(単位:千円)
NO. | 事業名 | 研究代表者 | 所属施設 | 研究課題名 | 交付決定額 |
1 | がん臨床研究事業 | 片井 均 | 国立がんセンター中央病院 | がん医療の均てん化に資するがん医療に携わる専門的な知識および技能を有する医療従事者の育成に関する研究 | 21,000 |
2 | がん臨床研究事業 | 木澤 義之 | 国立大学法人筑波大学大学院 | がん医療の均てん化に資する緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 | 15,000 |
3 | がん臨床研究事業 | 石倉 聡 | 神奈川県立がんセンター | がん医療の均てん化に資するがん診療連携拠点病院の機能強化に関する研究 | 13,875 |
4 | がん臨床研究事業 | 宮下 光令 | 東北大学大学院 | がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持療法のあり方に関する研究 | 14,000 |
5 | がん臨床研究事業 | 山口 建 | 静岡県立静岡がんセンター | WEB版がんよろず相談システムの構築と活用に関する研究 | 21,000 |
6 | がん臨床研究事業 | 山本 精一郎 | 国立がんセンター がん対策情報センター |
生活習慣や支持療法等が乳がん患者のQOLに与える影響を調べる多目的コホート研究 | 21,000 |
7 | がん臨床研究事業 | 明智 龍男 | 公立大学法人名古屋市立大学大学院 | がん患者に対するリエゾン的介入や認知行動療法的アプローチ等の精神医学的な介入の有用性に関する研究 | 11,900 |
8 | がん臨床研究事業 | 保坂 隆 | 東海大学 | がん患者や家族が必要とする社会的サポートやグループカウンセリングの有用性に関する研究 | 8,400 |
9 | がん臨床研究事業 | 大野 ゆう子 | 国立大学法人大阪大学大学院 | タイムスタディ等の定量的な検討を踏まえたがん医療における専門スタッフの効果的な配置や支援のあり方に関する研究 | 18,200 |
10 | がん臨床研究事業 | 林 謙治 | 国立保健医療科学院 | たばこ対策による健康増進策の総合的な実施の支援かつ推進に関する研究 | 21,000 |
11 | がん臨床研究事業 | 小松 恒彦 | 帝京大学 | がん医療における医療と介護の連携のあり方に関する研究 | 12,600 |
12 | がん臨床研究事業 | 藤本 純一郎 | 国立成育医療センター | 小児がん治療患者の長期フォローアップとその体制整備に関する研究 | 72,503 |
13 | がん臨床研究事業 | 岡村 純 | 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター | 成人T細胞白血病(ATL)に対する同種幹細胞移植療法の開発とそのHTLV-1排除機構の解明に関する研究 | 29,400 |
14 | がん臨床研究事業 | 小菅 智男 | 国立がんセンター中央病院 | 切除可能膵胆道領域がんに対する補助療法の研究 | 20,160 |
15 | がん臨床研究事業 | 笹子 三津留 | 兵庫医科大学 | 進行胃がんの生存率を向上させる標準的治療法の開発に関する研究 | 21,000 |
16 | がん臨床研究事業 | 佐野 武 | 財団法人癌研究会有明病院 | 胃上部癌手術における脾合併切除の意義に関する研究 | 21,000 |
17 | がん臨床研究事業 | 田村 友秀 | 国立がんセンター中央病院 | 限局型小細胞肺がんに対する新たな標準的治療の確立に関する研究 | 21,000 |
18 | がん臨床研究事業 | 中塚 貴志 | 埼玉医科大学 | 生存率とQOLの向上を目指したがん切除後の形成再建手技の標準化 | 13,300 |
19 | がん臨床研究事業 | 福田 隆浩 | 国立がんセンター中央病院 | 治療関連合併症を減少させて同種造血幹細胞移植後の生存率の向上を目指す標準的治療法の開発研究 | 22,500 |
