戻る  次へ

 (別添)
 食事摂取基準を設定した栄養素と策定した指標(1歳以上)1
  推定平均必要量
(EAR)
推奨量
(RDA)
目安量
(AI)
目標量
(DG)
上限量
(UL)
たんぱく質 - -
脂質 総脂質 - - - -
飽和脂肪酸 - - - -
n-6系脂肪酸 - - -
n-3系脂肪酸 - - -
コレステロール - - - -
炭水化物 - - - -
食物繊維 - - -
水溶性
ビタミン
ビタミンB1 - - -
ビタミンB2 - - -
ナイアシン - -
ビタミンB6 - -
葉酸 - - 2
ビタミンB12 - - -
ビオチン - - - -
パントテン酸 - - - -
ビタミンC - - -
脂溶性
ビタミン
ビタミンA - -
ビタミンE - - -
ビタミンD - - -
ビタミンK - - - -
ミネラル マグネシウム - - 2
カルシウム - -
リン - - -
微量元素 クロム - - -
モリブデン - -
マンガン - - -
- -
- -
亜鉛 - -
セレン - -
ヨウ素 - -
電解質 ナトリウム - - -
カリウム - - -
1 一部の年齢階級についてだけ設定した場合も含む。
2 通常の食品以外からの摂取について定めた。

基準体位(基準身長、基準体重)
性別 男性 女性1
年齢 基準身長(cm) 基準体重(kg) 基準身長(cm) 基準体重(kg)
0〜5(月) 62.2 6.6 61.0 6.1
6〜11(月) 71.5 8.8 69.9 8.2
1〜2(歳) 85.0 11.9 84.7 11.0
3〜5(歳) 103.5 16.7 102.5 16.0
6〜7(歳) 119.6 23.0 118.0 21.6
8〜9(歳) 130.7 28.0 130.0 27.2
10〜11(歳) 141.2 35.5 144.0 35.7
12〜14(歳) 160.0 50.0 154.8 45.6
15〜17(歳) 170.0 58.3 157.2 50.0
18〜29(歳) 171.0 63.5 157.7 50.0
30〜49(歳) 170.0 68.0 156.8 52.7
50〜69(歳) 164.7 64.0 152.0 53.2
70以上(歳) 160.0 57.2 146.7 49.7
1 妊婦を除く。

エネルギーの食事摂取基準:推定エネルギー必要量(kcal/日)
性別 男性 女性
身体活動レベル I II III I II III
0〜5(月) 母乳栄養児 - 600 - - 550 -
人工乳栄養児 - 650 - - 600 -
6〜11(月) - 700 - - 650 -
1〜2(歳) - 1,050 - - 950 -
3〜5(歳) - 1,400 - - 1,250 -
6〜7(歳) - 1,650 - - 1,450 -
8〜9(歳) - 1,950 2,200 - 1,800 2,000
10〜11(歳) - 2,300 2,550 - 2,150 2,400
12〜14(歳) 2,350 2,650 2,950 2,050 2,300 2,600
15〜17(歳) 2,350 2,750 3,150 1,900 2,200 2,550
18〜29(歳) 2,300 2,650 3,050 1,750 2,050 2,350
30〜49(歳) 2,250 2,650 3,050 1,700 2,000 2,300
50〜69(歳) 2,050 2,400 2,750 1,650 1,950 2,200
70以上(歳)1 1,600 1,850 2,100 1,350 1,550 1,750
妊婦 初期(付加量)   +50 +50 +50
妊婦 中期(付加量) +250 +250 +250
妊婦 末期(付加量) +500 +500 +500
授乳婦   (付加量) +450 +450 +450
1 成人では、推定エネルギー必要量=基礎代謝量(kcal/日)×身体活動レベル として算定した。18〜69歳では、身体活動レベルはそれぞれI=1.50、II=1.75、III=2.00としたが、70歳以上では、それぞれI=1.30、II=1.50、III=1.70とした。50〜69歳と70歳以上で推定エネルギー必要量に乖離があるように見えるのはこの理由によるところが大きい。

