戻る

「卓越した技能者の表彰 被表彰者名簿」目次

第1部門  金属材料製造の職業等
第2部門  金属加工の職業
第3部門  金属溶接・溶断・めっき工、その他の金属加工等の職業
第4部門  一般機械器具組立・修理の職業
第5部門  電気機械器具組立・修理及び電気作業関係の職業
第6部門  輸送用機械器具組立・修理の職業等
第7部門  染色・紡糸等、繊維製造の職業
第8部門  衣服の職業
第9部門  建設の職業等
第10部門  タイル張り、左官、建築板金工及び建設機械運転の職業等
第11部門  植木職、造園工等の職種
第12部門  窯業製品製造の職業等
第13部門  木・竹・つる製品等製造の職業
第14部門  食品原料等製造の職業
第15部門  生活衛生サービスの職業
第16部門  飲食物調理及び接客サービスの職業
第17部門  内張工・表具師・塗装工及び内装仕上工の職業等
第18部門  広告美術工・製図工・包装工・その他の職業
第19部門  装身具等身の回り品製造の職業
第20部門  その他の職業



第1部門 金属材料製造の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
刃物製造工 にがら しゅん
二唐 俊
(七十歳)
(有)二唐刃物鍛造所  十八歳から刀匠で青森県無形文化財保持者である父に師事して、江戸時代から伝わる日本刀製作技能を受け継いだ。また、金属学、熱処理学を学び、刃物制作時の熱源として重油炉を早期に導入して作業効率を高めるとともに、その普及に努力した。製作された刀は、数多くの発表会で受賞している。
青森県
製鉄工 くろき たかひで
黒木 たか
(五十七歳)
住友金属工業(株)鹿島製鉄所  高炉建設、補修業務に従事し、特に高炉安定稼働のための補修技能に優れ、日本で初めて高炉下部ステーブの取替えを実施し,大型高炉の寿命延長技術を飛躍的に向上させるとともに,若手高炉技術者の育成にも大きく貢献した。
茨城県
非鉄金属溶解炉工 ほりい たかゆき
堀井 孝行
(五十三歳)
(株)神戸製鋼所真岡製造所  入社以来、アルミ板製造・加工業務に従事し、生産量及び品質の向上に貢献した。また、海外のアルミ圧延工場の建設、設置、稼働の技術指導経験を生かし世界市場を見据えた生産対応により、高レベルな技術集団を目指す質の高い指導に評価を得ている
栃木県
刃物製造工 あまの かつお
天野 勝夫
(六十八歳)
天野刃物工房  「焔鍛え(ほむらきたえ)」によりミクロの山を凝縮した刃先を実現し、硬度と同時に柔軟性を併せ持つ切れ味鋭い刃物を製作。林業作業の枝打ち用具「新勝流枝切り鎌」を発明し全国の林業作業の効率化に貢献。故秩父宮様にタガネを献上し、お褒めの書状を頂く。
群馬県
手込造形工 おおさわ ゆきまさ
大澤 幸勝
(六十三歳)
大澤美術鋳造所  高岡銅器の焼型鋳物工として焼型鋳造の技術に優れ、特に、焼型の鋳型に銅線等をバランスよく配置し鋳ぐるんでしまう技法は異質金属が浮き出、重厚かつ華麗な作品となる。
 また、焼型鋳物技術を公開し、焼型による実習用作品の制作を手がけるなど技法の伝承に尽力している。
富山県
刃物製造工 はまぐち としなり
M口 利成
(六十歳)
M口鋏製作所  一貫して理・美容鋏の製造に従事し、理・美容師の細かい注文に応えるため、今もなお手づくりによって鋏を作っている。特に関西でよく使われる直鋏の製造工程における「裏梳き」と呼ばれる技能に優れ、質の高い直鋏を作り出している。
大阪府
熱間圧延工 ばば えいじ
馬場 英二
(五十四歳)
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所  厚鋼板の加熱から圧延に至る製造に従事し、圧延工程における加熱炉の排気ガスによる廃熱ロスを最小化する加熱空燃比の最適化を図り、省エネ操作を具現化し、また、従来は鍛造により製造していた超極厚製品を圧延で製造する技術を確立し、コスト低減に貢献した。
兵庫県
熱間圧延工 やました かずのぶ
山下 數信
(五十八歳)
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所  線材・棒鋼の圧延業務に従事し、圧延材の動的挙動から品質状況を瞬時に判断し、最適の圧延条件に調整を行う技能や、圧延機及び付属設備を改善し品質向上及び生産性向上を図る技能では、業界トップクラスであるほか、後進技能者の育成にも貢献した。
兵庫県
金属熱処理工 きくた はるよし
菊田 治義
(五十六歳)
マツダ(株)  金属熱処理全般の業務に従事し、特に熱処理技能三作業領域(一般熱処理,高周波焼入れ、浸炭焼入れ)の製造技能・技術に卓越しており、製品の品質向上、原価低減等に尽力し、海外でも現地の技能者の育成や現地国産化へ大きく貢献した。
広島県
10 非破壊検査工 もり たかお
森 たか
(五十七歳)
長菱検査(株)  機械部品の損傷原因調査や品質管理においては、特有の形態を示す金属の破断面の破面解析が重要である。本人はこれらに精通し、ボイラーチューブ溶接部超音波探傷装置やタービンブレード用超音波探傷装置を開発し、生産性の向上や生産コストの低減に多大の実績を上げた。現在も技術員研修会や自らの所属する会社だけでなく、関連企業の技術員の指導育成の傍ら更なる業務効率化や新しい検査技術にも取り組んでいる。
長崎県
11 製銑工・製鋼工 きはら あきら
木原 明
(六十九歳)
(株)安来製作所ワイエスエスサービス事業部鳥上木炭銑工場  日本刀製作にとって不可欠な「玉鋼」を一〇〇〇年の伝統を受け継いだ日本古来のたたら吹き「玉鋼製造」の製鉄技術で作り込むという類稀な「技」を保持している村下職である。製造面での判断は全て村下の「経験と勘」に頼っており、村下の技(腕)なくしては製造そのものが不可能である。また、たたらの科学的な調査研究を進め玉鋼の品質向上と伝統技術の保存に貢献している。
個人