20 | がん臨床研究事業 | 堀田 知光 | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター | 悪性リンパ腫に対する免疫化学療法の最適化による新たな標準的治療の確立 | 15,471 |
21 | がん臨床研究事業 | 森谷 ![]() |
国立がんセンター中央病院 | 再発高危険群の大腸がんに対する術後補助療法の確立に関する研究 | 35,000 |
22 | がん臨床研究事業 | 奥坂 拓志 | 国立がんセンター中央病院 | 切除不能胆道がんに対する治療法の確立に関する研究 | 21,000 |
23 | がん臨床研究事業 | 鈴木 律朗 | 国立大学法人名古屋大学 | NK細胞腫瘍に対する東アジア多国間治療研究 | 12,600 |
24 | がん臨床研究事業 | 加藤 知行 | 愛知県がんセンター中央病院 | 大腸がん肝転移症例の術後補助化学療法に関する研究 | 20,000 |
25 | がん臨床研究事業 | 牧本 敦 | 国立がんセンター中央病院 | 再発小児固形腫瘍に対する塩酸ノギテカンとイホスファミド併用療法の第I/II相臨床試験 | 20,000 |
26 | がん臨床研究事業 | 森 慎一郎 | 国立がんセンター中央病院 | 再発等の難治性造血器腫瘍に対する同種造血幹細胞移植を用いた効果的治療法確立に関する研究 | 21,000 |
27 | がん臨床研究事業 | 森島 泰雄 | 愛知県がんセンター中央病院 | 進行期難治性B細胞リンパ腫に対する大量化学療法を併用した効果的治療に関する臨床研究 | 21,000 |
28 | がん臨床研究事業 | 吉川 裕之 | 国立大学法人筑波大学大学院 | 進行卵巣がんにおける化学療法先行治療の確立に関する研究 | 21,000 |
29 | がん臨床研究事業 | 中川 和彦 | 近畿大学 | 原発不明がんの診断・効果的治療の確立に関する研究 | 18,200 |
30 | がん臨床研究事業 | 勝俣 範之 | 国立がんセンター中央病院 | がん領域における薬剤のエビデンスの確立を目的とした臨床研究 | 70,000 |
31 | がん臨床研究事業 | 池田 均 | 獨協医科大学 | 神経芽腫におけるリスク分類にもとづく標準的治療の確立と均てん化および新規診断・治療法の開発研究 | 38,115 |
32 | がん臨床研究事業 | 真部 淳 | 財団法人聖路加国際病院 | 働き盛りや子育て世代のがん患者やがん経験者、小児がんの患者を持つ家族の支援の在り方についての研究 | 18,900 |
33 | がん臨床研究事業 | 谷水 正人 | 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター | 全国のがん診療連携拠点病院において活用が可能な地域連携クリティカルパスモデルの開発 | 21,000 |
34 | がん臨床研究事業 | 山本 精一郎 | 国立がんセンター がん対策情報センター |
エビデンスに基づいたがん予防知識・行動の普及および普及方法の評価 | 25,410 |
35 | がん臨床研究事業 | 渋谷 大助 | 財団法人宮城県対がん協会 | 受診率向上につながるがん検診の在り方や、普及啓発の方法の開発等に関する研究 | 17,500 |
36 | がん臨床研究事業 | 曽根 智史 | 国立保健医療科学院 | がん対策の医療経済的評価に関する研究 | 18,900 |
37 | がん臨床研究事業 | 畠 清彦 | 財団法人癌研究会有明病院 | 外来化学療法における部門の体制および有害事象発生時の対応と安全管理システムに関する研究 | 21,000 |
38 | がん臨床研究事業 | 大西 一功 | 国立大学法人浜松医科大学 | 難治性白血病に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 17,269 |
39 | がん臨床研究事業 | 白尾 国昭 | 国立大学法人大分大学 | がんの腹膜播種に対する標準的治療の確立に関する研究 | 17,500 |
40 | がん臨床研究事業 | 青木 大輔 | 慶應義塾大学 | 子宮体がんに対する標準的化学療法の確立に関する研究 | 25,410 |