(参考1) 15〜69歳における各身体活動レベルの活動内容
身体活動レベル1 低い(I) ふつう(II) 高い(III)
1.50
(1.40〜1.60)
1.75
(1.60〜1.90)
2.00
(1.90〜2.20)
日常生活の内容 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合
個々の
活動の
分類
(時間/日)2
睡眠(1.0) 8 7〜8 7
座位または立位の静的な活動
(1.5: 1.1〜1.9)
13〜14 11〜12 10
ゆっくりした歩行や家事など低強度の活動
(2.5: 2.0〜2.9)
1〜2 3 3〜4
長時間持続可能な運動・労働など中強度の活動(普通歩行を含む)
(4.5: 3.0〜5.9)
1 2 3
頻繁に休みが必要な運動・労働など高強度の活動
(7.0: 6.0以上)
0 0 0〜1
1 代表値。( )内はおよその範囲。
2 ( )内は、activity factor(Af:各身体活動における単位時間当たりの強度を示す値。基礎代謝の倍数で表す)(代表値:下限〜上限)。

(参考2) 身体活動の分類例
身体活動の分類
(Af1の範囲)
身体活動の例
睡眠(1.0) 睡眠
座位または立位の静的な活動
(1.1〜1.9)
横になる。ゆったり座る(本などを読む、書く、テレビなどを見る)。談話(立位)。料理。食事。身の回り(身支度、洗面、便所)。裁縫(縫い、ミシンかけ)。趣味・娯楽(生花、茶の湯、麻雀、楽器演奏など)。車の運転。机上事務(記帳、ワープロ、OA機器などの使用)。
ゆっくりした歩行や家事など低強度の活動
(2.0〜2.9)
電車やバス等の乗物の中で立つ。買物や散歩等でゆっくり歩く(45m/分)。洗濯(電気洗濯機)。掃除(電気掃除機)。
長時間持続可能な運動・労働など中強度の活動(普通歩行を含む)
(3.0〜5.9)
家庭菜園作業。ゲートボール。普通歩行(71m/分)。入浴。自転車(ふつうの速さ)。子どもを背負って歩く。キャッチボール。ゴルフ。ダンス(軽い)。ハイキング(平地)。階段の昇り降り。布団の上げ下ろし。普通歩行(95m/分)。体操(ラジオ・テレビ体操程度)。
頻繁に休みが必要な運動・労働など高強度の活動
(6.0以上)
筋力トレーニング。エアロビックダンス(活発な)。ボートこぎ。ジョギング(120m/分)。テニス。バドミントン。バレーボール。スキー。バスケットボール。サッカー。スケート。ジョギング(160m/分)。水泳。ランニング(200m/分)。
1 Activity factor(Af)は、沼尻の報告に示されたエネルギー代謝率(relative metabolic rate)から、以下のように求めた。
Af=エネルギー代謝率+1.2
いずれの身体活動でも活動実施中における平均値に基づき、休憩・中断中は除く。

たんぱく質の食事摂取基準
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
(g/日)
推奨量
(g/日)
目安量
(g/日)
目標量
(%エネルギー)1
推定平均
必要量
(g/日)
推奨量
(g/日)
目安量
(g/日)
目標量
(%エネルギー)1
0〜5(月)
母乳栄養児
人工乳栄養児
-
-
-
-
10
15
-
-
-
-
-
-
10
15
-
-
6〜11(月)
母乳栄養児
人工乳栄養児
-
-
-
-
15
20
-
-
-
-
-
-
15
20
-
-
1〜2(歳) 15 20 - - 15 20 - -
3〜5(歳) 20 25 - - 20 25 - -
6〜7(歳) 30 35 - - 25 30 - -
8〜9(歳) 30 40 - - 30 40 - -
10〜11(歳) 40 50 - - 40 50 - -
12〜14(歳) 50 60 - - 45 55 - -
15〜17(歳) 50 65 - - 40 50 - -
18〜29(歳) 50 60 - 20未満 40 50 - 20未満
30〜49(歳) 50 60 - 20未満 40 50 - 20未満
50〜69(歳) 50 60 - 20未満 40 50 - 20未満
70以上(歳) 50 60 - 25未満 40 50 - 25未満
妊婦(付加量)   +8 +10 - -
授乳婦(付加量) +15 +20 - -
1 目標量(上限)は、たんぱく質エネルギー比率(%)として策定した。

