トピックス  厚生労働省ホームページ

平成16年9月3日
厚生労働省
雇用均等・児童家庭局 保育課


保育所の状況(平成16年4月1日)等について



 「仕事と子育ての両立支援策の方針について」(平成13年7月6日閣議決定)においては、待機児童ゼロ作戦として、保育所、保育ママ、自治体におけるさまざまな単独施策等を活用し、平成14年度中に5万人、さらに平成16年度までに10万人、計15万人の受入児童数の増大を図ることとされているが、平成16年4月1日においては、前年同日と比較して、保育所は135か所、保育所利用児童数は約4万6千人増加している。
 一方、平成16年4月1日における保育所待機児童数は、前年同日と比較して若干減少し、約2万4千人となっている。「児童福祉法の一部を改正する法律」(平成15年法律第121号)により、平成16年4月1日において待機児童が50人以上いる市区町村は、本年度中に保育の実施の事業等の供給体制の確保に関する計画(以下「保育計画」という。)を策定することとされており、95市区町村が該当している。


1.保育所利用児童数等の状況

1.保育所利用児童数等の状況の図

[表1]保育所の定員・利用児童数等の状況(( )内は対前年比増減)
  保育所数 定員 利用児童数 定員充足率
  (か所) (人) (人) (%)
平成15年 22,355   1,990,295   1,920,591   96.5  
平成16年 22,490 (+135) 2,028,045 (+37,750) 1,966,929 (+46,338) 97.0 (+0.5)
  うち公立 12,356   1,100,183   1,002,041   91.1  
うち私立 10,134   927,862   964,888   104.0  
   公立・私立別の対前年増減は、平成15年調査においては公営・私営の区分で把握しているため、示すことができない。

 (1)  保育所施設数
 保育所の施設数は、2万2,490か所で、前年から135か所(0.6%)の増。

 (2)  保育所定員
 保育所の定員は、202万8,045人で、前年から3万7,750人分(1.9%)の増。

 (3)  保育所利用児童数
 保育所利用児童数は、196万6,929人で、前年から4万6,338人(2.4%)の増。
 指定都市・中核市の他、1,748市区町村において利用児童数が約5万8千人増加した一方、利用児童数が減少した1,328市町村では約1万2千人の減。

 (4)  定員充足率
 定員充足率(利用児童数÷定員数)は97.0%で、0.5ポイントの増。


[表2]年齢区分別の保育所利用児童の割合
  16年保育所利用児童の割合 15年保育所利用児童の割合
低年齢児(0〜2歳) 618,175 (17.9%) 594,759 (17.0%)
  うち0歳児 76,436 (6.8%) 73,085 (6.4%)
うち1・2歳児 541,739 (23.2%) 521,674 (22.2%)
3歳以上児 1,348,754 (38.2%) 1,325,832 (37.0%)
全年齢児計 1,966,929 (28.1%) 1,920,591 (27.2%)
(保育所利用児童の割合:当該年齢の保育所利用児童数÷当該年齢の就学前児童数)

保育所利用児童割合
 就学前児童の保育所利用児童割合(保育所利用児童数÷就学前の全児童数)は、28.1%、前年の27.2%に比べ0.9ポイント高くなっている。



2.保育所待機児童数の状況

  16年4月1日(A) 15年4月1日(B) 差引(A−B)
待機児童数 24,245人 26,383人 △2,138人


[表3]年齢区分別の待機児童数
  16年利用児童数(%) 16年待機児童数(%)
低年齢児(0〜2歳) 618,175人 (31.4%) 16,446人 (67.8%)
  うち0歳児 76,436    (3.9%) 2,417    (10.0%)
うち1・2歳児 541,739    (27.5%) 14,029    (57.9%)
3歳以上児 1,348,754    (68.6%) 7,799    (32.2%)
全年齢児計 1,966,929    (100.0%) 24,245    (100.0%)

年齢区分別待機児童数
 年齢区分では、特に1・2歳児の待機児童数(14,029人、57.9%)が多い。
 低年齢児の待機児童数は全体の67.8%を占める。


[表4]待機児童数の多い市区町村数
  市区町村
待機児童数100人以上 60 (61)
待機児童数50人以上100人未満 35 (58)
待機児童数 1人以上 50人未満 331 (318)
426 (437)
( )は15年4月1日の数値

待機児童のいる市区町村数
 待機児童がいる市区町村数は426(全市区町村の13.6%)で、前年より11の減。
 保育計画を策定しなければならない待機児童が50人以上の市区町村は95。
 500人以上の待機児童がいる市は、5市(横浜市、大阪市、堺市、川崎市、神戸市)となっている。


[表5]都市部とそれ以外の地域の待機児童数
  利用児童数(%) 待機児童数(%)
5都府県・指定都市・中核市 850,964人 (43.3%) 18,458人 (76.1%)
その他の道府県 1,115,965    (56.7%) 5,787    (23.9%)
全国計 1,966,929    (100.0%) 24,245    (100.0%)

都市部の待機児童の状況
 都市部の待機児童として、首都圏(埼玉・東京・神奈川)、近畿圏(大阪・兵庫)の5都府県(政令指定都市・中核市含む)及びその他の政令指定都市・中核市の合計を見ると1万8,458人となり、全待機児童の76.1%を占める。

(データ出典)
 保育所施設数、 保育所定員、保育所利用児童数
・・・ 福祉行政報告例(厚生労働省統計情報部(14年以前分・年報、15年以降・月報(概数)))
 待機児童数 ・・・ 保育所入所待機児童数調査(厚生労働省保育課調べ)
 就学前児童数 ・・・ 人口推計月報(総務省統計局(各年10月1日現在))

(添付資料)
資料1  受入児童数(利用児童数)が100人以上増加した地方自治体
資料2  市区町村別保育所利用児童数の増減
資料3  都道府県・政令指定都市・中核市別 保育所待機児童数 集約表
資料4  16/4/1 全国待機児童マップ (都道府県別)
資料5  保育計画を策定する市区町村(50人以上)
資料6  保育所待機児童数100人以上増減のあった地方自治体
資料7  各自治体の取組状況


(参考)
平成16年4月1日 全国待機児童マップ(市区町村版)
i-kosodateホームページ・リンク http://www.i-kosodate.net/mhlw/varieties/waiting/start.asp

 (平成16年9月3日公表)
<照会先>
 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課保育係
 電話:03(5253)1111(内線7947)


トップへ
トピックス  厚生労働省ホームページ