医療技術実用化総合研究事業(基礎研究成果の臨床応用推進研究)
NO. | 事業名 | 研究代表者 | 所属施設 | 研究課題名 | 交付決定額 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
米満 吉和 | 国立大学法人九州大学大学院 | 国産新規ウイルスベクターを用いた重症虚血肢に対する新GCP準拠遺伝子治療臨床研究 | 71,290 |
2 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
丸山 征郎 | 鹿児島大学大学院 | 侵襲の運命決定因子HMGB1を分子標的とした救命的治療法の開発 | 77,226 |
3 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
小柴 貴明 | 京都大学大学院 | 制御性T細胞を用いた肝・小腸・肺・![]() |
78,150 |
4 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
飯田 秀博 | 国立循環器病センター研究所 | SPECT検査の精度向上と施設間誤差のない標準的画像診断法の確立 | 85,162 |
5 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
長谷川 秀樹 | 国立感染症研究所 | 経鼻粘膜投与型インフルエンザワクチンの臨床応用に関する研究 | 90,000 |
6 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
武田 伸一 | 国立精神・神経センター神経研究所 | アンチセンス・モルフォリノによるDuchenne型筋ジストロフィーのエクソン・スキップ治療に向けた臨床応用研究 | 104,000 |
7 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
寺岡 慧 | 東京女子医科大学 | 探索医療の成果としての膵島移植医療の確立 | 91,527 |
8 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
武田 吉正 | 岡山大学医学部歯学部附属病院 | 咽頭冷却による選択的脳冷却法の臨床応用を目的とした研究 | 48,919 |
9 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
中尾 一和 | 京都大学 | 脂肪細胞由来ホルモン、レプチンのトランスレーショナルリサーチの推進 | 87,024 |
10 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
中里 雅光 | 宮崎大学 | 慢性呼吸不全に対するグレリンの臨床応用研究 | 45,312 |
11 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
岡田 秀親 | 医療法人さわらび会福祉村病院 | アナフィラトキシン阻害ペプチドの実用化推進研究 | 85,918 |
12 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
太田 英伸 | 東北大学病院 | 光受容体メラノプシンを制御する光フィルターを用いた早産児発達障害を予防する次世代人工保育器の開発 | 39,000 |
13 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
高野 博之 | 千葉大学医学部付属病院 | 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF) による急性心筋梗塞治療の効果と安全性に関する臨床研究 | 18,747 |
14 | 医療技術実用化総合研究事業 (基礎研究成果の臨床応用推進研究) |
橋本 公二 | 国立大学法人愛媛大学大学院 | 創傷治療に被覆材、組織接着剤、止血剤としての新規医療薬品の開発研究 | 27,840 |