第2部門 金属加工の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
12 旋盤工 さいとう みつお
齊藤 三夫
(六十五歳)
(合資)日立工業所  発電用等大型機械の加工技術に優れた技能を有し、機械工作切削加工方法や精密加工法を考案し、汎用粗削工場から精密機械工場への転換を図るなど多大な功績を残し、後進の育成にも貢献した。
茨城県
13 フライス盤工 つるた さだみ
鶴田 定美
(五十五歳)
富士ゼロックス(株)開発生産統轄本部  複写機・プリンター等の精密機器の組立及び高精度板金フレーム溶接治具部品の金属工作機械切削加工に関する技能に卓越し、独創性あふれる創意工夫や考案による高精度化実現や生産性向上に貢献した。
神奈川県
14 横中ぐり盤工 ながはし よしあき
長橋 美明
(五十七歳)
富士電機システムズ(株)発電プラント本部川崎工場  大型水力・火力発電設備の部品の機械加工技能に卓越し、高度な製品精度が要求される大型バルブ水車等の製造技術確立に寄与するとともに特殊な加工技能が必要とされる現地点検補修作業において優れた技能を発揮している。
神奈川県
15 金属工作機械工 ふじもと ともあき
藤本 朝詔
(六十歳)
オイレス工業(株)藤沢事業所  ダムの水門や橋梁等に使用されるオイルレスベアリングの製造に関し、金属製から樹脂製まで全ての材質、形状の加工技能に卓越している。本四連絡橋・横浜ベイブリッジ等のプロジェクトに参加して品質の確保と加工時間の大幅な短縮を実現した。現在、更に新技術超精密分野のエアベアリングの量産化に取り組んでいる。
神奈川県
16 金属手仕上工 わたなべ かずあき
渡邉 一昭
(六十歳)
三菱マテリアル(株)
新潟製作所
 昭和四十三年から粉末冶金用金型の磨き、組み立て作業に従事し、従来困難とされていた大型金型の面取り、組み込み作業を、誰もが容易に作業できるようにした。また、高精度極小モジュール金型(数ミクロンの精度)にも取り組み、高度な技術により、製品化を現実のものとし、自動車産業の発展に大きく貢献した。
新潟県
17 金属手仕上工 かとう ひろじ
加藤 寛二
(五十八歳)
アスモ(株)  四十年間金型の製作及び保全業務に従事し、金型技能(特に積層コアプレス型や順送プレス型)に関しては屈指の人物であり、積層コアプレス型では特許を取得している。
静岡県
18 板金工 たかやなぎ さぶろう
高柳 三郎
(五十五歳)
(有)高柳板金工業  長年建築板金の施工業務に従事し、旧名古屋控訴院地方裁判所(国指定重要文化財)及び豊川稲荷豊川閣総門など多くの銅板屋根修復工事に取り組み、銅屋根の段葺き技能に卓越している。また、後進技能者の指導育成にも尽力している。
愛知県
19 板金工 はらぐち てるあき
原口 輝明
(六十歳)
原口工業(有)  業界のあらゆる製品製作に技能と知識を活かし、新製品について自ら研究、仕様を行っている。特に屋根工事においては施工技術の開発に努力し、変形屋根における雨仕舞の技法、折り畳み工法に卓越した技術を持っている。後進の育成に関しては、業界の基礎知識となる、銅板屋根工法による責任施工法の講師や、技能検定員を務める。
長崎県
20 旋盤工 つづき かずき
都築 數樹
(五十八歳)
アイシン精機(株)試作工場  高度な機械加工知識・技能を活かし新製品開発の試作品づくりに貢献してきた。作り込む過程で精度確保を図るため、自らの切削加工技能・技術の研鑽に努め、長年の経験に裏打ちされた治具・装置等を考案し職場の改善に積極的に取り組み、品質向上・原価低減・リードタイム短縮等に成果を上げている。
(社)日本自動車部品工業会
21 数値制御金属工作機械工 いからし きよえい
五十嵐 清英
(五十歳)
富士通フロンテック(株)新潟工場  現金自動取引装置の製造及びHDD装置・精密部品等の製造に長年従事し、特殊有機繊維樹脂加工技能、レントゲンフィルムガイド加工技能に優れた技能を有する。特に、レントゲンフィルムガイド加工技能は日本国内で唯一の技能であり、患者への早期伝達に貢献した。
個人



第3部門 金属溶接・溶断・めっき工、その他の金属加工等の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
22 製かん工 おおみや たかし
大宮 たかし
(六十歳)
日立協和エンジニアリング(株)  発電機等の大型溶接構造物の製缶・組立作業に卓越した技能を有し、溶接自動化技術を開発し、大型溶接構造物の生産性向上と品質安定化を確立しただけでなく、海外へも技術貢献した。
茨城県
23 精密測定工 かまがみ よしのり
鎌上 義則
(五十七歳)
(株)ミツトヨテクノサービス事業本部  各産業におけるマザーテクノロジーと称される精密測定技術において卓越した技能を有し、特に精密測定基準器の計測における第一人者と高く評価されるとともに、測定方法の開発や検査冶工具の開発・改善、測定技術の指導にも貢献した。
神奈川県
24 製かん工 ふるかわ よしき
古川 義記
(五十四歳)
(株)豊田自動織機  フォークリフト等産業車両の製造や新製品に関し、優れた技能とアイディアを発揮し、特に溶接熱による鉄板のゆがみ防止対策に関する新工法に関して高い評価を得た。また、平成元年には、初のフォークリフト海外生産立ち上げ時に直接技能指導を行うなど、国内外の技能普及に貢献している。
愛知県
25 電気めっき工 たかぎ まさみつ
木 正光
(六十七歳)
木金属(株)  主に神仏金具、美術工芸品の製造において、めっき皮膜数ミリ単位の超厚付電気めっき加工を行う電鋳加工に優れた技能を有し、金銀めっき加工では約二十三種類の古代色の表現に成功、電導性のない強化プラスチック製大型製品への電気めっき加工技術の開発等、業界の第一人者である。
京都府
26 金属製家具製造工・金属製建具製造工 かとう あきら
加藤 明
(六十四歳)
丸三建材工業(株)  ミクロン単位の平滑度を有するステンレス製品を仕上げる溶接、研磨、加工技術に卓越しており、建築技術として高い評価を受けている。また、漆芸彫刻の著名作家からも指名推薦を受け、美術作品創造の一翼を担っている。
香川県
27 プレス金属仕上工 すざき ゆきと
洲ア 幸人
(五十二歳)
トヨタ自動車九州(株)  三十三年余の永きに亘り、プレス金型製作、薄板鋼板成形(自動車)に従事し、この間培った技能を駆使しプレス品の品質向上に努め、今日の量産体制の確立に多大な貢献をした。また、プレス品精度を確保するための各種の改善・改良を実施し作業能率の向上や原価低減、安全性向上に著しく寄与した。
福岡県
28 アーク溶接工 やました じゅんいち
山下 順一
(五十二歳)
(有)山順工業  溶接で重視される外観、X線試験、不安状態の全ての点で優れた技能を持つ。また、従来困難とされていた、ステンレス、銅、アルミニウム等の非鉄金属や鋳物の溶接にも優れたものがある。
大分県
29 溶融めっき工 さるわたり やすひろ
猿渡 康弘
(五十九歳)
日新製鋼(株)東予製造所  四十年間一貫して連続溶融亜鉛めっき鋼板の製造に従事し、次世代溶融亜鉛めっきである亜鉛―アルミ―マグネシウム合金めっきの品質・操業安定化に寄与すると共に、その卓越した炉燃焼管理技能を多くの後進に指導し、技能の伝承に貢献した。
(社)日本鉄鋼連盟
30 電気めっき工 やぎ ひでき
八木 英紀
(六十二歳)
中国電化工業(株)本社工場  電気めっき技能、特にセラミックス、マグネシウム及びチタン素材へのめっき技能並びに電解研磨技能等に卓越し、開発した処理法により電子機器、半導体製造装置等の飛躍的な高性能化を実現するとともに、後進技能者の育成に大きく貢献した。
全国鍍金工業組合連合会



