統計情報  トピックス  厚生労働省ホームページ

11月 月例労働経済報告

1 概況

(1) 一般経済の概況
 景気は、持ち直している。

  設備投資は増加している。企業収益は改善が続いている。
  輸出は持ち直し基調にあり、生産は持ち直している。
  個人消費は、おおむね横ばいで推移しているが、底固さがみられる。
  雇用情勢は、依然として厳しいものの、持ち直しの動きがみられる。

 先行きについては、アメリカ経済等が回復する中で、景気の上向きの動きが続くものと見込まれる。一方、今後の株価・為替レートなどの動向には留意する必要がある。


(2) 労働経済の概況
 労働経済面をみると、完全失業率が高水準で推移するなど(第1図)、依然として厳しいものの、持ち直しの動きがみられる。
  就業者数は持ち直している。雇用者数は増加傾向となっているものの、この2ヶ月は減少している。
  完全失業率は5.1%と高水準で推移している。
  有効求人倍率は、緩やかに上昇している。
  新規求人数は、増加傾向となっている。
  所定外労働時間は、増加傾向となっている。

2 一般経済

(1) 鉱工業生産・出荷・在庫の動きをみると、生産は、持ち直している。
 9月の鉱工業生産(季節調整済前月比、確報、以下同じ)は、3.8%増と2か月ぶりに増加となった(第2図)。情報化関連生産財を中心に持ち直している。業種別にみると、電子部品・デバイス工業、一般機械工業、化学工業等が増加した。出荷は3.8%増と2か月連続で増加し、在庫は0.7%増と2か月ぶりに増加した。
 今後の動向については、製造工業生産予測調査によると、製造工業生産は10月2.8%増の後、11月は2.5%増となっている。

(2) 最終需要の動向をみると、
(1) 個人消費は、おおむね横ばいで推移しているが、底固さがみられる。
 全世帯の実質消費支出(速報)は8月季節調整済前月比4.3%増の後、9月は同0.2%増となり、勤労者世帯では8月は同7.4%増の後、9月は同0.9%減となった(前年同月比1.9%減)。勤労者世帯の消費支出を財(商品)・サービス別にみると、9月の財(商品)は実質で前年同月比2.7%減、サービスは同0.1%減となった。勤労者世帯の平均消費性向は8月季節調整値74.0%の後、9月同72.7%となった(第3図)。
 9月の小売業販売額(確報)は季節調整済前月比0.4%増、大型小売店販売額(確報)は同0.7%減となった。
 乗用車(軽を含む)の新車登録台数(速報)は、9月前年同月比1.0%減の後、10月同3.0%増となった。
 内閣府「消費動向調査」の消費者態度指数(季節調整値)は9月40.0と前期に比べ2.7ポイント上昇した。
(2) 設備投資は、増加している。
 財務省「法人企業統計季報」によると、全産業の設備投資は、1〜3月期季節調整済前期比1.8%減の後、4〜6月期同5.3%増(うち製造業同4.5%増、非製造業同5.6%増)となり、増加基調にある。また、内閣府「法人企業動向調査」(資本金1億円以上、9月調査)によると、全産業の設備投資額は、4〜6月期季節調整済前期比1.6%減の後、7〜9月期(実績見込み)同3.4%増(うち製造業16.1%増、非製造業1.5%減)と増加が見込まれている(第4表)。
 今後の動向については、日本銀行「企業短期経済観測調査」(9月調査)をみると、全規模の15年度の設備投資計画(前年度比)は3年ぶりに全産業で2.2%増、製造業は5.9%増、非製造業は1.0%増と増加に転じる計画となっている。また、機械受注(船舶・電力を除く民需)は、季節調整済前月比で9月は1.6%減と3か月連続で減少した。建築着工床面積をみると、8月は季節調整済前月比2.4%減の後、9月は同17.1%増となっている。
 先行きについては、企業収益の改善が続くものと見込まれること等から、当面増加傾向で推移するものと見込まれる。
(3) 住宅建設は、おおむね横ばいとなっている。
 新設住宅着工戸数をみると、8月季節調整済前月比8.5%減の後、9月は同6.3%増の9.4万戸(年率113万戸)と3か月ぶりに増加となった(第5図)。新設住宅着工床面積も、おおむね総戸数と同様の動き(9月同7.6%増)をしている。
 先行きについては、雇用・所得環境が持ち直すなど、消費者の住宅取得マインドが改善に向えば、住宅着工は底堅く推移していくことも期待される。
(4) 公共投資は、総じて低調に推移している。
 公共機関からの建設工事受注額は、前年同月比で8月10.2%減、9月22.6%減と9か月連続で減少が続いている。また、公共工事請負金額(保証事業会社協会「公共工事前払金保証統計」)をみると、9月同6.9%減、10月同14.4%減と前年を下回っている。
 先行きについては、国・地方の予算状況を踏まえると、今後も低調に推移するものと見込まれる。
(5) 輸出は、持ち直し基調にある。
 通関輸出(数量ベース、季節調整済前期比)は、月別で8月3.5%減の後、9月は3.5%増となっており、四半期別では、4−6月期0.9%増の後、7−9月期1.1%増となった(第6図)。
 地域別には、アジア向け輸出は緩やかに増加しており、アメリカ向け輸出は横ばいとなっており、EU向け輸出はこのところ増加している。
 輸入は、増加が緩やかになっている。
 通関輸入(数量ベース、季節調整済前期比)は、月別で8月10.2%減の後、9月は6.9%増となっており、四半期別では、4−6月期4.5%増の後、7−9月期1.3%増となった(第6図)。
 地域別には、アジアからの輸入は増加しており、アメリカからの輸入は減少しており、EUからの輸入は基調としては減少している。