総脂質の食事摂取基準
 (総脂質の総エネルギーに占める割合(脂肪エネルギー比率); %エネルギー)
年齢 男性 女性
目安量  目標量 目安量 目標量
0〜5(月) 50 - 50 -
6〜11(月) 40 - 40 -
1〜2(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
3〜5(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
6〜7(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
8〜9(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
10〜11(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
12〜14(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
15〜17(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
18〜29(歳) - 20以上30未満 - 20以上30未満
30〜49(歳) - 20以上25未満 - 20以上25未満
50〜69(歳) - 20以上25未満 - 20以上25未満
70以上(歳) - 15以上25未満 - 15以上25未満
妊婦   - 20以上30未満
授乳婦 - 20以上30未満

飽和脂肪酸の食事摂取基準(%エネルギー)
年齢 男性 女性
目標量(範囲) 目標量(範囲)
0〜5(月) - -
6〜11(月) - -
1〜2(歳) - -
3〜5(歳) - -
6〜7(歳) - -
8〜9(歳) - -
10〜11(歳) - -
12〜14(歳) - -
15〜17(歳) - -
18〜29(歳) 4.5以上7.0未満 4.5以上7.0未満
30〜49(歳) 4.5以上7.0未満 4.5以上7.0未満
50〜69(歳) 4.5以上7.0未満 4.5以上7.0未満
70以上(歳) 4.5以上7.0未満 4.5以上7.0未満
妊婦   4.5以上7.0未満
授乳婦 4.5以上7.0未満
飽和脂肪酸: C4:0、 C6:0、 C8:0、 C10:0、 C12:0、 C14:0、 C15:0、 C16:0、 C17:0、 C18:0、C20:0、 C22:0、 C24:0。
注; 10歳以上で、血中LDL-コレステロール値が高い場合、動脈硬化が進行する可能性があるので、飽和脂肪酸 摂取量の制限を含めた対策が望まれる。

n-6系脂肪酸の食事摂取基準
年齢 男性 女性
目安量
(g/日)
目標量
(%エネルギー)
目安量
(g/日)
目標量
(%エネルギー)
0〜5(月) 4.0 - 4.0 -
6〜11(月) 5.0 - 5.0 -
1〜2(歳) 6.0   6.0  
3〜5(歳) 8.0   7.0  
6〜7(歳) 9.0   8.5  
8〜9(歳) 9.0   10  
10〜11(歳) 11   11  
12〜14(歳) 13   10  
15〜17(歳) 14   11  
18〜29(歳) 12 10未満 10 10未満
30〜49(歳) 11 10未満 9.5 10未満
50〜69(歳) 10 10未満 9.0 10未満
70以上(歳) 8.0 10未満 7.0 10未満
妊婦   9.0 10未満
授乳婦 10 10未満
n-6系脂肪酸: C18:2、 C18:3、 C20:2、 C20:3、 C20:4、 C22:2、 C22:5。
注; 小児については、目標量を算定しなかったが、成人の値を参考にして、過度な摂取は避けることが望ましい。

n-3系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)
年齢 男性 女性
目安量 目標量 目安量 目標量
0〜5(月) 0.9 - 0.9 -
6〜11(月) 1.0 - 1.0 -
1〜2(歳) 1.1 - 1.0 -
3〜5(歳) 1.5 - 1.5 -
6〜7(歳) 1.6 - 1.6 -
8〜9(歳) 1.9 - 2.0 -
10〜11(歳) 2.1 - 2.1 -
12〜14(歳) 2.6 - 2.1 -
15〜17(歳) 2.8 - 2.3 -
18〜29(歳) - 2.6以上 - 2.2以上
30〜49(歳) - 2.6以上 - 2.2以上
50〜69(歳) - 2.9以上 - 2.5以上
70以上(歳) - 2.2以上 - 2.0以上
妊婦   2.1 -
授乳婦 2.4 -
n-3系脂肪酸: C18:3、 C18:4、 C20:4、 C20:5、 C21:5、 C22:5、 C22:6。

