報道発表資料  統計情報  トピックス  厚生労働省ホームページ


平成12年


知的障害児(者)基礎調査結果の概要


(平成12年9月1日調査)





平成13年9月

厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部



照会先
担当:社会・援護局障害保健福祉部企画課
代表:03−5253−1111
内線:3018


目次

I 調査の概要

II 結果の概要

1 在宅知的障害児(者)数
2 障害の程度
 (1)障害の程度
 (2)保健面、行動面
3 記入者
4 生活の場の状況
 (1)生活の場
 (2)生活同居者
5 将来の生活の場の希望
6 活動の場の状況
7 将来の活動の場の希望
8 外出の状況
9 地域活動の状況
 (1)地域活動への参加状況
 (2)地域活動不参加者の地域活動への参加希望
 (3)地域活動不参加者の地域活動への参加条件
10 相談相手
11 くらしの充実の希望
 (1)くらしの充実の希望1
 (2)くらしの充実の希望2
12 いやな思いや差別の有無
13 仕事をしている人の状況
 (1)業務
 (2)就労形態
 (3)就労時間
 (4)就労日数
 (5)給料
14 手当・年金の受給状況
 (1)手当・年金の受給の有無
 (2)手当・年金不受給者の不受給の理由
 (3)手当・年金受給者の手当・年金の種類
15 診断・判定を受けた時期、機関
 (1)診断・判定を受けた時期
 (2)診断・判定を受けた機関
16 療育手帳の所持状況
 (1)療育手帳の有無
 (2)療育手帳の程度
 (3)療育手帳の取得年齢
17 身体障害者手帳所持状況等
 (1)身体障害の種類
 (2)身体障害者手帳の等級
 (3)てんかんの有無

III 用語の定義



調査の概要


1 調査の目的

 この調査は、知的障害児(者)福祉施策の一層の充実を図るため、その生活の実情とニーズを正しく把握し、今後における知的障害児(者)福祉行政の企画・推進の基礎資料を得ることを目的とした。

2 調査の対象及び客体

 全国の知的障害児(者)のいる世帯を対象として、平成7年国勢調査により設定された調査区から、150分の1の割合で無作為抽出された、4,909地区内の知的障害児(者)を客体とした。客体は2,027人、調査票の回収数は1,654で回収率は81.6%、有効回答数は1,642件で有効回収率としては81.0%であった。

3 調査の時期

 平成12年9月1日

4 調査の機関

調査の機関の図

5 調査の方法

 調査員が被調査世帯を訪問し、調査票を手渡し、記入及び郵便による返送を依頼する自計郵便方式により行った。

6 調査の集計

 調査の集計は、社会・援護局障害保健福祉部が行った。

7 利用上の注意

(1)表章記号の規約

計数のない場合  −
統計項目上ありえない場合  ・

(2)この概況に掲載の数値は四捨五入してあるため、内訳の合計が「総数」に合わない場合がある。

(3)この概況に掲載の表の単位は「人」、( )は%である。



結果の概要


1 在宅知的障害児(者)数

 今回の調査の結果によると、在宅知的障害児(者)は、329,200人と推計される。

表1 在宅知的障害児(者)総数

  総数 在宅 施設入所
総数   329,200 126,300
18歳未満   93,600 8,600
18歳以上   221,200 117,700
不詳   14,400

※ 「在宅」は、今回の調査結果による。
 施設入所は、社会福祉施設等調査(平成11年10月1日現在)であり、参考として載せたものである(平成12年分は平成13年12月集計予定)。


2 障害の程度

(1)障害の程度

 「最重度」「重度」が 41.9%、「中度」「軽度」が 45.8%となっている。18歳未満の「最重度」「重度」は 51.9%、「中度」「軽度」は 38.6%、18歳以上の「最重度」「重度」は 39.1%、「中度」「軽度」は、 49.5%となっており、18歳未満の「最重度」「重度」の占める割合が大きい。