第4部門 一般機械器具組立・修理の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
31 機械修理工 やなぎ まさのり
蛛@正のり
(五十四歳)
(株)神戸製鋼所真岡製造所  入社以来、設備機械保全業務に従事し、クレーン走行車輪摩耗防止や熱間仕上げ圧延機の精度アップに関する技能をもって、安定操業、品質向上に寄与し、アルミ圧延のトップメーカーになるための貢献を行っている。
栃木県
32 その他の機械器具組立工 こやま ふさゆき
小山 房幸
(五十五歳)
(株)東芝研究開発センター  最先端技術の精密組立技能に卓越。組立時のサブミクロンの精度調整技能を確立し研究開発の促進に大きな成果を上げた。
 また、氏が組み立てた半導体フォトマスク用電子ビーム描画装置の偏光器は半導体そのものの開発・生産に大きく貢献した。
神奈川県
33 光学レンズ工 ほり しょうご
堀 昌五
(五十歳)
オリンパス(株)辰野事業場岡谷事業所  高精度・特殊レンズ加工技能に優れ、各種研磨加工法を改善するなど、社内製品の品質向上に貢献するとともに、高精度レンズの加工技術は他の追随を許さない。
長野県
34 金属工作機械組立工 たざき いくのり
田崎 幾則
(五十六歳
トヨタ自動車(株)三好工場  金属工作機械組立工として、自動車用部品製造設備の保全業務全般にわたり、卓越した技能を有している。特に車両性能・品質に大きく影響する加工精度確保に必要な設備本体の信頼性向上に多大な貢献をした。
愛知県
35 機械修理工 きがわ しげお
木川 惠夫
(五十五歳)
(株)クボタ阪神工場  ダクタイル鋳鉄管製造設備の開発・改良・保全業務に従事し、設備安定稼働の保全技能に優れ、また、自動生産設備の実用化や省エネルギー化に貢献したほか、IT技術を活用した保全管理システムを構築し、技術・技能の体系化による伝承にも貢献した。
兵庫県
36 特殊産業用機械組立工 かつむら ゆたか
勝村 裕
(五十六歳)
三菱日立製鉄機械(株)広島事業所  終始一貫して金属圧延設備機器の製造・据付に従事し卓越した技能・技術を発揮して仕上げ・組立・据付・改造作業に優れた業績を上げ、今日の我が国の圧延設備製造技術を世界一流の水準まで高揚した功労者である。
広島県
37 光学機械組立工 あらい まさし
新井 正
(五十三歳)
フジノン(株)  髪の毛の二十分の一の太さである一ミクロン(千分の一ミリ)以内の精度でのレンズ研磨が要求される放送用テレビレンズの製造業務に長年従事し、その経験を活かしてレンズの光軸の調整方法やレンズ固定方法に関して独自の技能を生み出した。世界最高倍率の一〇一倍ズームレンズはその技能が基礎となっている。
日本光学工業協会
38 特殊産業用機械組立工 かりや としみち
刈谷 敏道
(五十七歳)
日立ビアメカニクス(株)  長年に亘り、各種精密工作機械製造に従事する。特に超精密工作機械組立技術及びレーザ加工機光軸調整技術にすぐれ、前者においては、超精密平面研削盤・超精密旋盤を、後者においてはプリント基板加工に要求されるレーザ加工機光軸調整技術を確立した。
(社)日本工作機械工業会



第5部門 電気機械器具組立・修理及び電気作業関係の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
39 電動機組立・調整工 あくつ くにお
阿久津 くに雄 
(五十六歳)
日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション(株)電化事業部  モータ製造部門に従事し、高精度、高品質の高速複写機用小型モータの開発において、業界初の超音波加締め技術を応用した高精度・高品質の小型モータの量産化を実現した。
茨城県
40 プリント配線板製造工 さとう よしてる
佐藤 義照
(五十二歳)
(株)日立製作所情報・通信グループ情報制御システム事業部  原子力発電所、上下水道等の制御用計算機の組立配線、プリント板製作に優れた技能を有し、公共向け製品の無事故継続に貢献し、また、新方式を採用し、高速道路のETC制御盤用プリント板の高度な仕様を実現する等、製品の普及・早期供給に貢献した。
茨城県
41 電子計算機組立工 たにぐち えつお
谷口 悦郎
(五十七歳)
(株)日立神奈川マニュファクチャリングソリューション  コンピュータ製品組立技能に優れ、ケーブル組立のロボット化や、多品種少量生産方式等の新プロセス、新設備導入と立ち上げ及び改善に尽力し、安定した組み立て作業の確立や信頼性の向上に貢献した。
神奈川県
42 電子管・特殊電球製造工 まつい としかず
松井 利和
(六十歳)
浜松ホトニクス(株)  「光電子増倍管」製造の業務に従事し、特に「光電面製作」技能に関しては業界における第一人者である。昭和四十四年当時不可能とされていたマルチアルカリ光電面を有する世界初のサイドオン形光電子増倍管の開発に成功した。その後も、GaAs光電面や近赤外光電面の開発では製法に新たな工夫を重ねて高感度な光電面の開発に成功している。
静岡県
43 電気配線工事作業者 はや ふみお
早 冨美夫
(六十六歳)
(株)信和電工  特にビルの壁床等のコンクリートに埋め込まれるCD管配管工事に優れた技能を有し、コンクリートの流し込みの前に当人は効率的且つ迅速確実な配管施工を行うことで、業界の高い評価を得ているとともに、高圧電気工事用にアース専用器具等を考案、作業の効率化にも貢献した。
京都府
44 半導体チップ製造工 みぞかみ よしまさ
溝上 好正
(四十八歳)
三菱電機(株)高周波光デバイス製作所  数多くの創意工夫によりガリウム砒素(GaAs)太陽電池セルの歩留まりを大幅に向上させたほか、人工衛星の動力源として世界で初めてGaAs太陽電池の実用化に貢献した。また、GaAsトランジスター・集積回路の製造においても治具の改善や工期短縮により安定供給にも貢献した。
兵庫県
45 発電機・電動機検査工 いけだ たけとし
池田 武利
(五十七歳)
新日本製鐵(株)八幡製鐵所  三十九年余の永きに亘り、電気機械器具検査工として電気設備の保守業務に従事し、その経験とデータに基づく設備診断の技術・技能には高い信頼があり、絶縁診断方法等の考案により生産能率を上げることに貢献した。
福岡県
46 電気配線工事作業者 みやお まこと
宮尾 誠
(五十三歳)
(株)九電工福岡支店福岡支社  技能五輪県一位の実績の経験を生かし三十二年間、部下及び協力会社の教育また長年培った技能・技術を活用した技術開発、施工の合理化を図り顕著な成績を上げている。
(社)日本電設工業協会



第6部門 輸送用機械器具組立・修理の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
47 自動車整備工 かしわぎ ただお
柏木 忠生
(五十八歳)
(株)トヨタエンタプライズ東富士事業所  自動車のエンジン開発業務に従事し、エンジン排出ガス分析設備の開発・改良・保全をはじめ、材料などの専門技能を幅広く身に付け、国内の分析系メーカーや海外の認証機関を指導するなど、分析設備の整備や校正及び故障修理技能に卓越している。
静岡県
48 造船工 こんどう ともいちろう
近藤 友一郎
(七十六歳)
近藤和船研究所  造船作業に従事し、和船の建造に関する技能に優れ、特に帆船や櫓船の建造について卓越している。八丁櫓によるかつお一本漁船の建造によるまちおこしと操船技術の伝承に貢献した。また、船体加工の製造工法を改善・考案し船体加工の迅速化にも貢献している。
静岡県
49 自動車部品組立工 あだち ゆたか
だち 豊
(五十八歳)
アイシン・エィ・ダブリュ(株)  設備の保全部門に長年従事し、設備の故障防止のための改善を通して部品精度確保、品質の向上に大きな貢献をした。
愛知県
50 自動車整備工 つげ せいじ
柘植 誠治
(五十六歳)
トヨタ自動車(株)  三十八年にわたり開発車両の試験・実験・評価業務に従事し、走行性、使用性、耐久性など車両の総合的な商品性能向上に優れた技能を発揮し、高品質、安全で地球に優しい車づくりに多大な貢献をした。
愛知県
51 車両ぎ装工 いしづ ただし
石津 直
(五十四歳)
(株)日立製作所笠戸事業所  鉄道車両電装作業の前工程である配線作業のリードタイム短縮を実現するため、ワイヤハーネス化に取り組み、作業効率を大幅に向上させたことから電装作業の第一人者といわれている。
山口県
52 甲板部ぎ装工 すずき さとし
鈴木 諭
(五十五歳)
(株)川崎造船坂出工場  船舶居住区鉄工工事の第一人者である。特に、難易度の高い立体構造の歪取りの技能に卓越しており、作業要領のマニュアル化にも取り組み、大幅な生産性向上に貢献した。また、一〇年計画の教育伝承プログラムによる技能伝承や数々の海外造船所の指導にも携わっている。
香川県
53 航空機部品組立工 きのした てるよし
木下 輝義
(五十歳)
NEC・東芝スペースシステム(株)京浜工場  人工衛星の重要機器である太陽電池パドル駆動機構の製造において、作業工法改善、組立手順確立等を行い高品質製造を継続している。その結果、これまで多数の人工衛星に搭載された太陽電池パドル駆動機構は故障皆無であり、日本の宇宙開発に多大な貢献をしている。
(社) 日本航空宇宙工業会
54 船体艤装工 こいそ としひろ
小磯 智宏
(六十二歳)
住友重機械マリンエンジニアリング(株)横須賀造船所 造船現場の船体部の艤装作業に従事し、新造船のみならず改造船、修理船等、幅広い分野で活躍してきた。二〇〇二年には、マイナス三〇度仕様でかつ、一般航海では前進航行、氷海では後進航行するダブル・アクティブタンカーの居住区艤装の責任者としてプロジェクトを完遂した。
(社)日本造船工業会
55 車両ぎ装工 なかじま としゆき
中島 敏幸
(四十九歳)
東急車輌製造(株)車輌事業部横浜製造部  鉄道車両の組立作業に三〇年間従事し、培った知識・技術(特に、内部ぎ装組立に関する業務に卓越)を駆使し、内装工事関係の様々な考案・改善を行い、品質・生産性の向上に貢献すると共に、後進の指導・育成に努めた。
(社)日本鉄道車輌工業会



