戻る

モデル地域福祉計画策定取組状況(平成16年6月末現在)


1.自治体情報
自治体名 三重県名張市
人口
84,515人(平成15年3月31日現在の住民基本台帳による)
面積
129.76km2(平成14年10月1日現在の「全国都道府県市区町村別面積調」による(国土交通省国土地理院公表))
高齢化率
16.4%(平成15年3月31日現在の65歳以上の人口構成比)

2.策定スケジュール
年月 取組事項
平成15年8月28日 第一回策定委員会開催(委嘱、策定方針等)
      9月 市、社会福祉協議会により
  地域つくり委員会、地区社会福祉協議会、各種団体等への説明
      10月 アンケート調査の実施
 団体等へ説明会を引き続き実施
      11月 アンケート集計、分析
      12月 第二回策定委員会開催(アンケート調査結果・地区懇談会)
平成16年1月 地域づくり委員会、地区社会福祉協議会等で懇談会開催
(懇談内容)計画の説明・アンケート調査結果・地域課題について
ワークショップによる懇談 各地区3回
      随時 計画検討会作業部会で懇談会の整理
      2月 阪南市視察(委員会・市・社会福祉協議会)
      8月 第三回策定委員会開催(計画骨子について)

      関係団体等懇談会開催
      9月 第四回策定委員会開催(計画素案の作成)
第五回策定委員会開催(計画素案の作成)
     10月 地区懇談会(素案に対する意見交換)
     12月 パブリックコメント実施
パブリックコメントの意見集約、反映
平成17年1月 第六回策定委員会開催(計画案作成)
      3月 計画決定

計画の周知・啓発

3.生活課題把握のための住民の意見を集約する方法
集約方法 参加人数 開催時期
アンケート調査 2000人 15年10月
各種団体説明・懇談   9月より
計画検討会   12月より
地区懇談会 地域づくり委員会単位 16年 1月より

4.庁内体制
庁内組織名称 地域福祉計画検討会
設置時期 平成15年12月
構成部署 健康福祉部(健康福祉政策室・生活支援室・障害者支援室
子育て支援室・保育指導室・介護保険室・健康支援室・地域医療室)、企画財政部(総合企画室)、生活環境部(まちづくり支援室・男女共同参画室)、産業部(農林振興室・商工観光室)、教育委員会(生涯学習・青少年室、人権啓発室)の他、必要に応じ庁内関係室により組織
構成員数 30名
構成員の役職 室長・室員
開催回数及び検討事項
随時 地区懇談会に参加、計画検討会で生活課題の整理
 分野間の調整、計画案づくり
庁内の統一を図る工夫 主管室長会議、庁議での協力依頼、研修会の開催
設置要綱  

5.計画策定委員会
(1)委員会の全体構成等について
委員会名称 名張市地域福祉計画策定委員会
設置時期 平成15年8月28日
策定委員の人数 18名
策定委員の所属 学識経験者、社会福祉協議会、区長会、ボランティア連絡協議会、老人クラブ連合、民生委員児童委員連絡協議会、母子寡婦福祉会、保育所保護者会、PTA連合会、身体障害者互助会、手をつなぐ親の会、事業者代表、医師会、歯科医師会、地域づくり協議会
開催回数及び検討事項
1.策定スケジールによる。
設置要綱 名張市地域福祉計画策定委員会設置要綱

(2)住民委員の取り扱いについて
募集方法 募集人数 募集パンフレット
     

6.住民に対する広報
広報事項 地域福祉とは、地域福祉計画とは、策定体制、スケジュール
策定委員会が開催された。
地域福祉講演会を開催
地域福祉文化研究所フォーラムの開催
広報時期 市広報15年9月号、16年4月号、6月号掲載
広報上の工夫 わかりやすい表現で。

7.その他
地域福祉講演会 開催
 開催日 平成16年2月29日(日)
 対象者 一般市民 参加者 300人
 
 地域から発信する新しい福祉の流れを
  講師 皇學館大学社会福祉学部 教授
 地域福祉文化研究所 所長 大野 光彦
 名張の地域福祉調査からみえてきたもの
  講師 皇學館大学社会福祉学部 助教授
 地域福祉文化研究所 所員 筒井 琢磨

フォーラムの開催
 開催日 平成16年6月19日(土)
 対象者 一般市民 参加者 150人
「福祉の理想郷と」名張の福祉
 
パネラー
 行政の立場から 名張市長 亀井 利克
 産業の立場から 名張近鉄ガス社長 内山 冨雄
 社協の立場から 名張市社会福祉協議会 村上 健吾
 大学の立場から 皇學館大学社会福祉学部教授 大野 光彦
コーディネーター
 皇學館大学社会福祉学部教授 櫻井 治男
  主催 皇學館大学社会福祉学部 地域福祉文化研究所
  後援 名張市/名張市社会福祉協議会


トップへ
戻る