戻る  前ページ  次ページ

第3節 世帯員ごとにみた所得水準の比較

 世帯規模の効果を考慮し、各世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で除したもので各世帯員の実質的な所得水準(等価可処分所得)をみると、1986年から1992年にかけて上昇傾向にあったものが、その後1998年にかけては経済の停滞を反映してほぼ横ばいとなっている。また、個々の世帯員に着目すると、20歳代の実質的な所得水準は、50歳代と並んで比較的高い水準にある。


世帯規模を考慮した1人当たりの実質的な所得水準(等価可処分所得)とその推移
(1986年、1992年、1998年)
グラフ
資料: 厚生労働省政策統括官付政策評価官室において、同室「所得再分配調査」結果を再集計して作成
注) 総務省統計局「消費者物価指数」を用い、1998年価格に補正している。

 20歳代については、どのような世帯に暮らしているかで実質的な所得水準が大きく異なっており、親等と同居した未婚者の所得水準が高く、結婚等により独立した場合には所得水準が低い。

男女別・配偶者の有無別 世帯規模を考慮した1人当たりの実質的な所得水準(等価可処分所得)
(1998年)
グラフ
資料:厚生労働省政策統括官付政策評価官室において、同室「所得再分配調査」結果を再集計して作成


グラフ:20〜39歳の配偶関係・親との同居関係別 世帯規模を考慮した一人当たりの実質的な所得水準(等価可処分所得(1998年))
資料:厚生労働省政策統括官付政策評価官室において、同室「所得再分配調査」結果を再集計して作成


 65歳以上の世代では、稼得収入等(社会保障給付を除く)は他の世代と比べてかなり低くなっているが、直接税及び社会保険料負担を上回る社会保障給付を得ていることから、実質的な可処分所得の水準は他の世代と比較しても遜色ないものとなっている。


年齢階級別 世帯規模を考慮した1人当たりの実質的な当初所得と可処分所得水準(1998年)
グラフ
資料:厚生労働省政策統括官付政策評価官室において、同室「所得再分配調査」結果を再集計して作成。

 各世代の実質的な所得水準の格差について、その均等度を測るためジニ係数をみると、59歳までは所得水準の高い世代のジニ係数が高くなるという傾向がみられる。一方、60歳以上では、所得水準は50歳代に比べて低下するものの、ジニ係数は高くなっており、これには60歳以上では就業収入の有無が大きく影響していると考えられる。また、ジニ係数を当初所得と可処分所得で比較してみると、公的社会保障給付があることによって、60歳以上の均等度が大きく改善されている。

世帯規模を考慮した1人当たりの実質的な当初所得水準と可処分所得水準のジニ係数
グラフ
資料:厚生労働省政策統括官付政策評価官室において、同室「所得再分配調査」結果を再集計して作成


トップへ
戻る  前ページ  次ページ