表2 障害の程度

  総数 不詳 最重度 重度 中度 軽度 不詳
総数 329,200
(100.0)
184,500
( 56.0)
130,900
( 39.8)
13,800
( 4.2)
45,500
( 13.8)
92,600
( 28.1)
77,600
( 23.6)
73,200
( 22.2)
40,300
( 12.2)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
58,900
( 63.0)
34,100
( 36.4)
600
( 0.6)
17,800
( 19.1)
30,700
( 32.8)
17,800
( 19.1)
18,300
( 19.5)
9,000
( 9.6)
0〜4 12,400 7,800 4,600 - 2,400 3,000 1,600 3,000 2,400
5〜9 30,100 19,600 10,400 - 5,000 10,800 7,400 4,600 2,200
10〜14 33,100 20,000 12,600 400 7,200 11,200 5,800 6,200 2,600
15〜17 18,000 11,400 6,400 200 3,200 5,600 3,000 4,400 1,800
 
18歳以上 221,200
(100.0)
124,000
( 56.0)
94,600
( 42.8)
2,600
( 1.2)
26,700
( 12.1)
59,700
( 27.0)
57,400
( 25.9)
52,100
( 23.6)
25,300
( 11.4)
 
18〜19 15,600 10,000 5,600 - 2,200 4,400 3,400 4,800 800
20〜29 79,800 45,500 33,500 800 12,000 24,100 19,000 18,000 6,600
30〜39 50,700 27,700 22,100 1,000 5,600 12,000 12,800 13,200 7,000
40〜49 37,700 21,300 16,200 200 3,400 9,400 9,800 9,800 5,200
50〜59 22,500 12,400 9,600 400 2,000 6,200 6,800 4,200 3,200
60〜64 5,600 2,600 3,000 - 800 1,400 1,800 1,000 600
65以上 9,200 4,400 4,600 200 600 2,200 3,600 1,000 1,800
 
不詳 14,400
(100.0)
1,600
( 11.1)
2,200
( 15.3)
10,600
( 73.6)
1,000
( 6.9)
2,200
( 15.3)
2,400
( 16.7)
2,800
( 19.4)
6,000
( 41.7)

(2)保健面、行動面

 保健面では身体的健康に厳重な看護が必要な「1度」が 4.0%となっている。行動面では行動上の障害が顕著で常時付添い注意が必要な「1度」が 7.2%となっている。その他の程度については、「用語の定義」を参照されたい。

表3 保健面

  総数 1度 2度 3度 4度 5度 不詳
総数 329,200
(100.0)
( 4.0) ( 8.2) ( 13.9) ( 21.1) ( 27.5) ( 25.3)

表4 行動面

  総数 1度 2度 3度 4度 5度 不詳
総数 329,200
(100.0)
( 7.2) ( 10.7) ( 21.9) ( 17.6) ( 17.6) ( 25.0)

3 記入者

 調査票の記入者の状況をみると、「本人」 1.0%、「父母」が 24.7%、「親族」 4.1%、「本人と その他」 66.5%、「その他」 3.8%となっている。

表5 記入者

  総数 本人 本人と
その他
親族 その他
総数 329,200
(100.0)
( 1.0) ( 20.8) ( 3.9) ( 66.5) ( 4.1) ( 3.8)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( 0.6) ( 41.3) ( 4.5) ( 52.2) ( 0.6) ( 0.6)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 1.2) ( 12.5) ( 3.7) ( 71.7) ( 5.7) ( 5.2)
 
不詳 14,400
(100.0)
( - ) ( 13.9) ( 2.8) ( 79.2) ( 1.4) ( 2.8)

4 生活の場の状況

(1)生活の場の状況

 「自分の家やアパートで暮らしている」が、86.9%となっており、地域における生活の大部分を占めている。

表6 生活の場

  総数 自分の家や
アパート
会社の寮 グループ
ホーム
通勤寮 その他 不詳
総数 329,200
(100.0)
(86.9) ( 0.5) ( 3.7) ( 0.2) ( 7.5) ( 1.3)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
(95.3) ( - ) ( - ) ( 0.4) ( 3.4) ( 0.9)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
(84.2) ( 0.7) ( 5.4) ( 0.1) ( 8.3) ( 1.2)
 
不詳 14,400
(100.0)
(73.6) ( - ) ( - ) ( - ) (20.8) ( 5.6)

(2)生活同居者

 「親、兄弟姉妹と暮らしている」は 47.0%、「親と暮らしている」は 32.6%となっており、親等の家族と暮らしている者は 83.4%となっている。18歳以上では、「ひとりで暮らしている」が 5.1%、「夫婦で暮らしている」が 2.4%となっている。