コレステロールの食事摂取基準(mg/日)
年齢 男性 女性
目標量 目標量
0〜5(月) - -
6〜11(月) - -
1〜2(歳) - -
3〜5(歳) - -
6〜7(歳) - -
8〜9(歳) - -
10〜11(歳) - -
12〜14(歳) - -
15〜17(歳) - -
18〜29(歳) 750未満 600未満
30〜49(歳) 750未満 600未満
50〜69(歳) 750未満 600未満
70以上(歳) 750未満 600未満
妊婦   600未満
授乳婦 600未満
注; 10歳以上で、血中LDL-コレステロール値が高い場合、動脈硬化が進行する可能性があるので、コレステロール摂取量の制限を含めた対策が望まれる。

炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)
性別 男性 女性
年齢 推定
平均
必要量
推奨量 目安量 目標量 上限量 推定
平均
必要量
推奨量 目安量 目標量 上限量
0〜5(月) - - - - - - - - - -
6〜11(月) - - - - - - - - - -
1〜2(歳) - - - - - - - - - -
3〜5(歳) - - - - - - - - - -
6〜7(歳) - - - - - - - - - -
8〜9(歳) - - - - - - - - - -
10〜11(歳) - - - - - - - - - -
12〜14(歳) - - - - - - - - - -
15〜17(歳) - - - - - - - - - -
18〜29(歳) - - - 50以上70未満 - - - - 50以上70未満 -
30〜49(歳) - - - 50以上70未満 - - - - 50以上70未満 -
50〜69(歳) - - - 50以上70未満 - - - - 50以上70未満 -
70以上(歳) - - - 50以上70未満 - - - - 50以上70未満 -
妊婦(付加量)   - - - - -
授乳婦(付加量) - - - - -

食物繊維の食事摂取基準(g/日)
性別 男性 女性
年齢 推定
平均
必要量
推奨量 目安量 目標量 上限量 推定
平均
必要量
推奨量 目安量 目標量 上限量
0〜5(月) - - - - - - - - - -
6〜11(月) - - - - - - - - - -
1〜2(歳) - - - - - - - - - -
3〜5(歳) - - - - - - - - - -
6〜7(歳) - - - - - - - - - -
8〜9(歳) - - - - - - - - - -
10〜11(歳) - - - - - - - - - -
12〜14(歳) - - - - - - - - - -
15〜17(歳) - - - - - - - - - -
18〜29(歳) - - 27 20 - - - 21 17 -
30〜49(歳) - - 26 20 - - - 20 17 -
50〜69(歳) - - 24 20 - - - 19 18 -
70以上(歳) - - 19 17 - - - 15 15 -
妊婦(付加量)   - - - - -
授乳婦(付加量) - - - - -

ビタミンB1の食事摂取基準(mg/日)1
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5(月) - - 0.1 - - - 0.1 -
6〜11(月) - - 0.3 - - - 0.3 -
1〜2(歳) 0.4 0.5 - - 0.4 0.5 - -
3〜5(歳) 0.6 0.7 - - 0.6 0.7 - -
6〜7(歳) 0.7 0.9 - - 0.7 0.8 - -
8〜9(歳) 0.9 1.1 - - 0.8 1.0 - -
10〜11(歳) 1.0 1.2 - - 1.0 1.2 - -
12〜14(歳) 1.2 1.4 - - 1.0 1.2 - -
15〜17(歳) 1.2 1.5 - - 1.0 1.2 - -
18〜29(歳) 1.2 1.4 - - 0.9 1.1 - -
30〜49(歳) 1.2 1.4 - - 0.9 1.1 - -
50〜69(歳) 1.1 1.3 - - 0.9 1.0 - -
70以上(歳) 0.8 1.0 - - 0.7 0.8 - -
妊婦(付加量)          
初期 +0 +0 - -
中期 +0.1 +0.1 - -
末期 +0.2 +0.3 - -
授乳婦(付加量) +0.1 +0.1 - -
1 身体活動レベルIIの推定エネルギー必要量を用いて算定した。

