厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

ご覧の施策内容について多くの皆さまのご意見をお待ちしております。意見を送信する


平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要について

 生活習慣病有病者の状況について 

(1)糖尿病が強く疑われる人は約820万人。糖尿病の可能性が否定できない人は約1,050万人、合わせて約1,870万人と推定される(p.29)

▼「糖尿病が強く疑われる人」、「糖尿病の可能性を否定できない人」の判定基準▼

[1]「糖尿病が強く疑われる人」とは、ヘモグロビンA1cの値が6.1%以上、または、質問票で「現在糖尿病の治療を受けている」と答えた人。

[2]「糖尿病の可能性を否定できない人」とは、ヘモグロビンA1cの値が5.6%以上、6.1%未満で、[1]以外の人。

(参考)(平成14年糖尿病実態調査)

糖尿病が強く疑われる人 約740万人
糖尿病の可能性が否定できない人との合計 約1,620万人

(2)高血圧症有病者は約3,970万人。正常高値血圧者は約1,520万人、合わせて約5,490万人と推定される(p.31)

▼「高血圧症有病者」、「正常高値血圧者」の判定基準▼

高血圧症有病者:収縮期血圧140mmHg以上、または拡張期血圧90mmHg以上、または血圧を下げる薬を服用している者。

正常高値血圧者:収縮期血圧130mmHg以上140mmHg未満で、かつ拡張期血圧90mmHg未満の者または、収縮期血圧が140mmHg未満で、かつ拡張期血圧が85mmHg以上90mmHg未満の者(ただし、薬を服用していない者)。

(注)高血圧のレベル及び背景要因等を考慮の上、生活習慣指導や薬物治療等が行われる。

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状況について 

40〜74歳でみると、男性の2人に1人、女性の5人に1人が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者又は予備群と考えられる者(p.34)

40〜74歳でみると、強く疑われる者の比率は、男性24.4%、女性12.1%、予備群と考えられる者の比率は、男性27.1%、女性8.2%であり、40〜74歳男性の2人に1人、女性の5人に1人が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者又は予備群と考えられる者であった。

 身体活動・運動の状況について 

(1)運動に関する意識では、男性の20〜39歳及び70歳以上と女性の15〜29歳及び70歳以上では、「実行していないし、実行しようとも考えていない」者が3割以上(p.10)

(2)日常生活で体を動かすことを、「実行していない」者は、男性の20〜50歳代、女性の20 〜40歳代で4割以上(p.14)

注)「実行していない」は、「実行していないし、実行しようとも考えていない」「実行していないが、実行しようと考えている」と回答した者。

 食習慣の状況について 

(1)朝食の欠食率を年次推移でみると、男女共に高くなる傾向(p.20)

朝食の欠食率は、男女共に20歳代で最も高く、男性30.6%、女性22.5%であり、30歳代以降は、年齢が高くなるに従い、低くなっていた。

(2)夕食の開始時間は、男女共に20〜60歳代において、午後9時以降に食べる者の割合が増加(p.21)

夕食の開始時間については、男性では、20歳代〜60歳代において、午後9時以降に食べる者の割合が増加していた。特に、平成18年は、男性の30歳代、40歳代においては、午後11時以降の者が7.0%以上であった。

結果の概要

※印刷用PDFファイルは、こちらから御覧になれます。

トピックス(PDF:110KB)

概要   〔全体版(PDF:7,062KB),表紙(PDF:93KB),1〜2ページ(PDF:239KB) , 3〜6ページ(PDF:657KB),7〜14ページ(PDF:2,624KB), 15〜19ページ(PDF:1,015KB) ,20〜24ページ(PDF:932KB) , 25〜28ページ(PDF:243KB) ,29〜35ページ(PDF:1,879KB)〕

照会先:健康局総務課生活習慣病対策室

電 話:03-5253-1111(内線2343,2345)

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader


トップへ