Ministry of Health, Labour and Welfare

English

発疹熱の輸入感染症例の発生について

発生事例に関する情報

 今般、インドネシアのバリ島から帰国者した2名が、それぞれ平成20年3月中旬以降に相次いで発疹熱リケッチアRickettsia typhi による発疹熱を発症していたことが明らかになった。今回の事例は、2003年のベトナムからの帰国者での初事例以来のわが国の輸入感染症例である。

○症例1

患者: 23歳、男性。2月からバリ島にサーフィンのため滞在。浜辺近くのコテージに宿泊。3月10日帰国。

経過: 3月19日、発熱(40℃)、全身倦怠感、血尿で受診。その後、目の奥に痛み、皮疹が出現。血小板減少(5万)、血尿、肝機能障害あり。ミノサイクリンを約2週間投与し、経過良好で退院。

検査: 国立感染症研究所にて血液、血清、尿、皮膚発疹部から発疹熱リケッチア遺伝子を検出。初診時と回復期のペア血清でR. typhiに対して有意な抗体上昇。

○症例2

患者: 23歳、男性。 3月13日から3月28日までバリ島にサーフィンのため滞在。ホテルや一般住宅に宿泊。

経過: 帰国後3月29日から発熱(38℃以上)と頭痛を発症し、受診。
受診時、発熱38.8℃、関節痛、食欲不振、頭痛、前胸部と右前腕に発疹あり。患者は外来経過観察のみで自然軽快。

検査: 4月8日、国立感染症研究所にて血清から発疹熱リケッチア遺伝子を検出。

発疹熱について

予防・対策等

 今後、東南アジア、特にインドネシア(バリ島)への渡航者は、ネズミが出没するような滞在場所を避け、ノミに刺されないようにすることと、もし海外滞在中や帰国後に発熱、頭痛に発疹を伴った場合は、医療機関を早期に受診することが望ましい。

 また、医療関係者に対して、発疹熱リケッチアRickettsia typhiによる発疹熱は、感染症法による届出疾患ではないが、四類感染症の発疹チフス(病原体Rickettsia prowazekii)など他のリケッチア性疾患と類似の症状を呈すため、臨床現場での注意が必要である。

↑このページのトップへ