厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

3 死亡

(1)死亡数・死亡率

平成20年の死亡数は114万2467人で、前年の110万8334人より3万4133人増加し、死亡率(人口千対)は9.1で前年の8.8を上回った。

昭和30年以降は70万人前後で推移していたが、昭和50年代後半から増加傾向となり、平成2年以降は80万人台、平成7年以降にほぼ90万人台となり、平成15年からは100万人をこえ、平成19年からは110万人台となっている。

昭和50年代後半から75歳以上の高齢者の死亡が増加しており、平成20年では死亡数の約3分の2を占めている。(図4)

年齢(5歳階級)別に死亡率(人口10万対)をみると、80歳未満のほとんどの年齢階級で前年より低下している。(表6−1)

死亡率性比(男の死亡率/女の死亡率×100)を年齢(5歳階級)別にみると、全年齢階級で100以上となっており、男の死亡率が高いことを示している。また、50〜54歳から75〜79歳の各年齢階級では、男の死亡率が女の死亡率の2倍以上となっている。(表6−2)

図4 死亡数及び死亡率の年次推移
図4 死亡数及び死亡率の年次推移
表6−1 年齢(5歳階級)別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)
年齢階級 死亡数 死亡率
平成20年 平成19年 対前年増減 平成20年 平成19年 対前年増減
総数 1 142 467 1 108 334 34 133 907.1 879.0 28.1
0〜4歳 3 747 3 809 62 70.1 70.8 0.7
5〜9 558 552 6 9.7 9.5 0.2
10〜14 516 534 18 8.7 9.0 0.3
15〜19 1 621 1 599 22 26.7 25.8 0.9
20〜24 2 976 3 049 73 43.3 43.4 0.1
25〜29 3 618 3 641 23 49.0 48.2 0.8
30〜34 5 281 5 410 129 60.1 59.1 1.0
35〜39 7 688 7 679 9 81.6 83.1 1.5
40〜44 10 029 10 064 35 121.6 124.8 3.2
45〜49 14 672 14 966 294 191.5 196.4 4.9
50〜54 23 320 24 562 1 242 301.6 308.5 6.9
55〜59 46 144 49 777 3 633 472.6 480.5 7.9
60〜64 60 765 58 505 2 260 682.6 694.9 12.3
65〜69 80 494 80 094 400 1 006.3 1 027.2 20.9
70〜74 115 782 116 667 885 1 671.5 1 692.5 21.0
75〜79 163 360 159 772 3 588 2 873.5 2 881.4 7.9
80〜84 199 015 188 314 10 701 4 921.2 4 890.0 31.2
85〜89 183 117 173 407 9 710 8 458.1 8 487.9 29.8
90〜94 140 595 134 751 5 844 14 783.9 14 583.4 200.5
95〜99 64 766 58 983 5 783 22 724.9 22 685.8 39.1
100歳以上 13 838 11 678 2 160 33 751.2 33 365.7 385.5

注:総数には年齢不詳を含む。

表6−2 性・年齢(5歳階級)別にみた死亡数・死亡率
(人口10万対)・死亡率性比(平成20年)
年齢階級 死亡数 死亡率 死亡率性比
総数 608 737 533 730 991.0 827.2 119.8
0〜4歳 2 014 1 733 73.5 66.4 110.7
5〜9 319 239 10.8 8.6 125.6
10〜14 330 186 10.9 6.4 170.3
15〜19 1 063 558 34.1 18.9 180.4
20〜24 2 054 922 58.1 27.7 209.7
25〜29 2 443 1 175 64.9 32.5 199.7
30〜34 3 453 1 828 77.3 42.3 182.7
35〜39 4 962 2 726 103.9 58.7 177.0
40〜44 6 573 3 456 157.7 84.7 186.2
45〜49 9 684 4 988 251.3 131.0 191.8
50〜54 15 636 7 684 404.9 198.6 203.9
55〜59 31 803 14 341 658.7 290.5 226.7
60〜64 42 472 18 293 977.5 401.4 243.5
65〜69 55 671 24 823 1 455.5 594.7 244.7
70〜74 76 716 39 066 2 398.1 1 047.9 228.8
75〜79 102 742 60 618 4 169.7 1 882.0 221.6
80〜84 109 985 89 030 7 041.3 3 587.0 196.3
85〜89 76 243 106 874 11 857.4 7 021.9 168.9
90〜94 46 121 94 474 19 626.0 13 194.7 148.7
95〜99 15 610 49 156 28 381.8 21 279.7 133.4
100歳以上 2 381 11 457 39 683.3 32 734.3 121.2
注:1)

総数には年齢不詳を含む。

2)

死亡率性比=男の死亡率/女の死亡率×100

(2)死因
[1] 死因順位

平成20年の死亡数・死亡率(人口10万対)を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物で34万2849人、272.2、第2位は心疾患18万1822人、144.4、第3位は脳血管疾患12万6944人、100.8となっている。(表7)

主な死因の年次推移をみると、悪性新生物は、一貫して上昇を続け、昭和56年以降死因順位第1位となり、平成20年の全死亡者に占める割合は30.0%となっている。全死亡者のおよそ3人に1人は悪性新生物で死亡したことになる。

心疾患は、昭和60年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死亡数・死亡率ともに上昇傾向を示している。平成20年の全死亡者に占める割合は15.9%となっている。

脳血管疾患は、昭和26年に結核にかわって第1位となったが、昭和45年をピークに低下しはじめ、昭和56年には悪性新生物にかわり第2位に、更に、昭和60年には心疾患にかわり第3位となりその後も死亡数・死亡率ともに低下を続けた。平成20年の全死亡者に占める割合は11.1%となっている。(図5、図6)