ビタミンB2の食事摂取基準(mg/日)1
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5(月) - - 0.3 - - - 0.3 -
6〜11(月) - - 0.4 - - - 0.4 -
1〜2(歳) 0.5 0.6 - - 0.4 0.5 - -
3〜5(歳) 0.7 0.8 - - 0.6 0.8 - -
6〜7(歳) 0.8 1.0 - - 0.7 0.9 - -
8〜9(歳) 1.0 1.2 - - 0.9 1.1 - -
10〜11(歳) 1.2 1.4 - - 1.1 1.3 - -
12〜14(歳) 1.3 1.6 - - 1.2 1.4 - -
15〜17(歳) 1.4 1.7 - - 1.1 1.3 - -
18〜29(歳) 1.3 1.6 - - 1.0 1.2 - -
30〜49(歳) 1.3 1.6 - - 1.0 1.2 - -
50〜69(歳) 1.2 1.4 - - 1.0 1.2 - -
70以上(歳) 0.9 1.1 - - 0.8 0.9 - -
妊婦(付加量)          
初期 +0 +0 - -
中期 +0.1 +0.2 - -
末期 +0.3 +0.3 - -
授乳婦(付加量) +0.3 +0.4 - -
1 身体活動レベルIIの推定エネルギー必要量を用いて算定した。

ナイアシンの食事摂取基準(mgNE/日)1
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2
0〜5(月)3 - - 2 - - - 2 -
6〜11(月) - - 3 - - - 3 -
1〜2(歳) 5 6 - - 4 5 - -
3〜5(歳) 7 8 - - 6 7 - -
6〜7(歳) 8 10 - - 7 9 - -
8〜9(歳) 9 11 - - 9 10 - -
10〜11(歳) 11 13 - - 10 12 - -
12〜14(歳) 13 15 - - 11 13 - -
15〜17(歳) 13 16 - - 11 13 - -
18〜29(歳) 13 15 - 300(100) 10 12 - 300(100)
30〜49(歳) 13 15 - 300(100) 10 12 - 300(100)
50〜69(歳) 12 14 - 300(100) 9 11 - 300(100)
70以上(歳) 9 11 - 300(100) 7 9 - 300(100)
妊婦(付加量)          
初期 +0 +0 - -
中期 +1 +1 - -
末期 +2 +3 - -
授乳婦(付加量) +2 +2 - -
NE=ナイアシン当量。
1 身体活動レベルIIの推定エネルギー必要量を用いて算定した。
2 上限量:ニコチンアミドのmg量、( )内はニコチン酸のmg量。
3 単位は、mg/日

ビタミンB6の食事摂取基準(mg/日)1
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2
0〜5(月) - - 0.2 - - - 0.2 -
6〜11(月) - - 0.3 - - - 0.3 -
1〜2(歳) 0.4 0.5 - - 0.4 0.5 - -
3〜5(歳) 0.5 0.6 - - 0.5 0.6 - -
6〜7(歳) 0.7 0.8 - - 0.6 0.7 - -
8〜9(歳) 0.8 0.9 - - 0.8 0.9 - -
10〜11(歳) 1.0 1.2 - - 1.0 1.2 - -
12〜14(歳) 1.1 1.4 - - 1.0 1.3 - -
15〜17(歳) 1.2 1.5 - - 1.0 1.2 - -
18〜29(歳) 1.1 1.4 - 60 1.0 1.2 - 60
30〜49(歳) 1.1 1.4 - 60 1.0 1.2 - 60
50〜69(歳) 1.1 1.4 - 60 1.0 1.2 - 60
70以上(歳) 1.1 1.4 - 60 1.0 1.2 - 60
妊婦(付加量)   +0.7 +0.8 - -
授乳婦(付加量) +0.3 +0.3 - -
1 身体活動レベルIIの推定エネルギー必要量を用いて算定した。
2 ピリドキシンとしての量。

葉酸の食事摂取基準(μg/日)1
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量2
0〜5(月) - - 40 - - - 40 -
6〜11(月) - - 60 - - - 60 -
1〜2(歳) 80 90 - - 80 90 - -
3〜5(歳) 90 110 - - 90 110 - -
6〜7(歳) 110 140 - - 110 140 - -
8〜9(歳) 140 160 - - 140 160 - -
10〜11(歳) 160 200 - - 160 200 - -
12〜14(歳) 200 240 - - 200 240 - -
15〜17(歳) 200 240 - - 200 240 - -
18〜29(歳) 200 240 - 1,000 200 240 - 1,000
30〜49(歳) 200 240 - 1,000 200 240 - 1,000
50〜69(歳) 200 240 - 1,000 200 240 - 1,000
70以上(歳) 200 240 - 1,000 200 240 - 1,000
妊婦(付加量)   +170 +200 - -
授乳婦(付加量) +80 +100 - -
1 妊娠を計画している女性、または、妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、400μg/日の摂取が望まれる。
2 プテロイルモノグルタミン酸としての量(通常の食品以外からの摂取量)。