(3) 国内企業物価、消費者物価は、ともに横ばいとなっている。
 10月の国内企業物価は、前月比0.2%下落(前年同月比0.4%下落)となり、輸出物価は同2.9%下落(同6.8%下落)、輸入物価は同3.4%下落(同6.3%下落)となった。
 9月の消費者物価は、総合が前年同月比0.2%下落(前月比0.1%上昇)、生鮮食品を除く総合が同0.1%下落(同横ばい)となった(第7図)。

(4) 企業収益は、改善が続いている。また、企業の業況判断は、改善がみられる。倒産件数は、緩やかに減少している。
 財務省「法人企業統計季報」によると、全産業の経常利益は、季節調整値で1〜3月1.8%減の後、4〜6月5.0%増(製造業10.7%増、非製造業1.2%増)となった。
 また、日本銀行「企業短期経済観測調査」(9月調査)によれば、企業の15年度の経常利益計画(前年同期比)は、15年度通期では全規模10.4%の増益、製造業17.3%の増益、非製造業6.2%の増益、上期では全規模6.1%の増益、製造業23.0%の増益、非製造業3.2%の減益の後、下期では全規模13.7%の増益、製造業13.5%の増益、非製造業13.9%の増益が見込まれている(第8表)。
 企業の業況判断D.I.(「良い」−「悪い」)について日本銀行「企業短期経済観測調査」(9月調査)をみると、全規模で-21ポイント(5ポイント改善)、製造業-15ポイント(5ポイント改善)、非製造業-27ポイント(3ポイント改善)となっており、製造業・非製造業ともに改善がみられる。また、内閣府「法人企業動向調査」により、企業の業界景気の判断(前期比「上昇」−「下降」)をみると、7〜9月期の全産業は前期から16ポイント改善し、-6ポイントとなった(第9表)。
 倒産件数(東京商工リサーチ調べ)は、10月1,368件(前年同月比20.9%減)となっている。セーフティーネット保証の適用件数が増えていること等を背景に、緩やかに減少している。

