Ministry of Health, Labour and Welfare

English

厚生労働科学特別研究事業採択課題一覧
(単位:千円)
NO. 事業名 主任研究者 所属施設 職名 研究課題名 交付予定額
1 厚生労働科学特別研究事業 加藤 寛 財団法人21世紀ヒューマンケア研究機構兵庫県こころのケアセンター 研究部長 集団交通災害における救急医療および精神保健活動のあり方について 10,000
2 厚生労働科学特別研究事業 岸本 卓巳 独立行政法人労働者健康福祉機構岡山労災病院 副院長 中皮腫と職業性石綿ばく露に関する研究 20,000
3 厚生労働科学特別研究事業 森永 謙二 独立行政法人産業医学総合研究所作業環境計測研究部 部長 石綿関連がん発症リスクと石綿ばく露職種等に関する研究 5,000
4 厚生労働科学特別研究事業 黒川 清 東京大学先端科学技術研究センター 客員教授 戦略的アウトカム研究策定に関する研究 15,500
5 厚生労働科学特別研究事業 曽根 智史 国立保健医療科学院公衆衛生政策部 部長 保健医療政策分野における主要政策課題の調査・分析に関する研究 2,000
6 厚生労働科学特別研究事業 山崎 力 東京大学大学院医学系研究科 特任教授 科学研究費研究計画書の電子申請におけるセキュリティおよび個人情報保護に関する研究 14,000
7 厚生労働科学特別研究事業 小俣 政男 東京大学医学部付属病院消化器内科 教授 C型肝炎の診療ガイドライン策定について 3,000
8 厚生労働科学特別研究事業 山本 保博 日本医科大学救急医学教室 主任教授 NBC災害・テロ対応のシュミレーションと標準的対応に関する研究 4,000
9 厚生労働科学特別研究事業 林 紀夫 大阪大学大学院医学系研究科消化器内科学 教授 C型肝炎治療の中断防止ガイドラインについて 3,000
10 厚生労働科学特別研究事業 藤原 研司 独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災病院 院長 国際分類ファミリー(FIC)にかかる国際的貢献及びその改善にかかる国内の検討のあり方に関する研究 6,000
11 厚生労働科学特別研究事業 石鍋 圭子 青森県立保健大学健康科学部看護学科 教授 看護記録の実態と法的整備の在り方に関する研究 3,000
12 厚生労働科学特別研究事業 井部 俊子 聖路加看護大学 学長・教授 医療機関における安全管理体制のあり方に関する調査研究 2,000
13 厚生労働科学特別研究事業 長尾 榮治 国立療養所大島青松園 園長 国立ハンセン病療養所の将来状況と対策の研究 6,000
14 厚生労働科学特別研究事業 中野 今治 自治医科大学医学部 教授 AAVベクターを用いた進行期パーキンソン病遺伝子治療の臨床研究 25,000
15 厚生労働科学特別研究事業 沖田 極 山口大学医学部 特命教授 他施設共同臨床研究:自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法の開発(LRCT study) 25,000
16 厚生労働科学特別研究事業 加藤 則子 国立保健医療科学院研修企画部 部長 行政処分を受けた医師に対する再教育モデル事業に関する研究 5,000
17 厚生労働科学特別研究事業 相澤 好治 北里大学医学部 教授 研修医の勤務・研究時間に関する研究 3,000
18 厚生労働科学特別研究事業 齊藤 壽一 社会保険中央総合病院 病院長 処方せんの記載方法に関する医療安全対策の検討 3,000
19 厚生労働科学特別研究事業 森山 紀之 国立がんセンターがん予防・検診研究センター センター長 高度放射線治療施設の整備計画に関する研究 3,000
20 厚生労働科学特別研究事業 坪井 栄孝 財団法人日本医療機能評価機構 理事長 がん診療施設の機能評価基準策定に関する研究 4,000