41 | がん臨床研究事業 | 山本 信之 | 静岡県立静岡がんセンター | 進展型小細胞肺がんに対する予防的全脳照射のランダム化比較第III相試験 | 18,200 |
42 | がん臨床研究事業 | 辻仲 利政 | 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター | 治癒切除不能進行胃癌に対する減量手術の意義に関する研究 | 20,300 |
43 | がん臨床研究事業 | 松田 尚久 | 国立がんセンター中央病院 | ポリープ切除の大腸がん予防に及ぼす効果の評価と内視鏡検査間隔の適正化に関する前向き臨床試験 | 41,745 |
44 | がん臨床研究事業 | 藤田 伸 | 国立がんセンター中央病院 | 臨床病期II・IIIの下部直腸がんに対する側方リンパ節郭清術の意義に関するランダム化比較試験 | 33,880 |
45 | がん臨床研究事業 | 斉川 雅久 | 国立がんセンター東病院 | 咽喉頭がんのリンパ節転移に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 25,410 |
46 | がん臨床研究事業 | 武藤 学 | 国立大学法人京都大学 | 早期消化管がんに対する内視鏡的治療の安全性と有効性の評価に関する研究−粘膜下層浸潤臨床病期I(T1N0M0)食道がんに対するEMR/化学放射線療法併用療法の有効性に関する第II相試験:JCOG0508 | 25,410 |
47 | がん臨床研究事業 | 内藤 誠二 | 国立大学法人九州大学大学院 | 早期前立腺がんにおける根治術後の再発に対する標準的治療法の確立に関する研究 | 21,000 |
48 | がん臨床研究事業 | 堀部 敬三 | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター | 小児がんに対する標準治療・診断確立のための研究 | 50,820 |
49 | がん臨床研究事業 | 岩本 幸英 | 国立大学法人九州大学大学院 | 高悪性度骨軟部腫瘍に対する標準治療確立のための研究 | 25,410 |
50 | がん臨床研究事業 | 渋井 壮一郎 | 国立がんセンター中央病院 | 悪性神経膠腫に対するTemozolomideの治療効果を増強した標準治療確立に関する研究 | 27,951 |
51 | がん臨床研究事業 | 白土 博樹 | 国立大学法人北海道大学大学院 | 高精度治療技術による低リスク高線量放射線治療に関する臨床研究 | 24,563 |
52 | がん臨床研究事業 | 荒井 保明 | 国立がんセンター中央病院 | 緩和ケアにおけるIVRの確立についての研究 | 25,410 |
53 | がん臨床研究事業 | 金子 昌弘 | 国立がんセンター中央病院 | 悪性胸膜中皮腫の診断および治療法の確立とアスベスト曝露の実態に関する研究 | 118,580 |
54 | がん臨床研究事業 | 今井 博久 | 国立保健医療科学院 | 都道府県がん対策推進計画におけるアクションプランの実施プロセス評価およびサポート体制に関する研究 | 11,250 |
55 | がん臨床研究事業 | 高山 智子 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 相談支援センターの機能の強化・充実と地域における相談支援センターのあり方に関する研究 | 25,410 |
56 | がん臨床研究事業 | 祖父江 友孝 | 国立がんセンターがん対策情報センター | 医療機関におけるがん診療の質を評価する指標の開発とその計測システムの確立に関する研究 | 20,449 |
57 | がん臨床研究事業 | 飯塚 悦功 | 国立大学法人東京大学大学院 | PCAPSを用いたがん診療の質構造知識モデルと質評価指標の開発および計測システムの設計 | 20,257 |
58 | がん臨床研究事業 | 松野 吉宏 | 北海道大学病院 | バーチャルスライドシステムを用いたがんの病理診断支援のあり方に関する研究 | 16,456 |