表7 生活同居者

  総数 ひとりで 夫婦で 親と 親、兄弟
姉妹と
兄弟姉妹と 友だち等と その他 不詳
総数 329,200
(100.0)
( 3.5) ( 1.8) ( 32.6) ( 47.0) ( 3.8) ( 4.0) ( 6.1) ( 1.1)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( -) ( 0.2) ( 20.6) ( 74.7) ( 0.2) ( 0.4) ( 3.0) ( 0.9)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 5.1) ( 2.4) ( 37.3) ( 36.4) ( 5.4) ( 5.4) ( 7.0) ( 1.0)
 
不詳 14,400
(100.0)
( 2.8) ( 2.8) ( 40.3) ( 30.6) ( 2.8) ( 4.2) ( 12.5) ( 4.2)

5 将来の生活の場の希望

 「親と暮らしたい」「兄弟姉妹と暮らしたい」が合わせて 41.5%となっている。「夫婦で暮らしたい」が 11.6%、「グループホーム」が 11.5%、「施設」が 8.6%となっている。

表8 将来の生活の場の希望(児・者別)

  総数 ひとりで 夫婦で 親と 兄弟姉妹と 友達などと グループ
ホーム
施設 その他 不詳
総数 329,200
(100.0)
( 6.3) ( 11.6) ( 33.2) ( 8.3) ( 1.6) ( 11.5) ( 8.6) ( 6.8) ( 12.2)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( 2.4) ( 13.5) ( 37.9) ( 1.9) ( 2.6) ( 14.6) ( 6.9) ( 8.1) ( 12.2)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 7.6) ( 11.0) ( 31.5) ( 11.4) ( 1.0) ( 10.8) ( 9.2) ( 6.2) ( 11.3)
 
不詳 14,400
(100.0)
( 11.1) ( 8.3) ( 29.2) ( 2.8) ( 4.2) ( 2.8) ( 9.7) ( 6.9) ( 25.0)

 記入者別に将来の生活の場の希望をみると、「本人」記入では、「親と暮らしたい」「兄弟姉妹と暮らしたい」が合わせて 43.8%、「ひとりで暮らしたい」「夫婦で暮らしたい」が合わせて 18.8%となっている。

表9 将来の生活の場の希望(記入者別)

  総数 ひとりで 夫婦で 親と 兄弟姉妹と 友達など グループ
ホーム
施設 その他 不詳
総数 329,200
(100.0)
( 6.3) ( 11.6) ( 33.2) ( 8.3) ( 1.6) ( 11.5) ( 8.6) ( 6.8) ( 12.2)
 
本人 3,200
(100.0)
( 12.5) ( 6.3) ( 37.5) ( 6.3) ( 12.5) ( 12.5) ( - ) ( 6.3) ( 6.3)
 
本人と
その他
218,900
(100.0)
( 7.7) ( 13.7) ( 29.6) ( 9.1) ( 1.6) ( 11.4) ( 8.2) ( 5.6) ( 13.2)
 
父母 81,200
(100.0)
( 1.7) ( 8.4) ( 46.7) ( 2.5) ( 1.7) ( 14.1) ( 7.9) ( 7.2) ( 9.9)
 
親族 13,400
(100.0)
( 3.0) ( - ) ( 16.4) ( 32.8) ( - ) ( 1.5) ( 16.4) ( 13.4) ( 16.4)
 
その他 12,400
(100.0)
( 12.9) ( 8.1) ( 25.8) ( 8.1) ( - ) ( 6.5) ( 14.5) ( 17.7) ( 6.5)

6 活動の場の状況

 「就学前」では「自分の家」が 38.5%、「就学」では「障害児のための学校」が 56.5%となっている。「卒業」している人では、「自分の家」が 25.8%、「作業所」「通所施設」が合わせて 40.8%、「職場・会社」が 23.7%となっている。

表10 活動の場

総数 就学前 就学 卒業 不詳
329,200
(100.0)
49,500
( 15.0)
71,400
( 21.7)
202,700
( 61.6)
5,600
( 1.7)

就学前 通園施設 保育所 幼稚園 養護学校
幼稚部
自分の家 その他
(100.0) ( 26.7) ( 15.8) ( 7.3) ( 3.2) ( 38.5) ( 8.5)