図5 主な死因別死亡数の割合(平成20年)
図5 主な死因別死亡数の割合(平成20年)
表7 性別にみた死因順位別死亡数・死亡率(人口10万対)
死因 平成20年 平成19年
総数 総数
死亡数 死亡率 死亡数 死亡率 死亡数 死亡率 死亡数 死亡率
全死因 1 142 467 907.1 608 737 991.0 533 730 827.2 1 108 334 879.0
悪性新生物 (1)342 849 272.2 (1)206 287 335.8 (1)136 562 211.6 (1)336 468 266.9
心疾患 (2)181 822 144.4 (2)86 069 140.1 (2)95 753 148.4 (2)175 539 139.2
脳血管疾患 (3)126 944 100.8 (4)61 073 99.4 (3)65 871 102.1 (3)127 041 100.8
肺炎 (4)115 240 91.5 (3)61 297 99.8 (4)53 943 83.6 (4)110 159 87.4
不慮の事故 (5)38 030 30.2 (5)22 754 37.0 (6)15 276 23.7 (5)37 966 30.1
老衰 (6)35 951 28.5 (10)8 739 14.2 (5)27 212 42.2 (7)30 734 24.4
自殺 (7)30 197 24.0 (6)21 523 35.0 (8)8 674 13.4 (6)30 827 24.4
腎不全 (8)22 491 17.9 (9)10 414 17.0 (7)12 077 18.7 (8)21 632 17.2
肝疾患 (9)16 229 12.9 (8)10 586 17.2 (11)5 643 8.7 (9)16 195 12.8
慢性閉塞性肺疾患 (10)15 505 12.3 (7)11 931 19.4 (16)3 574 5.5 (10)14 907 11.8

注:1)(  )内の数字は死因順位を示す。

2)女の9位は「糖尿病」で死亡数は6 835、死亡率は10.6である。

3)女の10位は「大動脈瘤及び解離」で死亡数は6 013、死亡率は9.3である。

4)「結核」は死亡数が2 216、死亡率は1.8で第25位となっている。

図6 主な死因別にみた死亡率の年次推移
図6 主な死因別にみた死亡率の年次推移
[2] 年齢別死因

平成20年の死因を性・年齢(5歳階級)別に構成割合でみると、5〜14歳では不慮の事故及び悪性新生物が、15〜19歳及び20歳代では不慮の事故及び自殺が多く、30歳代、40歳代では自殺及び悪性新生物が多い。40歳代からは年齢が高くなるにしたがって、悪性新生物の占める割合が多くなり、男では60歳代で、女では50歳代でピークとなる。それ以降は男女とも心疾患、脳血管疾患、肺炎の占める割合が、年齢が高くなるとともに多くなっている。男では90歳以上100歳未満で肺炎が最も多く、女では85歳以上100歳未満で心疾患、男女とも100歳以上では老衰が最も多くなっている。(図7−1)

また、減少を続ける1歳未満の乳児死亡数は4年連続で3000人を下回り、その死因別構成割合をみると、「先天奇形、変形及び染色体異常」の占める割合が多い。(図7−2)

図7−1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成20年)
図7−1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成20年)
図7−2 乳児死亡の主な死因の構成割合(平成20年)
図7−2 乳児死亡の主な死因の構成割合(平成20年)
[3] 部位別にみた悪性新生物

悪性新生物について死亡数・死亡率を部位別にみると、男の「肺」は上昇傾向が著しく、平成5年に「胃」を上回って第1位となり、平成20年の死亡数は4万8612人、死亡率(人口10万対)は79.1となっている。

また、女の「大腸」と「肺」は上昇傾向が続いており、「大腸」は平成15年に「胃」を上回って第1位となり、平成20年の死亡数は1万9589人、死亡率(人口10万対)は30.4となっている。(表8、図8)

表8 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数・死亡率(人口10万対)
部位 昭和40年 50 60 平成7年 17 18 19 20
               
28 636 30 403 30 146 32 015 32 643 32 745 33 143 32 953
5 006 6 677 13 780 22 773 23 203 22 576 22 300 22 329
5 404 10 711 20 837 33 389 45 189 45 941 47 685 48 612
大腸 3 265 5 799 10 112 17 312 22 146 22 392 22 846 23 409
               
17 749 19 454 18 756 18 061 17 668 17 670 17 454 17 182
3 499 3 696 5 192 8 934 11 065 11 086 11 299 11 331
2 321 4 048 7 753 12 356 16 874 17 314 17 923 18 235
乳房 1 966 3 262 4 922 7 763 10 721 11 177 11 323 11 795
子宮 6 689 6 075 4 912 4 865 5 381 5 513 5 622 5 703
大腸 3 335 5 654 8 926 13 962 18 684 18 664 19 013 19 589
               
59.4 55.6 51.1 52.6 53.0 53.2 53.9 53.6
10.4 12.2 23.3 37.4 37.7 36.7 36.3 36.4
11.2 19.6 35.3 54.8 73.3 74.6 77.5 79.1
大腸 6.8 10.6 17.1 28.4 35.9 36.4 37.1 38.1
               
35.5 34.4 30.6 28.5 27.4 27.4 27.0 26.6
7.0 6.5 8.5 14.1 17.1 17.2 17.5 17.6
4.6 7.2 12.7 19.5 26.1 26.8 27.8 28.3
乳房 3.9 5.8 8.0 12.2 16.6 17.3 17.5 18.3
子宮 13.4 10.7 8.0 7.7 8.3 8.5 8.7 8.8
大腸 6.7 10.0 14.6 22.0 28.9 28.9 29.4 30.4

注:大腸の悪性新生物は、結腸の悪性新生物と直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物を示す。

図8 悪性新生物の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移
図8 悪性新生物の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移

トップへ