第7部門 染色・紡糸等、繊維製造の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
56 機械刺しゅう工 はやし ちえこ
林 千惠子
(六十七歳)
(有)ルタンドォール  独自のスケッチ等を画紙に描き、刺繍画の原画として表現し、それを参考に糸を選び生地にミシン刺繍で描いていく技法を開発。糸の重ね縫いを百種類以上使用し色彩と創造性と芸術性を表現し、糸で描く絵画として考案した。
群馬県
57 織布工 うえしま ひろし
上嶋 洋
(八十歳)
絲芸苑(株)  長年にわたり、職布工として研鑽に努め、自ら考案した「海草染め」による糸と「手繍い織」で絵模様を取り合わせるという手間のかかった「能州紬」の開発に情熱を注ぎ、訪問着として使える高品質の紬の開発に成功した。
石川県
58 織機調整士 おくだ けんいち
おく田 健一
(七十三歳)
渡文(株)  京都西陣織において、当人は織機の織り方の三原組織を研究し、正確な作動調整を行うとともに、多様な織りを力織機で行うための調整方法を考案し、これまで手織以外では不可能と言われた高級帯地や綴織物を力織機で製造することに成功した。
京都府
59 友禅染工 こいと としお
小糸 敏夫
(七十二歳)
(株)小糸染芸  摺り染、カチン染、写染等、京友禅の型染全般に深い造詣を有しており、特に摺り染技法では数々の手法を駆使しつつ型紙千枚以上を用いて創作し、重厚感溢れる中に繊細と優美さを併せ持つ逸品を作成する技能は他の追随を許さない。
京都府
60 浸染工 おおしげ ふみのり
大茂 文則
(七十八歳)
(有)大茂染色工場  現在伝統的な泥染めが主流となっている大島紬業界にあって、昭和初期に一時盛んであった藍染め大島紬(正藍大島紬)の希少な伝承者として、その技術の高さとともに業界から高く評価されている。
鹿児島県
61 染色・仕上げ工 ふたぎ ひでき
二木 秀樹
(六十歳)
(有)二木調整店  鮮明な染料及び含金染料の抜染は化学薬品では除去することができない。それらの化学染料の除去方法を様々な薬品や手法を応用し数百もの実験を行い独自の方法を考案し、完全除去に成功し、染色物の忠実な復元に成功した。
全国染色補正工業連合会



第8部門 衣服の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
62 婦人・子供服仕立職 いづの みつこ
伊津野 ミツ子
(七十一歳)
(有)成美 ブティック Can Do  四十九年間にわたり婦人・子供服製作に従事。技術の研鑽に努め、独自の物差しを考案し、特殊な体型でも着心地の良い洋服の作成に成功。また、和服を洋服にリフォームする際も柄の配置等を考慮し、現代的ファッションに対応したドレス等は全国的に注目を浴びている。
宮城県
63 男子服仕立職 あんどう もとじ
安藤 元二
(六十一歳)
深見洋服店  紳士服製造に長年従事し、裁断・仮縫い・着せ付け・縫製・納品を常に一貫して作業。特に裁断型紙製作技能に特に優れている。胸の厚み・猫背指数・肩下がりの角度・出腹角度等独特の寸法を導入し簡易に精度の高い型紙ができる製図法を考案し、初心者にも的確に体に添う型紙ができるようになった。
静岡県
64 和服仕立職 あさくら ただひこ
朝倉 忠彦
(六十五歳)
朝倉和裁  和服仕立職に長年従事し、長着、羽織、袴、コートなどの和服全般の製作に研究を重ね、着易い長着の工夫と縫製技法について講習会を通じて広く公表し和服の振興と普及に努めた。また、和裁教科書「わさい」、労働省認定「新版和服裁縫」上・下巻の編纂に尽力した。
愛知県
65 婦人・子供既製服仕立工 たむら もとはる
田村 元治
(六十八歳)
タムラ洋装(株)  洋服縫製において「くせとり」を施した後に縫い合わせる技法や、注文婦人服における立体的型紙技法、腰ポケット製作技法など、数々の技術を確立した。これらは現在、業界のスタンダード技術として取り入れられ、縫製作業の合理化に大きな影響を与えた。
大阪府
66 和服仕立職 すずき かつこ
鈴木 克子
(六十一歳)
鈴木和裁  和裁の技能に卓越し、へら付けに独自に考案した道具を使用する等工夫を凝らし、着付けた際に皺や着崩れのない仕立ては各種大会で優秀な成績を収めており、他の追随を許さない。
岡山県
67 男子服仕立職 いけもと のぼる
池本 陞
(六十五歳)
タカラ洋服店  昭和三十八年タカラ洋服店を独立開業。以降終始注文洋服の製作業務に従事し、高度な技術としての写真撮影による採寸、採寸するメジャーの改良等の考案・改善によって生産能率の増進に貢献している。また、全日本洋服技能士連合会の技能アドバイザーを務める等、後進の指導育成に尽力している。
徳島県



第9部門 建設の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
68 とび工 さいとう しゅういち
齋藤 修一
(六十九歳)
(有)サイトー工業  とび作業に多年にわたり従事し、木造家屋の建て方と、曳き屋、揚げ屋工事の技術に定評がある。また木遣り、纏振り、梯子乗りなど、伝統文化の保存、習得に努め、講師として作業主任者の育成を行うなど、後進の指導・育成に貢献した。
福島県
69 建築大工 やえがし しんいち
八重樫 眞一
(六十二歳)
八重樫工務店  宮大工の建築技能を取り入れた技を継承しており、特に入母屋建築に卓越した技能を有し、神社・仏閣等に用いる建築や古民家再生の工法に取り組むとともに、木造建築技能を活かし町おこしや、後進の育成に貢献した。
茨城県
70 とび工 むとう とみごろう
武藤 富五郎
(七十三歳)
(有)武藤工業  建設事業の中でも、基礎工事、曳き家工事において、新工法の習得や構築に努めるとともに、特に、曳き家工事を行う際、独自に研究開発した「ローラゴロ」は、民家はもちろん学校や神社等の大規模な曳き家工事の安全で迅速な施工に貢献している。
千葉県
71 とび工 なかむら なおじ
中村 直二
(六十六歳)
鳶中村  古くから伝承されている特殊工法である「曳屋工事」の技能に卓越するとともに、「足場掛工事」においても丸太を荒縄で結束する技能を修得している数少ない技能者として高い評価を得ている。
神奈川県
72 建築大工 やまざき ひろし
山崎 博
(六十九歳)
山崎建築  氏は、規矩術の特異な知識技能を有し、技能の研鑽・修練・指導に努め寺社仏閣の建築にも携わり(弥彦神社飯殿改築工事、境江神明宮新築工事など)、美しい日本建築物の保存に貢献するとともに、その卓越した技能により規矩術の講習会を開き、県内各地区建築組合の若年層の希望者に対して積極的に指導し、技術・技能の向上発展に寄与した。
新潟県
73 とび工 むらた よしのぶ
村田 義信
(七十一歳)
(有)村田組  高層の足場組立て工事や神社仏閣等での国宝・重要文化財建造物保護工事における素屋根足場工事等に長年従事し、困難な施工内容に対し、常に工夫改良を行いつつ卓抜な技能を発揮して完工させる仕事振りは、業界の高い評価と信頼を得ている。
京都府
74 宮大工(屋台大工) みやもと まさはる
宮本 昌治
(六十歳)
(株)宮本住建  祭に用いる屋台製作の技能を習得し、特に屋根の基礎となる隅木や下地に独特の工夫を考案し、強度を増すことにより、安全性を高め、かつ、従来よりさらに屋根に丸みを持たせることが可能となり、その豪華な屋台は高い評価を得た。
兵庫県
75 型わく大工 とねがわ たかよし
舎川 孝義
(七十六歳)
(株)舎川工務店  五十七年余の永きに亘り、型わく大工職一筋にその技能の研鑚に精励し、その技能は業界随一と評されている。特に多様化・大規模化に対応した技法を考案して業界の技能・技術の発展に大きく貢献した。
福岡県
76 茶室設計士 いわた かつひこ
岩田 克彦
(六十四歳)
(株)岩田工務店  長く茶道、懐石料理に従事する傍ら、茶室大工を目指し修業をした氏は、茶室の明るさの度合いが茶の湯の雰囲気を作り出す上で重要であることに着目し、茶室の空間に展開する光と陰の美しさを意識した設計を行った。特に窓の形状・位置・大きさに工夫を凝らし、茶の湯に絶好な雰囲気を作り上げる作風は依頼主より好評を得ている。
個人