就学 障害児の
ための学校
障害児の
ための学級
訪問学級 学校の
普通学級
(100.0) ( 56.5) ( 31.7) ( 2.0) ( 9.8)

卒業 職場・会社 作業所 通所施設 デイサービ
スセンター
自分の家 その他
(100.0) ( 23.7) ( 21.0) ( 19.8) ( 2.3) ( 25.8) ( 7.4)

7 将来の活動の場の希望

 昼間の過ごし方について翌年における希望を聞いたところ、「就学前」では「自分の家」が 29.2%、「就学」では「障害児のための学校」が 58.7%となっている。「卒業」後は、「職場・会社」が 27.6%、「作業所」「通所施設」が合わせて 41.6%となっている。

表11 将来の活動の場の希望

総数 就学前 就学 卒業 不詳
329,200
(100.0)
33,700
( 10.2)
68,000
( 20.6)
204,900
( 62.2)
22,700
( 6.9)

就学前 通園施設 保育所 幼稚園 養護学校
幼稚部
自分の家 その他
(100.0) ( 27.4) ( 22.0) ( 14.3) ( 5.4) ( 29.2) ( 1.8)

就学 障害児の
ための学校
障害児の
ための学級
訪問学級 学校の
普通学級
(100.0) ( 58.7) ( 28.9) ( 1.5) ( 10.9)

卒業 職場・会社 作業所 通所施設 デイサービ
スセンター
自分の家 その他
(100.0) ( 27.6) ( 20.7) ( 20.9) ( 2.6) ( 22.5) ( 5.6)

8 外出の状況

 ひとりでの外出状況をみると、「よく出かける」「時々出かける」が合わせて 35.9%であり、だれかとの外出状況を見ると、「よく出かける」「時々出かける」が合わせて 71.0%である。

表12 ひとりでの外出状況

  総数 よく出かける 時々出かける ほとんど
出かけない
不詳
総 数 329,200
(100.0)
( 23.2) ( 12.7) ( 39.3) ( 24.8)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( 8.6) ( 5.6) ( 55.7) ( 30.2)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 29.0) ( 16.0) ( 33.3) ( 21.8)
 
不詳 14,400
(100.0)
( 29.2) ( 9.7) ( 25.0) ( 36.1)

表13 だれかとの外出状況

  総数 よく出かける 時々出かける ほとんど
出かけない
不詳
総数 329,200
(100.0)
( 38.3) ( 32.7) ( 18.0) ( 11.0)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( 67.7) ( 25.3) ( 5.4) ( 1.7)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 27.2) ( 36.1) ( 22.9) ( 13.8)
 
不詳 14,400
(100.0)
( 18.1) ( 29.2) ( 25.0) ( 27.8)

9 地域活動の状況

(1)地域活動への参加状況

 「よく参加する」「時々参加する」が合わせて 25.2%であり、「ほとんど参加しない」「参加したことはない」が合わせて 67.6%となっている。

表14 地域活動への参加状況

  総数 よく参加する 時々参加する ほとんど参加
しない
参加したこと
はない
不詳
総数 329,200
(100.0)
( 6.0) ( 19.2) ( 27.8) ( 39.8) ( 7.1)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
( 5.8) ( 22.9) ( 34.0) ( 33.0) ( 4.3)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
( 6.3) ( 18.3) ( 25.7) ( 43.1) ( 6.6)
 
不詳 14,400
(100.0)
( 2.8) ( 9.7) ( 19.4) ( 34.7) ( 33.3)

(2)地域活動不参加者((1)で「ほとんど参加しない」「参加したことはない」と答えた人)の地域活動への参加希望

 地域活動不参加者の地域活動の参加希望状況は、「わからない」が 39.2%となっているが、「機会や場所があれば」参加したいが 31.2%となっている。

表15 地域活動不参加者の地域活動への参加希望

  総数 機会や場所が
あれば
参加したいと
は思わない
わからない 不詳
総数 222,700
(100.0)
( 31.2) ( 25.5) ( 39.2) ( 4.1)
 
18歳未満 62,800
(100.0)
( 52.7) ( 12.5) ( 32.9) ( 1.9)
 