ビタミンB12の食事摂取基準(μg/日)
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量1 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量1
0〜5(月) - - 0.2 - - - 0.2 -
6〜11(月) - - 0.5 - - - 0.5 -
1〜2(歳) 0.8 0.9 - - 0.8 0.9 - -
3〜5(歳) 0.9 1.1 - - 0.9 1.1 - -
6〜7(歳) 1.2 1.4 - - 1.2 1.4 - -
8〜9(歳) 1.4 1.6 - - 1.4 1.6 - -
10〜11(歳) 1.6 2.0 - - 1.6 2.0 - -
12〜14(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
15〜17(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
18〜29(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
30〜49(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
50〜69(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
70以上(歳) 2.0 2.4 - - 2.0 2.4 - -
妊婦(付加量)   +0.3 +0.4 - -
授乳婦(付加量) +0.3 +0.4 - -
1 上限量は策定しなかったが、過剰摂取しても胃から分泌される内因子が飽和するため吸収されない。

ビオチンの食事摂取基準(μg/日)
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5(月) - - 4 - - - 4 -
6〜11(月) - - 10 - - - 10 -
1〜2(歳) - - 20 - - - 20 -
3〜5(歳) - - 25 - - - 25 -
6〜7(歳) - - 30 - - - 30 -
8〜9(歳) - - 35 - - - 35 -
10〜11(歳) - - 40 - - - 40 -
12〜14(歳) - - 45 - - - 45 -
15〜17(歳) - - 45 - - - 45 -
18〜29(歳) - - 45 - - - 45 -
30〜49(歳) - - 45 - - - 45 -
50〜69(歳) - - 45 - - - 45 -
70以上(歳) - - 45 - - - 45 -
妊婦(付加量)   - - +2 -
授乳婦(付加量) - - +4 -

パントテン酸の食事摂取基準(mg/日)
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5(月) - - 4 - - - 4 -
6〜11(月) - - 5 - - - 5 -
1〜2(歳) - - 4 - - - 3 -
3〜5(歳) - - 5 - - - 4 -
6〜7(歳) - - 6 - - - 5 -
8〜9(歳) - - 6 - - - 5 -
10〜11(歳) - - 6 - - - 6 -
12〜14(歳) - - 7 - - - 6 -
15〜17(歳) - - 7 - - - 5 -
18〜29(歳) - - 6 - - - 5 -
30〜49(歳) - - 6 - - - 5 -
50〜69(歳) - - 6 - - - 51 -
70以上(歳) - - 6 - - - 5 -
妊婦(付加量)   - - +1 -
授乳婦(付加量) - - +4 -
1 前後の年齢階級における値を考慮して、値の平滑化を行った。

ビタミンCの食事摂取基準(mg/日)
性別 男性 女性
年齢 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5(月) - - 40 - - - 40 -
6〜11(月) - - 40 - - - 40 -
1〜2(歳) 35 40 - - 35 40 - -
3〜5(歳) 40 45 - - 40 45 - -
6〜7(歳) 50 60 - - 50 60 - -
8〜9(歳) 55 70 - - 55 70 - -
10〜11(歳) 70 80 - - 70 80 - -
12〜14(歳) 85 100 - - 85 100 - -
15〜17(歳) 85 100 - - 85 100 - -
18〜29(歳) 85 100 - - 85 100 - -
30〜49(歳) 85 100 - - 85 100 - -
50〜69(歳) 85 100 - - 85 100 - -
70以上(歳) 85 100 - - 85 100 - -
妊婦(付加量)   +10 +10 - -
授乳婦(付加量) +40 +50 - -


トップへ
戻る  次へ