第10部門 タイル張り、左官、建築板金工及び建設機械運転の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
77 建築塗装工 ささき ひろじ
佐々木 博司
(六十四歳)
(株)シンワ  四十九年間にわたり塗装業に従事。技術の研鑚に努め、伝統塗装工法である木地(素材)を生かす無色透明塗装工法においては業界の第一人者である。また、塗装作業の基本となる木ヘラや刷毛の使用方法を後進に指導・伝承してい
宮城県
78 左官 あおき しげる
青木 茂
(六十七歳)
青木左官工業(有)  氏は、日本古来の左官工法を伝承した上で、その技法に近代建築で要求されている軽量、強度に着眼した近代左官工法の研鑚に努めている。独自の工法を確立するとともに、国指定重要文化財の民家等の復旧作業にも従事し、その技術は高く評価されている。
千葉県
79 タイル張工 かまくら しげはる
鎌倉 重治
(七十歳)
(株)鎌倉タイル店  タイル工事の伝統的積上げ張り工法に優れた技能を有し、ガラスアートモザイク張りに高い評価を得ている。また、「陸迫(ろくぜり)」と呼ばれる特殊な工法に熟練するとともに圧着工法の研究や接着剤の研究発展にも貢献した。
神奈川県
80 建築板金工 いぬづか よしひろ
犬塚 義浩
(六十四歳)
(有)犬塚板金  素材の加工から現場の施工まで、細心の心配りと丁寧な作業により、仕上がりの美しい信頼性の高い工事を心がけ、特に、ステンレス材を用いたシームレス施工における溶接の技術や、既製品では現場での納まりが困難な内側雨樋などの施工における雨仕舞いの技能にかけては業界の第一人者である。
長野県
81 かわらふき工 かめしま とみぞう
亀島 富造
(五十四歳)
(株)亀島瓦店  本瓦葺き屋根の技能に優れ、谷隅瓦葺作業など幾多の改善を行った。中でも国指定重要文化財である専修寺を始め、多くの社寺仏閣の修復に従事し、卓越した技能を発揮している。
愛知県
82 左官 ごとう やすよし
後藤 康義
(五十七歳)
(株)北島工業  四十一年余の永きに亘り左官技能の研鑽に努め、特に漆喰工法、人造石洗出し工法、研ぎ出し工法等に優れ、神社仏閣の漆喰役物工法にかけては、業界の第一人者と評されている。また、後進には個々の能力及び個性に応じた指導をし、後継者育成に尽力した。
福岡県
83 左官 ひだか あらた
日 新
(六十三歳)
(有)ヒタカ  土壁「中塗りの回数の増加」や「仕上げ材料の改善」等を考案活用した左官技能は業界の第一人者といわれており、また卓越した左官技能を駆使した茶室づくりにも非常に優れたものがある。
大分県
84 建築板金工 みねまつ しょうじろう
峰松 昭次郎
(六十四歳)
峰松工業  建築板金工として、実に四十八年余り地道に且つ卓越した技能を極め、その技能は社会的にも定評があり、特に神社仏閣や歴史的な銅板打出しを用いての加工及び施工技能は、群を抜いている。後進の指導育成にも熱心であり、多くの優れた建築板金工を育てている。
全日本板金工業組合連合会



第11部門 植木職、造園工等の職種

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
85 造園工等 おおかま しょうたろう
大釜 昭太郎
(六十二歳)
(株)大釜亀光園  北海道ではなじみの薄かった枯山水式庭園の作庭に北海道の厳しい気候風土に適した独特な技法を取り入れた。独自の技術を高度に駆使し、亀田八幡宮の作庭を行うなど、和風庭園造りに卓越した技能を有する。また、樹木を立ったまま移植する立ち曳き技法に独自の工夫を加え、北海道指定銘木(荷下ろしの松)の移植を行うなど、樹木の移植にも卓越した技能を有している。
北海道
86 園芸装飾師 さの よしお
佐野 好男
(五十六歳)
佐野園芸  一級技能士等の大会である技能グランプリで優勝するなど、園芸に関する技能全般に卓越している。世界各国の亜熱帯植物の植生調査・研究を重ね、作品の見栄えや日持ちを左右する植物、花卉に関する抜群の知識を活かして、素材構成や色彩の組合せに優れたみずみずしい作品を数多く制作し、高い評価を受けている。
埼玉県
87 造園工等 よねかわ すえお
米川 末男
(六十八歳)
(有)米川造園  造園業全般にわたって該博な知識と高度な技術、技能の保持者であり、滝石組み、水琴窟の伝統的技法に卓越した技能を有し、多くの優れた作品を施工している。また、その優れた技能と高度の知識により後進の指導育成に努める等、造園業の発展に大きく寄与した。
東京都
88 造園工等 ごとう かずお
後藤 和夫
(七十五歳)
後藤造園  常に技術・技能の研鑽に励み、伝統技術を重んじながらも揖斐石及び志段見石等の地域材を使って新しい手法も積極的に取り入れ、斬新な技術で業界の発展に尽力をしている。
岐阜県