59 | がん臨床研究事業 | 渡辺 敏 | 千葉県がんセンター | がん患者に対する緩和ケアの提供体制を踏まえた在宅療養への移行に関するバリアの分析とその解決策に関する研究 | 7,000 |
60 | がん臨床研究事業 | 鎌田 正 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 | 粒子線治療の有効性、適応、費用対効果に関する総合的研究 | 25,410 |
61 | がん臨床研究事業 | 松村 有子 | 国立大学法人東京大学 | がん医療に関するメディア報道が国民に与える影響の分析研究及び適正な医療報道のあり方の研究 | 22,688 |
62 | がん臨床研究事業 | 後藤 満一 | 公立大学法人福島県立医科大学 | 消化器がん外科診療の質を評価する指標の開発とがん医療の均てん化の推進 ? | 23,100 |
63 | がん臨床研究事業 | 飯田 真介 | 公立大学法人名古屋市立大学大学院 | 再発・難治性骨髄腫に対する至適分子標的療法の確立と生物学的治療予測因子の探索 | 21,600 |
64 | がん臨床研究事業 | 嘉山 孝正 | 国立大学法人山形大学 | 放射線による認知機能障害を回避する転移性脳腫瘍の治療法に関する研究 | 11,250 |
65 | がん臨床研究事業 | 後藤 功一 | 国立がんセンター東病院 | 再発小細胞肺がんに対する標準的治療法の確立に関する研究 | 27,225 |
66 | がん臨床研究事業 | 藤原 恵一 | 埼玉医科大学 | 進行卵巣:腹膜癌に対する腹腔内化学療法確立のための研究 | 22,688 |
67 | がん臨床研究事業 | 國土 典宏 | 国立大学法人東京大学 | 初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究 | 30,855 |
68 | がん臨床研究事業 | 長谷川 泰久 | 愛知県がんセンター | センチネルリンパ節理論による頭頸部癌微小転移の解明と個別的治療法の開発 | 24,750 |
69 | がん臨床研究事業 | 北野 正剛 | 国立大学法人大分大学 | 進行性大腸がんに対する低侵襲治療法の標準的治療法確立に関する研究 | 49,368 |
70 | がん臨床研究事業 | 加賀美 芳和 | 国立がんセンター中央病院 | 放射線治療期間の短縮による治療法の有効性と安全性に関する研究 | 48,400 |
71 | がん臨床研究事業 | 片井 均 | 国立がんセンター中央病院 | 胃がんに対するリンパ節郭清を伴う腹腔鏡下手術と開腹手術との比較に関する多施設共同ランダム化比較試験 | 22,688 |
72 | がん臨床研究事業 | 安藤 正志 | 国立がんセンター中央病院 | HER2過剰発現のない乳癌に対する術前化学療法におけるCarboplatinの有用性の検討 | 127,050 |
73 | がん臨床研究事業 | 和田 恵美子 | 大阪府立大学 | がん患者の意向による治療方法等の選択を可能とする支援体制整備を目的とした、がん体験をめぐる「患者の語り」のデータベース | 10,080 |
74 | がん臨床研究事業 | 小川 朝生 | 国立がんセンター東病院 | がん化学療法後早期から療養の質を向上させる緩和ケア技術の開発に関する研究 | 14,000 |
75 | がん臨床研究事業 | 平井 啓 | 国立大学法人大阪大学 | 成人がん患者と小児がん患者の家族に対する望ましい心理社会的支援のあり方に関する研究 | 9,996 |
76 | がん臨床研究事業 | 清水 千佳子 | 国立がんセンター中央病院 | がん患者及びその家族や遺族の抱える精神心理的負担によるQOLへの影響を踏まえた精神心理的ケアに関する研究 | 7,500 |
77 | がん臨床研究事業 | 小田 一郎 | 国立がんセンター中央病院 | 早期胃がん内視鏡切除症例のWebを用いたがん登録システムによる前向きがん登録に関する研究? | 24,503 |
78 | がん臨床研究事業 | 平田 公一 | 札幌医科大学 | がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)との公開の維持およびそのあり方に関する研究 | 25,000 |