ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 労働基準 > よくある質問 > 質問項目 > 各地域で産業保健についてサービスを提供してくれる機関はありませんか。

各地域で産業保健についてサービスを提供してくれる機関はありませんか。

質問

  • 各地域で産業保健についてサービスを提供してくれる機関はありませんか。

回答

  •  労働者の健康管理に関する相談に対応するなどの産業保健サービスを提供している機関としては、地域産業保健センターと産業保健推進センターがあります。それぞれのセンターの事業内容等は次のとおりです。

[1] 地域産業保健センター

  •  近年、 産業構造の変化、 国民全体の高齢化に伴う労働者の高齢化などにより、 労働者の健康に関するテーマも大きく変化し、 有害業務に従事する労働者の健康管理のほか、新たに、過重労働対策、メンタルヘルス対策、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が大きな課題となってきています。
  •  労働者の健康を守るために、 常時50人以上の労働者を使用する事業場には、 産業医を選任することとされていますが、 それよりも規模の小さい事業場では、産業医の選任が義務付けられていません。
  •  そこで、すべての労働者が医師による産業保健サービスが受けられるよう、地域産業保健センターを全国に設置しています。
  1. このセンターの事業内容は次のとおりです。
  2. (1)健康診断結果に基づく医師からの意見聴取

     労働安全衛生法に基づく健康診断で、異常の所見があった労働者に関して、その健康を保持するために必要な措置について医師から意見を聴くことができます。

  3. (2)脳・心臓疾患のリスクが高い労働者に対する保健指導

     労働安全衛生法に基づく健康診断の結果、「血中脂質検査」「血圧検査」「血糖検査」「尿中の糖の検査」「心電図検査」の項目に異常の所見があった労働者に対し、医師または保健師が日常生活面での指導や健康管理に関する情報の提供などを行います。

  4. (3)メンタル不調の労働者に対する相談・指導

     メンタルヘルス不調を感じている労働者に対し、医師または保健師による相談・指導を行います。

  5. (4)長時間労働者に対する面接指導

     時間外労働が長時間に及ぶ労働者に対し、疲労の蓄積状況の確認など医師による面接指導を行います。

[2] 産業保健推進センター(連絡事務所)

  •  産業保健サービスを提供する産業医や地域産業保健センター等の産業保健関係者・機関の活動を支援し、職場における産業保健活動の充実強化を図ることにより、労働者の健康確保に資することを目的に、独立行政法人労働者健康福祉機構の組織として各都道府県に設置しています。
  1. このセンターの事業内容は次のとおりです。
  2. (1)産業医等に対する専門的相談、指導及び地域産業保健センターに対する支援

     専門スタッフが窓口または電話・Eメール等により、産業保健活動における個別具体的な専門的相談に応じ、また、事業場の実情に即した適切なアドバイスを実施しています。

  3. (2)産業医等に対する研修及びその支援

     個別具体的なテーマについての事例研究など実践的能力の向上を図る研修等を実施しています。

  4. (3)産業保健情報の収集提供

     ホームページ、メールマガジン等を通じて産業保健に関する有用な情報を提供しています。また、産業保健に関する図書の貸出やビデオの閲覧を実施しています。

  5. (4)調査研究

     産業保健活動に役立つ調査研究を実施しています。

  6. (5)産業保健に関する広報啓発

     事業者に対するセミナーの開催等による広報啓発を実施しています。

  7. なお、御利用に際して、地域産業保健センター及び産業保健推進センター(連絡事務所)の所在地等のご照会については、最寄りの労働局、労働基準監督署にお問い合わせください。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 雇用・労働 > 労働基準 > よくある質問 > 質問項目 > 各地域で産業保健についてサービスを提供してくれる機関はありませんか。

ページの先頭へ戻る