第12部門 窯業製品製造の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
89 石彫工 ながおか たかあき
長岡 孝明
(五十三歳)
長岡石像彫刻  石材による仏像制作に長年取り組み、石では表現することが難しい曲線を、陰影に深みをつけて立体的に刻む独特な技法により、多くの観音菩薩像などを制作しており、その優れた技能は、全国の古寺名刹から高く評価されている。総本山三井寺からは、石彫刻としては初めて「大佛師」の称号を授与された。
北海道
90 石彫工 たかねざわ ただかず
高根澤 忠 一
(六十一歳)
高根澤石材店  石燈籠・五輪塔などの伝統的工芸品の製造に永年従事し培った技術を基礎に、歴史的文献による調査研究を行い、古来の優雅さに現代の芸術性を加えた石彫製作技能に卓越している。
茨城県
91 ガラス熱加工工 みやた たかし
宮田 志
(五十七歳)
上越クリスタル硝子(株)  最高峰のガラス成形技能者として皇居新宮殿及び国会議事堂天皇陛下御休息所の照明器具を製作。高度な技術を要する茶道用抹茶碗を西本願寺の依頼により製作。ベネチアンガラスの技法であるレースガラスの簡便な製作法を考案。
群馬県
92 ろくろ成形工 つかもと しろう
塚本 司郎
(七十六歳)
自営  美濃焼の製造に永年従事し、伏型製作法及び引き出し高台成型法の考案・器具の開発は素地製作の安定化・量産化に多大な貢献を果たした。また、白磁の再現を果たし、その白磁という伝統の中から鮮やかな文様を浮かび上がらせる彩磁の技法を生み出した。
岐阜県
93 陶磁器画工 くどう しょうじ
工藤 省治
(七十歳)
(株)梅野精陶所  長年陶器製作に従事し、ろくろ成形、染付け、デザインの技術に卓越しているが、特に砥部焼絵付けの主流である付け立て染付け技法(一筆で描く唐草文様)は氏が確立したものであり、力強く優美な染付けを施す技法に傑出しており、国の伝統工芸士に認定されている。
愛媛県
94 れんが類製造工 はた まさし
秦 正志
(六十歳)
黒崎播磨(株)製造事業部  三十九年の長きに亘り、れんが類製造工として、修得が困難とされる手打成形技能の研鑽を重ね、振れ防止、治具の考案及び乾燥方法等を考案し、その技能は業界における第一人者と評されている。また、国内はもとより、長期出張により海外へも技術・技能指導に赴いて、後継者の育成に尽力している。
福岡県
95 ろくろ成形工・陶磁器焼成工 にしむら しげる
にし邨 滋
(六十一歳)
(株)陽和工房  昭和四十四年以来、三十五年間にわたり内原野にて製陶業に従事し、持ち前の研究心と技能に対する向上心により陶器製造技能の研鑽に努め、日用雑器から陶壁画までの広範囲に及ぶ製陶に優れた技能を有している。また、県内外において「内原野焼」の名声の向上に寄与している。
高知県
96 石焼茶碗製作工 ところ いちろう
所 一郎
(六十六歳)
石山人工房  永年に亘り石焼技法に取り組み、地球表面の岩石の大半に挑戦し、調査、研究、開発等試行錯誤を繰り返し、幾多の苦難、危険にくじけることなく、遂に石を自由に焼締、曲げ溶かしに成功したこの技法は卓越している。
個人



第13部門 木・竹・つる製品等製造の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
97 木製建具製造工 こいずみ つとむ
小泉 勉
(七十一歳)
小泉木工所  屏風(びょうぶ)・衝立(ついたて)には「遮断」「閉鎖」という本来の目的があるが、更にひねりを加えることで、その機能を生かしながら空気までは止めないという特徴をもたせた新しい技術を考案
岩手県
98 木製家具・建具製造工 すがの まさし
菅野 政司
(五十四歳)
菅野建具店  伝統工芸である組子製作において、卓越した技能を有し、全国建具展示会や競技会で多数入賞、全国技能グランプリでは、家具職種・建具職種で第一位、労働大臣賞受賞と、その腕は全国的に認められている。
山形県
99 隆起彫 しかい ひろゆき
四家井 弘行
(七十一歳)
四家井弘行工房  自ら隆起彫と名づけた技法は、自然木の特徴を生かし、木目を浮き上がらせて作品の立体化を図る一方、写実的な着色を加えることにより、作品に躍動感をもたせるもので、卓越した木彫刻技法である。
富山県
100 木型工 わだい みつろう
和田井 みつ
(五十八歳)
和田井木型製作所  過去に技能五輪国際大会で金メダルを獲得した実績を活かし、自動車のエンジンや足回り部品など難しい技能を要する金型加工用倣いモデルの製作において、プラス・マイナス〇.一ミリ以内の高度な技能を修得し、鋳造用木型にも技術力を活かした複雑な形状の木型を得意とするなど、鋳造用木型製作の第一人者である。
富山県
101 木製建具製造工 ほりべ せいいちろう
堀部 清一郎
(六十歳)
堀部建具工藝  優れた組子技術を有する技能者。その腕前は技能グランプリでの優勝が証明している。各種改良工具を考案、生産性向上で業界の発展に大きく貢献するとともに、教え子から各種技能競技大会入賞者を多数輩出するなど、後進の育成にも力を入れている。
長野県
102 紙箱製造工 みずもり みちおき
水守 通洋
(六十六歳)
(株)泰山堂  ボール紙に化粧紙を貼り合わせて作る貼箱の製作に高い技能を有し、製箱機械を駆使して高品質な貼箱を効率的に製造しており、包装材としての機能とともに、箱自体の工芸品としての価値を追求し、形状、色彩、紙質等に工夫を凝らした作品を発表している。
京都府
103 紙折・水引結工 むらかみ もりお
村上 守男
(七十六歳)
(有)村上守男結納店  昭和二十一年、小笠原流熨斗修業開始。以来、熨斗、水引細工製造業務に従事し古法技術の伝承に尽力する一方、金銀水引細工の改良にも力を注ぎ、独自の金銀水引の貼り合せ工法を考案した。また、高校生を対象に講座を開設し、実演を通じ水引細工の楽しさを理解させる等後継者の育成にも努力している
徳島県
104 木型木工(菓子木型) いちはら よしひろ
市原 よし
(五十八歳)
(有)市原  上生菓子の丸い立体感や焼き菓子の独特の焼き目などの独創的な彫り方を考案し、菓子木型業界の第一人者と言われている。また、全国三千軒余の和菓子店を顧客とし、裏方(陰の匠)として、菓子文化の発展に寄与している。
香川県
105 おけ・たる製造工 すずき すえたろう
鈴木 末太郎
(六十九歳)
(有)伊予秀芸  通常の円筒形の角樽は材料ロスが多いことから、平型の木材をつなぎ合わせ、円筒形に近い十二角形の樽を作ることを考案し、釘は一切使わず、十二枚の板をつなぎ合わせ、竹の箍をはめる技法を、板の形や合わせ目の角度など、緻密な計算と精巧な技能により実現した。
愛媛県
106 木刀製造 あらまき やすお
荒牧 康雄
(五十六歳)
(株)荒牧武道具木工所  先代から受け継いだ技能の上に独自の技術開発を行い、木刀の品質向上に努め、国内はもとより海外まで販路を広げた。樋入り(ひいり)木刀等新製品開発に積極的に取り組む一方、業界全体の技術向上や技能の伝承を図り、日本一の木刀産地都城のPRと後進の指導・育成に大きく貢献した。
宮崎県
107 竹骨製造工 なべた たかよし
鍋田 高義
(七十九歳)
鍋田竹材店  本県の特産品であるモウソウチク、マダケを利用した竹製花器作り一筋に数多くの製品を考案するとともに、特殊加工具を多数考案するなど、その技能は、関係業界から高く評価されている。
鹿児島県
108 木製建具製造工 たまき けいいち
田牧 敬一
(六十七歳)
田牧建具店  公共建物、木造住宅、社寺、仏閣の建具工事を手がけ、失われつつあるこだわりの精神で全力で取り組む姿勢は建具業界でも模範となる。特に、網代(あじろ)組と葭戸(よしど)の技能に優れる。
個人
109 木製運動用品製造工 やまは こうへい
山羽 幸平
(七十一歳)
丸山商店  明治期創業の「ろ」「かい」作りの丸山商店三代目として五十五年の長きにわたり「ろ」「かい」作りに専念してきた。数少ない生産者として先人たちの貴重な技を守るとともに、性能と生産性を高め、高い評価を得ている。現在氏の手によるカッターボート用オールは各所の国立青少年自然の家、各県の水産高校等に納められている。
個人



