分化型早期胃癌に対する内視鏡切除の有効性および安全性に関する多施設共同研究 | 19,215 |
63 | がん臨床研究事業 | 小菅 智男 | 国立がんセンター中央病院 |
副院長 | 膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究 | 35,722 |
64 | がん臨床研究事業 | 笹子 三津留 | 兵庫医科大学 | 教授 | 治癒切除後の再発リスクが高い進行胃がん(スキルス胃がんなど)に対する標準的治療の確立に関する研究 | 29,280 |
65 | がん臨床研究事業 | 鈴木 健司 | 順天堂大学 | 教授 | 末梢小型非小細胞肺がんに対する縮小手術の有用性を検証する | 41,480 |
66 | がん臨床研究事業 | 田村 友秀 | 国立がんセンター中央病院 |
部長 | 限局型小細胞肺がんに対する新たな標準的治療の確立に関する研究 | 27,450 |
67 | がん臨床研究事業 | 塚本 泰司 | 札幌医科大学 | 教授 | 高悪性度筋層非浸潤癌に対する経尿道的膀胱腫瘍切除後の治療方針の確立に関する研究 | 15,600 |
68 | がん臨床研究事業 | 森谷 ![]() |
国立がんセンター中央病院 | 部長 | 国内外科手術成績を基礎とした経口抗がん剤による治癒切除大腸癌術後補助療法の確立 | 48,800 |
69 | がん臨床研究事業 | 鵜池 直邦 | 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター | 部長 | 成人T 細胞性白血病(ATL)の根治を目指した細胞療法の確立およびそのHTLV-1 抑制メカニズムの解明に関する研究 | 46,600 |
70 | がん臨床研究事業 | 森島 泰雄 | 愛知県がんセンター中央病院 | 副院長・部長 | 進行期難治性B細胞リンパ腫に対する治癒を目指した自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の確立に関する研究 | 24,750 |
71 | がん臨床研究事業 | 勝俣 範之 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 進行卵巣がんに対する分子標的薬の国際共同・医師主導治験 | 31,720 |
72 | がん臨床研究事業 | 塚崎 邦弘 | 長崎大学大学院 | 准教授 | 成人T細胞白血病リンパ腫に対するインターフェロンαとジドブジン併用療法の有用性の検証 | 55,860 |
73 | がん臨床研究事業 | 福田 隆浩 | 国立がんセンター中央病院 | 医長 | 造血幹細胞移植の有効性と安全性向上のための薬剤のエビデンスの確立に関する研究 | 55,510 |
74 | がん臨床研究事業 | 平田 公一 | 札幌医科大学 | 教授 | がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)との公開の維持およびそのあり方に関する研究 | 25,000 |
75 | がん臨床研究事業 | 小川 朝生 | 国立がんセンター東病院 | 室長 | がん化学療法後早期から療養の質を向上させる緩和ケア技術の開発に関する研究 | 12,321 |
76 | がん臨床研究事業 | 平井 啓 | 大阪大学 | 助教 | 成人がん患者と小児がん患者の家族に対する望ましい心理社会的支援のあり方に関する研究 | 9,296 |
77 | がん臨床研究事業 | 清水 千佳子 | 国立がんセンター中央病院 |
医員 | がん患者及びその家族や遺族の抱える精神心理的負担によるQOLへの影響を踏まえた精神心理的ケアに関する研究 | 7,000 |
78 | がん臨床研究事業 | 小田 一郎 | 国立がんセンター中央病院 |
医員 | 早期胃がん内視鏡切除症例のWebを用いたがん登録システムによる前向きがん登録に関する研究 | 16,098 |
79 | がん臨床研究事業 | 清水 研 | 国立がんセンター中央病院 |
医員 | 治療の初期段階から身体・精神症状緩和導入を推進するための研究 | 14,640 |
80 | がん臨床研究事業 | 加藤 雅志 | 国立がん研究センターがん対策センター | 室長 | がん診療連携拠点病院の機能のあり方及び全国レベルのネットワークの開発に関する研究 | 16,948 |
81 | がん臨床研究事業 | 石岡 千加史 | 東北大学 | 教授 | 東北地方のがんネットワークによるがん診療連携拠点病院の化学療法の均てん化事業 | 11,230 |
82 | がん臨床研究事業 | 山本 精一郎 | 国立がん研究センターがん対策情報センター | 室長 | 生活習慣や心理社会的要因などががん患者の予後や療養生活の質に与える影響を調べる乳がん患者コホート研究 | 18,590 |
83 | がん臨床研究事業 | 的場 元弘 | 国立がん研究センター中央病院 | 医長 | がん性疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究 | 18,590 |
84 | がん臨床研究事業 | 中川 和彦 | 近畿大学 | 教授 | オピオイド治療効果に対する実測可能な薬理学的効果予測システムORPSの開発 | 20,480 |
85 | がん臨床研究事業 | 松田 尚久 | 国立がん研究センター中央病院 | 医長 | 離島をモデルとした新しい対策型大腸がん検診システムの構築とその実現に向けた研究−新島STUDY | 18,090 |
86 | がん臨床研究事業 | 戸井 雅和 | 京都大学大学院 | 教授 | 抗がん剤効果予測による乳がん患者の再発リスク抑制と毒性軽減および医療経済負担低減に関する検証的研究 | 15,810 |
87 | がん臨床研究事業 | 黒田 達夫 | 国立成育医療研究センター | 医長 | 小児がんの罹患数把握および晩期合併症・二次がんの実態把握のための長期フォローアップセンター構築に関する研究 | 21,080 |
88 | がん臨床研究事業 | 池田 均 | 獨協医科大学 | 教授 | 神経芽腫における標準治療の確立と新規治療の開発に関する研究 | 19,880 |
89 | がん臨床研究事業 | 足立 壮一 | 京都大学 | 教授 | 小児急性骨髄性白血病(AML)に対する標準的治療法の確立 | 21,270 |
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9〜22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成22年度 厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要(平成22年度) > がん臨床研究事業