ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症情報 > その他の感染症 > 咽頭結膜熱について

咽頭結膜熱について

咽頭結膜熱について

咽頭結膜熱

 過去10年間と比較した今シーズンの発生状況はこちらです。
(国立感染症研究所感染症疫学センター 咽頭結膜熱/過去10年間との比較グラフ(週報)
今後夏季を迎えてさらに増加すると考えられるため、その発生動向には注意が必要です。



<詳しい情報>

国立感染症研究所感染症疫学センター

咽頭結膜熱とは(2014年04月01日 改訂)



Q1 咽頭結膜熱とはどのような病気ですか。
A1
  • アデノウイルスの感染により、発熱(38〜39度)、のどの痛み、結膜炎といった症状を来す、小児に多い病気です。
  • 飛沫感染あるいは接触感染が主な感染経路です。プールでの接触やタオルの共用により感染することもあるので、プール熱と呼ばれることもありましたが、近年ではタオルの共用が減った等の理由からプール利用における集団感染の報告は見られなくなってきています。
  • 通常、6月ころから徐々に流行しはじめ、7〜8月にピークとなります。
Q2 咽頭結膜熱にかからないためにはどうすればいいのですか。
A2
  • 流行時には、流水とせっけんによる手洗い、うがいをしましょう。
  • 感染者との密接な接触は避けましょう(タオルなどは別に使いましょう)。
Q3 咽頭結膜熱にかかったらどうすればいいのですか。
A3 咽頭結膜熱は高熱が比較的長く(5日前後)続くことがあります。しかし、特別な治療法はありませんが、ほとんど自然に治ります。吐き気、頭痛の強いとき、せきが激しいときは早めに医療機関に相談してください。

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症情報 > その他の感染症 > 咽頭結膜熱について

ページの先頭へ戻る