第14部門 食品原料等製造の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
110 和生菓子製造工 まつた まんきち
松田 萬吉
(七十三歳)
萬榮堂  菓子製造業に長年従事し、先代が開発した「鶴子まんじゅう」の(1)工程と生地(2)餡(3)製造機械を改良し、八戸を代表する銘菓に育て上げ、地域の同業者に製造技術を伝授し業界の発展に貢献している。
青森県
111 製めん工 さとう ようすけ
佐藤 養助
(六十歳)
(有)佐藤養助商店  三百年余り続く伝統的な製造技術の習得・技術の向上に努めながらも、新種の饂飩を考案し、販路拡大に成功するとともに、長年の経験と技術を駆使し、十六工程以上の手作業を経て造られる稲庭干饂飩の通年製造技術を確立した。また、確立した技術の解放にも努め、稲庭うどん業界躍進の礎となり、秋田県を代表する特産品に育て上げた。
秋田県
112 味そ製造工 くどう ゆうさぶろう
どう 祐三郎
(六十七歳)
マルタ醸造  全国味噌鑑評会において、数々の賞を受賞、その卓越した技能は全国的にも屈指の存在である。県組合理事・技術運営委員・アドバイザーを務める等、業界の発展・後進の育成指導・地域産業振興に大きく寄与している。
山形県
113 杜氏 おおうら みつる
大浦 滿
(七十一歳)
(株)福光屋  永年にわたり、日本酒製造に携わり、特に麹造りや発酵管理の難しい高品質の純米酒について、卓越した技術により、十分な品質を保つことに成功している。
石川県
114 杜氏 うえだ あつし
上田 敦
(七十五歳)
稲森酒造(株)  酒造りの良否はその基になる麹造りにあると言われている。その技能は抜群で、一般米による高品質付加価値酒を造るための蒸気の圧力と温度調節の蒸きょう装置等を改良整備し、洗米・蒸米・麹工程で適切な処置対応に秀でた能力を発揮した。
三重県
115 和菓子製造工 やまもと でんいち
山本 傳一
(七十一歳)
(有)たねや  長年にわたり和菓子製造に従事し、その卓越した技能をもって、工芸菓子・工芸生菓子を制作、また、滋賀県産の材料を用いた日持ちのする商品など多くの商品を考案・改善・開発した。
滋賀県
116 こんぶ加工工 さんだ とものり
三田 智則
(六十九歳)
小倉屋(株)堺営業所  おぼろ昆布の多くが機械加工で製造される中、最高級のおぼろ昆布「扇翁(白おぼろ)」を伝統的技法である手すき加工により作り出している。また手すき専用包丁を扇翁に最も適した包丁に改良して生産量を上げるなど、昆布加工の生産性向上に大きく貢献している。
大阪府
117 杜氏 ふじい としかず
藤井 敏和
(七十七歳)
白鷹(株)  数が少なくなった伝統的な生もと(きもと)造りを守るとともに、生もと(きもと)に最適な麹を独自の方法で研究開発する一方で、設備の機械化に際し、伝統的醸造方法を融合させ、良質の安定した清酒造りを可能にするとともに、後進技能者の育成にも尽力した。
兵庫県
118 洋生菓子製造工 こまい よしあき
駒井 良章
(五十五歳)
(株)サブール  昭和五十四年、シュークリーム生地とパイ生地を組み合わせ、全く新しい洋菓子を考案。急速冷凍庫などを早くから導入・普及を図り、業界の発展に貢献。和歌山県産の卵や果物を材料に、優れた技術と創意工夫により、全国的にも愛される洋菓子を作り続けている。
和歌山県
119 杜氏 こうた くにあき
幸田 邦昭
(六十九歳)
賀茂鶴酒造(株)  清酒製造に長年従事し培われた知識と技能を有しており、特に吟醸酒造りの伝統を継承し、大吟醸酒醸造の技能において最も優れているうえ、清酒製造の機械化とコンピューター制御化にも携わるなど、工程作業の合理化や酒質向上に寄与した。
広島県
120 洋菓子製造工 よしだ きくじろう
よし田 菊次郎
(六十歳)
(株)ブールミッシュ  三十七年間、洋菓子製造に携わり、ヨーロッパ各地でも研鑽を積み、チョコレート菓子を始め、あめ細工、工芸菓子等の製造技能に卓越している。氏が、九十八年にトリュフチョコレートの中に忍ばせて焼いた「ガトー・オー・トリュフ」は世界食品コンテスト(モンド・セレクション)で金賞を受賞してから、今年まで同賞を連続受賞し続けている。
協同組合全日本洋菓子工業会



第15部門 生活衛生サービスの職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
121 美容師 おおたけ まさよし
大竹 政義
(五十六歳)
(株)資生堂  特に創作表現力の技能に優れ数多くのヘアショーに参加しメーキャップ技能を加えた「トータルビューティー」を提唱し、日本の美容界における第一人者として国内外で高く評価されている。
東京都
122 美容師・着付師 やました むつみ
山下 むつみ
(六十六歳)
(有)シャンベルク・ヤマ  十二単の着付け技術を基にした和装花嫁着付技能に卓越。その技能で第四十四回芸術祭全国大会花嫁着付部門で最優秀賞を受賞。また、海外行事で着付を披露し文化交流に取り組む傍ら、国際美容協会の師範を務めるなど、業界の発展、後進の育成にも力を入れる。
長野県
123 美容師・着付師 つぼうち のりこ
坪内 能莉子
(五十九歳)
(株)坪内美容院  婚礼着付における洋装から和装への早替え「坪内式クイックチェンジ」及び和装と洋装を融合させた「坪内式新和装」は業界の注目を集めた。また、世界の美容コンクールに日本代表として度々出場し、国際的評価を得ている。
大阪府
124 理容師 もりもと えいこ
森本 榮子
(六十三歳)
ヘアサロン森本  基本カット技法に優れた技能を有するとともに、櫛の回転運動を利用し、毛髪に無理をかけずに自然なカットラインを求める「リズムカット技法」の研鑚を重ね、業界に定着させた。
大阪府



第16部門 飲食物調理及び接客サービスの職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
125 中華料理人 あげい くにお
揚井 國雄
(七十一歳)
中国料理 東園  江蘇料理をベースに北京料理を取り入れた京蘇料理の調理に優れ、伝統的な食材を用いた数々の優れた味わいの京蘇料理を日本に広め、日本の中国料理の評価を高めるとともに、調理技術技能検定中央試験委員を務めるなど、中国料理調理士の社会的地位向上にも尽力した。
神奈川県
126 日本料理人 しげの てるひで
しげ野 照秀
(五十八歳)
新潟県護国神社迎賓館TOKIWA  昭和三十六年から四十年以上、料理の道一筋に従事し、常にあらゆる嗜好に合わせた料理づくりを創意工夫しており、特に地元新潟県産の海の幸、山の幸を素材にした独創的なオリジナル会席料理には定評がある。
新潟県
127 日本料理人 むらかみ はじめ
村上 一
(五十九歳)
(株)ジェイアール西日本ホテル開発(ホテルグランヴィア京都)  京料理を今日に伝承するとともに、ホテルの和食部門を統括する和食料理長として、食材を最大限に生かしての味と彩に拘りつつ、客の好みや年齢にも合わせた、京都の四季を織り込んだ料理を作り上げる技能は、国内外から高い評価を得ている。
京都府
128 日本料理人 たかはし ゆきお
高橋 幸男
(六十二歳)
料亭 牧  関東料理の技能に習練し、喰切料理の技能も習得して、新食材や現代的手法を取り入れた蕎麦会席料理を極め、また冷凍食品や外来の新食材を用いて日本料理を低廉価格で提供する小皿料理形式を開発し、日本料理の大衆化に寄与している。
(社)日本料理研究会



