ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9〜22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成21年度厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要(平成21年度) > 感覚器障害研究事業

感覚器障害研究事業

感覚器障害研究事業

(単位:千円)
NO. 事業名 研究代表者 所属施設 研究課題名 交付決定額
1 感覚器障害研究事業 不二門 尚 大阪大学大学院 脈絡膜上経網膜電気刺激(STS)法による人工視覚システムの臨床応用 29,500
2 感覚器障害研究事業 中島 務 名古屋大学大学院 内外リンパ腔画像からみた内耳疾患の病態と局所療法 11,300
3 感覚器障害研究事業 伊藤 壽一 京都大学大学院 ナノテクノロジー、再生医学を融合した人工内耳。人工蝸牛の開発 23,600
4 感覚器障害研究事業 角田 和繁 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 黄斑部疾患診断のための客観的網膜機能評価法の確立 7,600
5 感覚器障害研究事業 石川 准 静岡県立大学 多機能高精度自動点訳エンジンの開発 8,500
6 感覚器障害研究事業 細井 裕司 公立大学法人 奈良県立医科大学  新しい音伝導ルートによる新補聴システムの開発 −現存の気導補聴器が使用できない難聴者(耳漏のある耳、外耳道閉鎖症など)も使用可能な補聴器の開発− 10,000
7 感覚器障害研究事業 田中 光一 東京医科歯科大学 正常眼圧緑内障の病態解明と治療薬の開発 14,000
8 感覚器障害研究事業 木下 茂 京都府立医科大学 緑内障診断SNPチップと変形プロテオミクスクラスター解析による緑内障統合的診断法の開発 26,000
9 感覚器障害研究事業 山岨 達也 東京大学 人工内耳を装用した先天性高度感音難聴小児例の聴覚・言語能力の発達に関するエビデンスの確立 11,000
10 感覚器障害研究事業 金丸 眞一 京都大学大学院医学研究科 再生医学的アプローチによる難治性中耳炎からの完全治癒戦略と臨床応用 17,540
11 感覚器障害研究事業 宇佐美 真一 国立大学法人信州大学  サブタイプ分類に基づく小児難聴診断、療育システムの構築 15,000
12 感覚器障害研究事業 羽藤 直人 愛媛大学大学院 難聴者自立支援のための埋め込み型骨導補聴器の開発 19,500
13 感覚器障害研究事業 伊藤 和之 国立障害者リハビリテーションセンター 中・高齢層中途視覚障害者の自立・学習・就労を支援する文字入力システムの開発と有効性の実証に関する研究 4,375
14 感覚器障害研究事業 松永 達雄 独立行政法人国立病院機構東京医療センター臨床研究センター 小児Auditory Neuropathyの診療指針の確立 19,400
15 感覚器障害研究事業 東 範行 国立成育医療センター 未熟児網膜症の新規手術法開発後の治療プロトコールの標準化 18,200
16 感覚器障害研究事業 望月 學 東京医科歯科大学大学院 難治性眼炎症性疾患に対する網羅的迅速診断システムの開発 7,000
17 感覚器障害研究事業 中川 隆之 京都大学大学院 内耳薬物投与システムを応用した感音難聴、耳鳴り治療技術の臨床応用 18,700
18 感覚器障害研究事業 和田 仁 東北大学大学院 マイクロポンプシステムを用いた分子シャペロンとして働く薬物投与による遺伝子難聴の革新的治療法の創生 13,000
19 感覚器障害研究事業 富田 浩史 東北大学 新規開発マルチカラー化チャネルロドプシン遺伝子を用いた視覚再生研究 7,000
20 感覚器障害戦略研究事業 財団法人テクノエイド協会 財団法人テクノエイド協会   100,000

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9〜22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成21年度厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要(平成21年度) > 感覚器障害研究事業

ページの先頭へ戻る