ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9~22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成20年度厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要 > 子ども家庭総合研究事業
子ども家庭総合研究事業
子ども家庭総合研究事業
(単位:千円)
NO. |
事業名 |
研究代表者 |
所属施設 |
研究課題名 |
交付決定額 |
1 |
子ども家庭総合研究事業 |
武谷 雄二 |
東京大学 |
全国的実態調査に基づいた人工妊娠中絶の減少に向けた包括的研究 |
18,500 |
2 |
子ども家庭総合研究事業 |
加藤 則子 |
国立保健医療科学院 |
乳幼児健診をきっかけとした発達障害の早期発見支援活動とその評価に関する研究 |
2,500 |
3 |
子ども家庭総合研究事業 |
阿久津 英憲 |
国立成育医療センター研究所 |
超少子化時代のわが国における新たな不妊症原因の究明と社会に即した治療システムの開発 |
21,000 |
4 |
子ども家庭総合研究事業 |
緒方 勤 |
国立成育医療センター研究所 |
小児先天性疾患および難治性疾患における遺伝子診断法の標準化と国内実施施設の整備 |
45,500 |
5 |
子ども家庭総合研究事業 |
池田 智明 |
国立循環器病センター |
乳幼児死亡と妊産婦死亡の分析と提言に関する研究 |
36,000 |
6 |
子ども家庭総合研究事業 |
岡村 州博 |
東北大学 |
分娩拠点病院の創設と産科2次医療圏の設定による産科医師の集中化モデル事業 |
24,500 |
7 |
子ども家庭総合研究事業 |
吉村 泰典 |
慶應義塾大学 |
生殖補助医療の医療技術の標準化、安全性の確保と生殖補助医療により生まれた児の長期予後の検証に関する研究 |
15,000 |
8 |
子ども家庭総合研究事業 |
藤本 純一郎 |
国立成育医療センター研究所 |
法制化後の小児慢性特定疾患治療研究事業の登録・管理・評価・情報提供に関する研究 |
17,000 |
9 |
子ども家庭総合研究事業 |
小野寺 雅史 |
国立成育医療センター研究所 |
小児難治性先天異常症に対する幹細胞遺伝子細胞治療法の開発と臨床応用 |
36,000 |
10 |
子ども家庭総合研究事業 |
岡井 崇 |
昭和大学 |
全国規模の多施設共同ランダム化比較試験と背景因子分析に基づく早産予防ガイドラインの作成 |
23,400 |
11 |
子ども家庭総合研究事業 |
藤村 正哲 |
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター |
「周産期母子医療センターネットワーク」による医療の質の評価と、フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究 |
28,012 |
12 |
子ども家庭総合研究事業 |
山口 清次 |
国立大学法人島根大学 |
タンデムマス等の新技術を導入した新しい新生児マススクリーニング体制の確立に関する研究 |
16,500 |
13 |
子ども家庭総合研究事業 |
平原 史樹 |
横浜市立大学 |
本邦における先天異常モニタリングの構築と外的・環境因子サーベイランスに関する研究 |
2,600 |
14 |
子ども家庭総合研究事業 |
山縣 然太朗 |
山梨大学 |
健やか親子21を推進するための母子保健情報の利活用および思春期やせ症防止のための学校保健との連携によるシステム構築に関する研究 |
12,500 |
15 |
子ども家庭総合研究事業 |
田村 正徳 |
埼玉医科大学 |
重症新生児に対する療養・療育環境の拡充に関する総合研究 |
13,000 |
16 |
子ども家庭総合研究事業 |
齋藤 滋 |
国立大学法人富山大学 |
不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 |
25,300 |
17 |
子ども家庭総合研究事業 |
松田 義雄 |
東京女子医科大学 |
わが国における新しい妊婦健診体制構築のための研究 |
13,000 |
18 |
子ども家庭総合研究事業 |
原田 正平 |
国立成育医療センター研究所 |
成育疾患のデータベース構築・分析とその情報提供に関する研究 |
39,000 |
19 |
子ども家庭総合研究事業 |
浅原 弘嗣 |
国立成育医療センター研究所 |
成育疾患における診断技術、治療法開発を目的としたポストゲノムプラットフォームの構築と応用-小児リウマチ性疾患、自己免疫疾患におけるマイクロRNAの機能解析と診断、治療への応用- |
39,000 |
20 |
子ども家庭総合研究事業 |
奥山 眞紀子 |
国立成育医療センター |
子どもの心の診療に関する診療体制確保、専門的人材育成に関する研究 |
39,000 |
21 |
子ども家庭総合研究事業 |
藤枝 憲二 |
旭川医科大学 |
全新生児を対象とした先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染スクリーニング体制の構築に向けたパイロット調査と感染児臨床像の解析エビデンスに基づく治療指針の基盤策定 |
26,620 |
22 |
子ども家庭総合研究事業 |
戸苅 創 |
公立大学法人名古屋市立大学 |
乳幼児突然死症候群(SIDS)における病態解明と臨床的対応および予防法開発とその普及啓発に関する研究 |
9,000 |
23 |
子ども家庭総合研究事業 |
瀧本 秀美 |
国立保健医療科学院 |
胎児期から乳幼児期を通じた発育・食生活支援プログラムの開発と応用に関する研究 |
9,000 |
24 |
子ども家庭総合研究事業 |
筒井 孝子 |
国立保健医療科学院 |
要保護児童における被虐待による問題や障害等の類型化された状態像とケアの必要量の相互関連に関する研究 |
8,000 |
25 |
子ども家庭総合研究事業 |
吉野 修 |
東京大学 |
女性生殖器における妊孕能の客観的な評価法の確立 |
8,000 |
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研究事業 > 平成9~22年度の厚生労働科学研究費補助金各研究事業の概要について > 平成20年度厚生労働科学研究費補助金の概要 > 各研究事業の概要 > 子ども家庭総合研究事業