(5) 平成15年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)成長率は、季節調整済前期比0.6%増(年率2.2%増)となった。内外需別にみると、国内需要の寄与度は0.4%、財貨・サービスの純輸出の寄与度は0.2%となった。また、名目GDPの成長率は季節調整済前期比0.0%減となった(第10図)。

3 雇用・失業

(1)(1) 就業者数は、9月は3ヶ月ぶりに前月比で増加した。就業者数(季節調整値)は、8月前月差18万人減の後、9月は同1万人増と増加し、6322万人(原数値は6346万人、前年同月差7万人減)となった。男女別には、9月は、男性が3711万人(前月差7万人減)、女性が2609万人(同6万人増)となった。
 雇用者数は、9月は2ヶ月連続で前月比で減少した。雇用者(季節調整値)は、8月前月差30万人減の後、9月は同20万人減と減少し、5318万人(原数値は5328万人、前年同月差14万人減)となった。男女別には、9月は、男性が3141万人(前月差9万人減)、女性が2176万人(同12万人減)となった(第11表)。雇用形態別(原数値)には、9月は、常雇が4591万人(前年同月差3万人減)、臨時雇が612万人(同15万人減)、日雇が124万人(同2万人増)となっている。
 「毎月勤労統計調査」(確報)により、9月の常用雇用指数(事業所規模5人以上、季節調整済指数)をみると、前月比0.1%増となった。また、一般、パート別にみると、一般労働者は前月比0.1%減、パートタイム労働者は同0.5%増となった。
(2) 9月の完全失業率(季節調整値)は前月同水準の5.1%となった。男女別には、男性が5.5%(前月より0.2%ポイントの上昇)、女性が4.7%(前月より0.1%ポイントの低下)となった。
 9月の完全失業者数(季節調整値)は、前月差4万人増の343万人(原数値は346万人、前年同月差19万人減)となり、引き続き高水準で推移している。男女別には、男性が216万人(前月差9万人増)、女性が128万人(同3万人減)となった。
 求職理由別(原数値)にみると、8月は、非自発的理由による離職者は147万人(前年同月差11万人減)、自発的理由による離職者は115万人(同1万人減)、その他の理由による失業者は62万人(同7万人減)となった(第11表)。
(3) 9月の労働力人口(季節調整値)は、前月差6万人増の6664万人(原数値は6692万人、前年同月差25万人減)となった。非労働力人口(季節調整値)は、前月差6万人減の4303万人(原数値は4274万人、前年同月差60万人増)となった。男女別には、男性が1383万人(前月差3万人減)、女性が2920万人(同4万人減)となった。
 労働力率(原数値)は、9月は、61.0%(前月同水準)となった。男女別には、男性が74.1%(同0.2%ポイント低下)、女性が48.6%(前月同水準)となった(第11表)。
(2) 有効求人(季節調整値)は、9月は前月比4.5%増と増加し、有効求職者数(季節調整値)は同0.6%減と3か月連続の減少となった。有効求人倍率(季節調整値)は、緩やかに上昇しており、9月は0.66倍(前月差0.03ポイントの上昇)となった。
 新規求人(季節調整値)は、増加傾向となっている。新規求人(季節調整値)は9月は前月比10.4%増と3ヶ月ぶりに増加した。新規求職者数(季節調整値)は前月比8.7%増と3ヶ月ぶりに増加した。新規求人倍率(季節調整値)は、9月は1.09倍と前月より0.01ポイント上昇した第12表)。
 新規求人(季節調整値)を一般(除パート)、パートの別でみると9月は、一般は前月比10.3%増と3か月ぶりに増加し、パートは同10.8%増と増加となった。新規求職(季節調整値)は、一般は前月比8.8%増と3ヶ月ぶりで増加し、パートは同8.7%増と3ヶ月ぶりで増加した。
 常用新規求職者数(除パート、原数値)のうち事業主都合離職者は、9月は前年同月比7.5%減と12か月連続で減少した。
(3) 産業別にみると、9月の就業者数(原数値)は、建設業は前年同月差29万人減、製造業は同7万人減、飲食店,宿泊業は同10万人減、卸売・小売業は同1万人減と減少したのに対して、運輸業は同3万人増、医療,福祉は同23万人増、サービス業は同6万人増と増加している。
 8月の新規求人(原数値)は、建設業は前年同月比8.7%増、製造業は同17.0%増、運輸・通信業は同11.0%増、卸売・小売業,飲食店は同9.9%増、サービス業は同27.8%増と増加している。
(4) 雇用に先行して動くと考えられる指標についてみると、製造業の所定外労働時間(季節調整値)は、増加傾向となっている。所定外労働時間(事業所規模5人以上、季節調整済指数)は、製造業では、8月(確報値)前月比2.5%増の後、9月(確報値)前月比1.4%減となり、調査産業計では、8月前月比0.3%増の後、9月は同0.2%増となった。
 日本銀行「全国企業短期経済観測調査」(9月調査)によると、雇用人員判断DI(「過剰」-「不足」)は、全産業では12%ポイント(6月調査から3%ポイント低下)となり、低下傾向にあるものの、依然として高い水準にある第13図)。
 厚生労働省「労働経済動向調査」によると、4〜6月期に雇用調整を実施した事業所割合は22%と1〜3月期と同水準となった(第14図)。また、7〜9月期に実施予定の事業所割合は20%、10〜12月期に実施予定の事業所割合は18%と低下が見込まれている。
 内閣府「景気ウォッチャー調査」による10月の2〜3か月先の景気の先行き判断DI・雇用関連は57.0で前月を0.4ポイント上回り、7か月連続で上昇した。

