報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ

平成15年4月10日

高次脳機能障害支援モデル事業 中間報告書について


 平成13年度から3か年の予定で実施している「高次脳機能障害支援モデル事業」の中間報告書が、国立身体障害者リハビリテーションセンターにより取りまとめられた。今後、この中間報告書について、幅広く関係者の意見を聴くとともに、引き続きデータの収集・分析を行った上、平成15年度末を目途に最終報告を取りまとめる予定である。

 「高次脳機能障害」は、一般に、外傷性脳損傷、脳血管障害等により脳に損傷を受け、その後遺症等として生じた記憶障害、注意障害、社会的行動障害などの認知障害等を指すものであり、具体的には、「会話がうまくかみ合わない」、「段取りをつけて物事を行うことができない」等の症状があげられる。これらは、日常生活において大きな支障をもたらす場合があるが、一見してその症状を認識することが困難であることなどから、国民や関係者の間に十分な理解が得られている状況にはない。

 このため、具体的な支援方策を検討すべく、地方自治体及び国立身体障害者リハビリテーションセンターにおいて、「高次脳機能障害支援モデル事業」に取り組んでいるところであり、今般、中間報告書を取りまとめた。

 この中間報告書においては、
(1) 「診断基準案」を提示するとともに、
(2) リハビリテーション、社会復帰及び生活支援の「標準的なプログラム」を作成するための素材となる事例等を集約し、
(3) さらに検討を要する課題についても示している。

 平成15年度においては、中間報告書の都道府県等、関係機関・団体等への配布、ホームページ等への掲載、関係者の意見聴取等を行うとともに、引き続きデータの収集・分析を行った上、最終報告を取りまとめる予定である。

 高次脳機能障害支援モデル事業の実施状況

<参加する地方自治体>
   以下の地方自治体が地方拠点病院等を指定し、高次脳機能障害を有する方の治療、リハビリテーション、社会復帰などのための支援を試行的に実践している。
(平成13年度から)
   北海道・札幌市、宮城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、三重県、大阪府、岐阜県、福岡県・福岡市・北九州市、名古屋市
(平成14年度から)
   岡山県、広島県

<国立身体障害者リハビリテーションセンター>
   高次脳機能障害を有する方に対し、
 実際的診断及び治療を実施。
 実際的診断及び治療を実施。
 拠点病院等における症例に関する情報を集約するため、「地方拠点病院等連絡協議会※」を設置し、標準的な評価基準、支援プログラム等を検討している。









地方拠点病院等連絡協議会の開催状況
    (平成13年度) 第1回 平成13年6月12日
第2回 平成13年7月27日
第3回 平成14年2月15日
    (平成14年度) 第1回 平成14年6月7日
第2回 平成14年11月1日
第3回 平成15年3月6日










<予算額>
  平成13年度予算額   104,010千円
平成14年度予算額   112,290千円
平成15年度予算額   104,168千円


「高次脳機能障害支援モデル事業 中間報告書」(概要)

*「高次脳機能障害支援モデル事業 中間報告書」の取得に関する担当窓口
国立身体障害者リハビリテーションセンター  医事管理課 管理係
TEL 042−995−3100(代) 内線 3151


<照会先>
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
  企画課 藤井(内線3019)
  国立施設管理室予算係 吉川(内線3083)
  精神保健福祉課医療第二係 川島(内線3067)


トップへ
報道発表資料  トピックス  厚生労働省ホームページ