18歳以上 152,200
(100.0)
( 22.8) ( 30.8) ( 41.6) ( 4.7)
 
不詳 7,800
(100.0)
( 23.1) ( 25.6) ( 41.0) ( 10.3)

(3)地域活動不参加者の地域活動への参加条件

 地域活動不参加者のうち、「いっしょに行ってくれる人がいれば」参加しやすいと答えた者が、30.7%となっている。

表16 地域活動不参加者の地域活動への参加条件

  総数 お知らせが
あれば
いっしょに
行ってくれる人
がいれば
車で迎えに
くれば
近くで行わ
れていれば
その他 不詳
総数 222,700
(100.0)
( 9.9) ( 30.7) ( 5.2) ( 14.3) ( 12.9) ( 27.0)
 
18歳未満 62,800
(100.0)
( 16.6) ( 37.1) ( 1.9) ( 16.9) ( 14.4) ( 13.1)
 
18歳以上 152,200
(100.0)
( 7.2) ( 28.6) ( 6.3) ( 13.2) ( 12.3) ( 32.4)
 
不詳 7,800
(100.0)
( 7.7) ( 20.5) ( 10.3) ( 15.4) ( 12.8) ( 33.3)

10 相談相手

 18歳未満では、「親、祖父母」 67.7%、「会社の人・学校の先生」 40.5%、「医師」 21.2%の順となっている。18歳以上では、「親、祖父母」 61.6%、「兄弟姉妹」 32.4%、「施設の職員・グループホームの世話人」 30.7%の順になっている。

表17 相談相手

  総数 親・
祖父母
兄弟
姉妹
友人・
知人
会社の
人・
学校の
先生
医師 施設の
職員・
グループ
ホームの
世話人
専門
機関の
職員
市(区)役
所・町村
役場の
職員
民生
委員・
児童
委員
知的
障害者
相談員
障害者
の団体
その他
総数 329,200
(100.0)
(63.0) (28.1) (15.9) (18.4) (16.7) (23.0) (14.8) ( 7.3) ( 2.3) ( 2.7) (10.8) ( 8.5)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
(67.7) (19.9) (18.6) (40.5) (21.2) ( 5.1) (18.2) ( 3.9) ( 0.2) ( 1.7) (16.3) ( 8.8)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
(61.6) (32.4) (15.2) ( 9.2) (15.4) (30.7) (13.8) ( 8.9) ( 2.9) ( 3.1) ( 8.6) ( 8.3)
 
不詳 14,400
(100.0)
(55.6) (15.3) ( 8.3) (15.3) ( 6.9) (20.8) ( 8.3) ( 5.6) ( 5.6) ( 2.8) ( 8.3) ( 9.7)

※3つまでの重複選択


11 くらしの充実の希望

(1)くらしの充実の希望 1

 「障害者に対する周りの人の理解」が 44.6%と最も多く、「必要な時に施設を利用できる制度」が 39.6%とこれに次いでいる。

表18 くらしの充実の希望1(児・者別)

  総数 相談や
指導
早期発見
早期療育
必要なと
きに施設
を利用で
きる制度
ホーム
ヘルパー
医療 経済的
援助
ボラン
ティア
活動
障害者に
対するま
わりの人
の理解
人として
の権利の
保護
その他
総数 329,200
(100.0)
(29.6) ( 7.4) (39.6) (10.4) (14.9) (27.2) ( 8.0) (44.6) (14.1) ( 3.8)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
(36.0) (13.3) (49.7) (13.5) (15.6) (27.6) (13.9) (57.2) (16.7) ( 6.2)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
(27.8) ( 5.3) (36.6) ( 9.3) (15.0) (27.7) ( 5.7) (40.3) (13.5) ( 2.9)
 
不詳 14,400
(100.0)
(15.3) ( 2.8) (19.4) ( 5.6) ( 8.3) (18.1) ( 5.6) (29.2) ( 6.9) ( 2.8)

※3つまでの重複選択

 記入者別にみると、「本人」の希望は、「相談や指導」が 80.0%と最も多く、「障害者に対する回りの人の理解」が 70.0%とこれに次いでいる。「父母」の希望は、「障害者に対する周りの人の理解」が 60.1%と最も多く、「必要な時に施設を利用できる制度」 56.2%がこれに次いでいる。