第17部門 内張工・表具師・塗装工及び内装仕上工の職業等

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
129 表具師 こばやし たかし
小林 嵩
(六十二歳)
般若堂  四十六年間にわたり表具師として従事。技術の研鑚に努め、特に古書画の修復技術と現代絵画等の表装技法に優れ、博物館、美術館、大学等の数多くの収蔵品修復を行い、業界のために開発した補色、定着材の技法を広く公開し高く評価されている。
宮城県
130 室内装飾工 にわ あきお
丹秩@章男
(六十四歳)
総合インテリアことぶき  カーテン、カーペット施工における縫製技能、カラーコーディネートに優れ、手縫い入隅工法を創作するなど内装の分野では第一人者であり、後進の指導育成や業界の発展にも大きく貢献している。
福井県
131 木工塗装工 つくい さだお
津久井 貞雄
(七十二歳)
(有)ビー・エム・ワークス  木工塗装の仕上げ業務に五十余年従事し、家具木工品塗装において、特にチーク材のオイルフィニッシュ仕上げの技能及びエナメル塗装の技能に卓越している。室内の壁や床の色とのバランスを考え、絶妙な塗装の調合により色むらなく仕上げることができる。
愛知県
132 表具師等 こだけはら としのり
小竹原 利則
(六十六歳)
小竹原 彩こう  古書等の修復に用いる裏打ち紙の製作と糊の配合調整に関する技能や掛軸の表装に関する技能について、高く評価されている。また、鳥取県大山大神山神社所蔵の国指定重要文化財や県指定文化財を始めとした文化財の保存・修復を数多く手掛けている。
島根県
133 表具師 のだ よしたか
野田 承喬
(六十九歳)
野田内装  皇族ご利用の施設等宮内庁指示の品物、種類による特殊施工、工事を多数手がけており、迅速、丁寧な現場での作業及びその卓越した技術により、幾多の表彰を受けている。また、同業者組合でのリーダーとして後進の指導育成に積極的に努めている。
熊本県
134 金属塗装工 はまだ まさひろ
M田 全弘
(七十一歳)
アサヒ塗装工業(株)  自動車の車体整備に係る金属塗装技能に卓越したゆまぬ努力と研究心をもって優れた技能を確立させるとともに遠赤外線による塗装乾燥炉を考案、開発し、自動車塗装に合成樹脂塗料の使用を可能にするなど、塗装技術の向上に尽力した。
日本自動車車体整備協同組合連合会



第18部門 広告美術工・製図工・包装工・その他の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
135 広告美術工 かどまつ しゅんじ
門松 俊二
(六十八歳)
(有)鳳文堂  広告美術の要であるレタリングの中で、広告書道においては楷書から行書、隷書に至るまで優れた技能を有しており、特に隷書においては格調の高い形を保ちつつ、広告書道としての重要な要素である視認性を高めた書体は高い評価を得ている。
神奈川県
136 製図工 たにぐち もとのり
谷口 元則
(五十六歳)
小島プレス工業(株)  自動車製品製造において、製図工として自動車部品の製図設計業務に従事し、原価低減はもとより、様々な機能、安全性、生産性の向上、新技術の開発・改善・考案を積極的に行った。特に自動車用灰皿の性能改善に関する考案を重ね、特許三件と実用新案十六件を取得している。
愛知県
137 広告美術工 きひら まさのぶ
紀平 昌伸
(六十五歳)
(株)キヒラ工房  非凡な努力を積み重ね、エアーブラシだけで布地の上に写真と見紛う程の精緻な人物画を描く技法を創意工夫し、実用に供するに至って広告美術業界の存在を高めた。
三重県



第19部門 装身具等身の回り品製造の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
138 貴金属細工加工工 さかもと つぎお
坂元 亞郎
(六十三歳)
(有)ジュエリーノン  粟穂の技法再興をはたし透胎七宝も研究し量産化に成功するなど常に新技術について工夫を行い、香淳皇后御用品の修理保守を約十年担当し、若年技能者の技術指導を図り、後進技能者の育成に努めている。
東京都
139 水晶貴石彫刻工 こたけ さだお
小竹 貞夫
(六十八歳)
貴石彫刻コタケ  原石の石取り、水晶や貴石による仏像や地蔵菩薩等の彫刻の知識・技能に卓越している。水晶貴石彫刻に必要とされる彫刻機を改良し普及させた。
山梨県
140 宝石細工加工工 さいとう さだお
齊藤 貞雄
(七十五歳)
齊藤水晶  修練した石どり技能は、原石を最大限に生かし、宝石の持つよりよい美しい色合いを引き出し、製品の品質を高めた。
山梨県
141 印章彫刻工 こいずみ けい
小泉 景
(七十四歳)
小泉湖南堂  篆書体が主流の「京印章」において、日本の官印の一つである神亀三年(八二六)「山背国印」を復刻するなど、特に漢印篆に深い見識を有し、その印篆の美しさをさらに追求して高品位の印章を作り出す彫刻技能は業界の高い評価を得ている。
京都府
142 フラワー装飾師 いのうえ けいこ
井上 恵子
(六十三歳)
(株)フラワーケイション  アルミ線を採り入れた新開発のフラワー装飾技法などの考案を行い、生産効率の向上、安全性確保に寄与した。また、フラワー装飾を通じて国際交流に努めるとともに、外国要人の歓迎レセプション等での会場装飾にも携わるなど活躍した。
大阪府
143 筆記用具製造工 たなか はるみ
田中 晴美
(六十七歳)
(有)万年筆博士  (1)万年筆のペン先調整から軸まで、すべての製作工程を行う。(2)四箇所のどの部分からキャップを入れても締められる「ねじ切り」の技能を有する。(3)万年筆の入る角度、傾斜、筆圧、筆速等を瞬時に判断し、ペン先を「研磨・加工」する技能を有する。
鳥取県
144 貴金属細工加工工 おおしま まさたか
大嶌 政たか
(六十三歳)
大嶌工芸  四十七年余の永きに亘り、貴金属宝飾品の製造加工一筋に技能の研鑚に努め、優れたデザイン・製造加工技能を有し、技能グランプリで二位に入賞する等業界における代表的技能者である。
福岡県
145 印章彫刻工 こばやし よしお
小林 良雄
(六十八歳)
小林和文堂印房  有田焼絵付け技法の一つゴム印制作の第一人者であり、印章彫刻制作においても優れた技能を保持している。これまで有田焼の制作及び印章彫刻業界の技術向上に多大なる貢献をしており、後進の指導育成にも力を注いでいる。
佐賀県
146 フラワー装飾師 かよう ふくこ
嘉陽 馥子
(六十七歳)
嘉陽馥子サチフラワーデザインスクール  ブーケ制作で保水力をアップさせ花の鮮度を長く維持する技能の研究開発、花のTシャツ考案など装花技能に卓越し、その技能を後進に指導、多くの指導者を輩出している。
沖縄県
147 運道具製造工(スポーツシューズ製造) みむら ひとし
三村 仁司
(五十六歳)
(株)アシックスフットウェア事業部  特注靴作りに関する、採寸、設計、裁断、成型、仕上げ・検査といった基礎的技術全般にわたる技能に卓越していることに加え、選手一人一人から要望や悩みを聞き、選手が常にベストの状態を発揮できるシューズを作成できる。常に選手の予想を上回る仕上がりで作られるシューズへの選手の期待は大きく、本年度行われたアテネ五輪においても多くの一流選手に愛用された。
個人



第20部門 その他の職業

整理番号 職種名 ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都道府県
・指定団体名
148 非鉄溶解実験工 おおにし まもる
大西 守
(四十六歳)
(株)神戸製鋼所神戸技術開発本部  長年、チタンやアルミ等の非鉄金属分野の溶解実験を担当し、電子ビーム溶解炉でのチタン溶解時の純度低下を防止した「高純度チタン無汚染溶解法」を考案し、超高純度チタンの商品化に貢献したほか、ゴルフクラブ用チタン合金の量産化技術を確立した。
兵庫県
149 デザインモデル製作 きむら まこと
木村 誠
(四十九歳)
日産自動車(株)デザイン本部  デザイナーの描くイメージスケッチや言語等感覚的な情報からデザイナーの意図を探り、頭の中で立体構築し工具を用いて立体を作り提案する職種である。高いデザイン感性、表現力、造形能力をもつ。本人は三十一年間の業務を通じ、技術を確立し、後進指導にも多大な貢献した。
(社)日本自動車工業会
150 鋏研磨工 ねや じろう
根矢 二郎
(五十四歳)
研匠根矢  理容・美容業で使用する鋏の研磨技能に卓越し、鋏における全国規模の研磨技術大会において優秀な成績を収めている。また、近隣の高等学校などで研磨技術の講習を行うなど積極的な後進育成に努めている。
個人


トップへ
戻る