4 賃金・労働時間

(1) 9月の現金給与総額(産業計、確報、以下同じ)は282,244円で、前年同月比0.4%増となった。就業形態別にみると、一般労働者は前年同月比0.8%増、パートタイム労働者は1.1%増となった。
 内訳をみると、所定内給与は前年同月比横ばい(一般労働者同0.5%増、パートタイム労働者同0.9%増)となったほか、所定外給与は同4.6%増、特別給与は同0.1%減となり、実質賃金は同0.6%増となった(第15図)。

(2) 9月の総実労働時間(産業計、確報、以下同じ)は152.7時間で、前年同月比0.7%増となった。就業形態別にみると、一般労働者は前年同月比1.1%増、パートタイム労働者は1.0%増となった。
 内訳をみると、所定内労働時間は142.8時間で前年同月比0.6%増(一般労働者同0.8%増、パートタイム労働者同0.7%増)、所定外労働時間は9.9時間で同3.1%増となった。なお、月間出勤日数は19.8日で前年同月差は0.1日増となった。
 9月の製造業の所定外労働時間(確報)は15.1時間で、前年同月比6.4%増となった。規模別にみると、500人以上規模で前年同月比7.7%増、100〜499人規模で9.8%増、30〜99人規模で同7.3%増、5〜29人規模で同3.2%増となった(第16図)。


(注) 日本標準産業分類の改訂に伴い、総務省統計局「労働力調査」に係る表記は、平成15年1月結果の公表以降、新産業分類で表記し、平成14年以前の対前年同月増減については、改訂による影響のない又は小さい産業について表章している。
 なお、11月例労働経済報告に掲載されている資料出所において「労働力調査」以外の資料出所においては、旧産業分類に基づいて表記されている。


11月の主要変更点

月例労働経済報告参考表
データ取得エクセルでダウンロードできます。(参考表)

データ取得エクセルでダウンロードできます。(図表)


問合わせ先
政策統括官付 労働政策担当参事官室 分析第二係
電話 03(5253)1111 内線7732


トップへ
統計情報  トピックス  厚生労働省ホームページ