表19 くらしの充実の希望1(記入者別)

  総数 相談や
指導
早期発見
早期療育
必要な時
に施設を
利用でき
る制度
ホーム
ヘルパー
医 療 経済的
援助
ボラン
ティア
活動
障害者に
対する周
りの人の
理解
人として
の権利の
保護
その他
総数 329,200
(100.0)
(29.6) ( 7.4) (39.6) (10.4) (14.9) (27.2) ( 8.0) (44.6) (14.1) ( 3.8)
 
本 人 2,000
(100.0)
(80.0) ( - ) (50.0) ( - ) (20.0) (60.0) ( - ) (70.0) ( - ) ( - )
 
本人と
その他
211,300
(100.0)
(25.0) ( 5.9) (31.0) ( 7.3) (12.9) (25.8) ( 7.1) (37.6) (13.2) ( 2.0)
 
父母 104,500
(100.0)
(37.2) (10.6) (56.2) (15.2) (18.2) (27.8) (10.7) (60.1) (17.7) ( 6.7)
 
親族 8,400
(100.0)
(42.9) (11.9) (54.8) (31.0) (21.4) (40.5) ( - ) (28.6) ( - ) (11.9)
 
その他 3,000
(100.0)
(20.0) ( - ) (13.3) ( 6.7) (13.3) (46.7) ( 6.7) (26.7) ( 6.7) (13.3)

※3つまでの重複選択


(2)くらしの充実の希望2

 「老後の生活」 35.1%、「働く場所」 29.4%、「通所施設」 23.7%の順になっている。

表20 くらしの充実の希望2(児・者別)

  総数 通所施設 作業所 働く場所 入所施設 グループ
ホーム
住まいに
ついて
老後の
生活
レクレーション
の場
生活環境 その他
総数 329,200
(100.0)
(23.7) (16.1) (29.4) (17.5) (18.1) ( 9.3) (35.1) (17.1) (10.6) ( 2.3)
 
18歳未満 93,600
(100.0)
(39.0) (23.8) (42.4) (19.7) (24.0) (10.3) (28.3) (22.9) (14.6) ( 2.6)
 
18歳以上 221,200
(100.0)
(17.9) (13.1) (24.5) (17.2) (16.3) ( 9.0) (38.8) (15.2) ( 9.2) ( 2.0)
 
不詳 14,400
(100.0)
(13.9) (11.1) (19.4) ( 8.3) ( 6.9) ( 8.3) (23.6) ( 8.3) ( 5.6) ( 5.6)

※3つまでの重複選択

 記入者別にみると、「本人」の希望は、「働く場所」 45.0%、「通所施設」「老後の生活」「レクレーションの場」35.0%、「グループホーム」 30.0%となっている。「父母」の希望も、「老後の生活」44.1%、「通所施設」 36.8%、「働く場所」 36.3%、「入所施設」 27.6%の順になっている。

表21 くらしの充実の希望2(記入者別)

  総数 通所施設 作業所 働く場所 入所施設 グループ
ホーム
住まいに
ついて
老後の
生活
レクレーション
の場
生活環境 その他
総数 329,200
(100.0)
(23.7) (16.1) (29.4) (17.5) (18.1) ( 9.3) (35.1) (17.1) (10.6) ( 2.3)
 
本人 4,000
(100.0)
(35.0) (20.0) (45.0) (10.0) (30.0) ( - ) (35.0) (35.0) ( 5.0) ( 5.0)
 
本人と
その他
181,800
(100.0)
(15.0) (11.9) (24.7) (10.3) (12.2) ( 9.0) (27.3) (12.3) (10.0) ( 1.2)
 
父母 128,500
(100.0)
(36.8) (22.3) (36.3) (27.6) (27.0) ( 9.4) (44.1) (23.4) (12.2) ( 3.7)
 
親族 9,400
(100.0)
(17.0) (12.8) (19.1) (29.8) (14.9) (17.0) (63.8) (19.1) ( 6.4) ( - )
 
その他 5,400
(100.0)
( 7.4) (11.1) (25.9) ( 7.4) ( - ) (11.1) (33.3) (11.1) ( 3.7) ( 7.4)

※3つまでの重複選択



トップへ
報道発表資料  統計情報  トピックス  厚生労働省ホームページ