21 厚生労働科学特別研究事業 丹後 俊郎 国立保健医療科学院技術評価部 部長 臨床研究登録制度の今後のあり方に関する研究 25,000
22 厚生労働科学特別研究事業 戸田 剛太郎 せんぽ高輪東京病院 院長 肝機能障害の放射線起因性に関する研究 3,000
23 厚生労働科学特別研究事業 林 謙治 国立保健医療科学院 次長 新たな公衆衛生の潮流に即した地域保健計画及び関連指針等の策定に資する調査・研究 4,000
24 厚生労働科学特別研究事業 倉根 一郎 国立感染症研究所ウイルス第一部 部長 わが国における日本脳炎の現状と日本脳炎ワクチンの必要性の評価に関する緊急研究 8,000
25 厚生労働科学特別研究事業 宮村 達男 国立感染症研究所ウイルス第二部 部長 強毒株ウイルスを原材料とする不活化ポリオワクチンの有効性と安全性の評価に関する研究 3,000
26 厚生労働科学特別研究事業 池田 耕一 国立保健医療科学院建築衛生部 部長 夏期における我が国のオフィス温熱環境の特徴に関する調査研究 2,000
27 厚生労働科学特別研究事業 国包 章一 国立保健医療科学院水道工学部 部長 飲料水中のウイルス等に係る危機管理対策に関する研究 2,000
28 厚生労働科学特別研究事業 里見 進 東北大学大学院医学系研究科先進外科分野 教授 生体肝移植ドナーの安全性とケアの向上のための研究 7,500
29 厚生労働科学特別研究事業 工藤 翔二 日本医科大学第四内科 主任教授 難治性疾患に関する有効な治療法選択等のための情報収集体制の構築に関する研究 5,000
30 厚生労働科学特別研究事業 川西 徹 国立医薬品食品衛生研究所生物薬品部 部長 バイオジェネリックの品質・有効性・安全性評価法に関する研究 3,000
31 厚生労働科学特別研究事業 田辺 新一 早稲田大学理工学部建築学科 教授 総揮発性有機化合物(TVOC)に関する研究 2,000
32 厚生労働科学特別研究事業 久保田 潔 東京大学医学部薬剤疫学講座 客員助教授 未承認医薬品の管理・安全性確認システムに関する研究 2,000
33 厚生労働科学特別研究事業 船田 正彦 国立精神・神経センター精神保健研究所薬物依存研究部 室長 脱法ドラッグの構造修飾特性とその依存性および神経毒性発現の関連性 4,000
34 厚生労働科学特別研究事業 花尻 瑠璃 国立医薬品食品衛生研究所生薬部第三室 室長 麻薬の代替品として乱用が懸念される脱法ドラッグに関する研究 4,000
35 厚生労働科学特別研究事業 池田 久實 北海道赤十字血液センター 所長 E型肝炎ウイルスの献血者スクリーニング法の開発研究 5,000
36 厚生労働科学特別研究事業 大日 康史 国立感染症研究所感染症情報センター 主任研究官 日本脳炎予防接種の接種勧奨中止勧告の予防接種需要に及ぼす影響についての研究 7,500
37 厚生労働科学特別研究事業 米谷 民雄 国立医薬品食品衛生研究所食品部 部長 スギヒラタケの有害成分に関する研究 7,000
38 厚生労働科学特別研究事業 永田 純一 独立行政法人国立健康・栄養研究所食品機能研究部栄養評価研究室 室長 食用油の安全性に関する研究 2,000
39 厚生労働科学特別研究事業 今村 知明 東京大学医学部付属病院 助教授 食品によるバイオテロの危険性に関する研究 2,000
40 厚生労働科学特別研究事業 太田 博明 東京女子医科大学産婦人科 主任教授 女性医療サービスの今後の在り方に関する研究−女性医療サービスの標準化と質の向上に資する方策の検討− 2,000
41 厚生労働科学特別研究事業 竹島 正 国立精神・神経センター精神保健研究所精神保健計画部 部長 自立支援医療の給付のあり方に関する研究 10,000
42 厚生労働科学特別研究事業 高橋 清久 藍野大学 学長 精神障害者に対する効果的福祉サービスのあり方に関する研究 3,000
43 厚生労働科学特別研究事業 水嶋 春朔 国立保健医療科学院人材育成部 部長 がん検診の経済的効果及び制度の在り方に関する研究 2,000

トップへ