ホーム> IDESコラム vol. 1

IDESコラム vol. 1
感染症エクスプレス@厚労省 2017年8月25日

ワンヘルス?AMR?

IDES 3期生:神代、市村、高橋、西島

 こんにちは、私たちは、IDES(アイデス)という結核感染症課所属の
「感染症危機管理のための専門家を養成するプログラム」のメンバーです。 
 IDESのメンバーから、感染症や公衆衛生に関わる様々なテーマで、不定期
に、コラムを連載していきます。

 今週8月21日に第3回薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会を開催しましたが、
そもそも「ワンヘルスとは何か?」「薬剤耐性(AMR)とは何か?」よく分か
らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。できるだけかみ砕いて説明
したいと思います。

 ワンヘルスとは、「ヒトの健康は、動物・家畜の健康や環境から影響をう
けるので、ヒト、動物、環境分野を越えて、各分野や国の垣根を取り払って
対策が必要」という考えのもと生まれた概念です。

 ワンヘルスの視点を持って取り組まなければならない代表的な問題に、薬
剤耐性(AMR)があります。
 AMRとは、病原体が変化して抗生物質・抗菌薬が効かなくなることですが、
これを放置すると、2050年には全世界で年間1,000万人が薬剤耐性菌により
死亡すると推定されています。
 ヒトの薬剤耐性菌が下水などの環境に流れ出て、動物(家畜、ペット、野
生動物)に感染したり、ヒトから動物に直接感染する可能性が指摘されてい
ます。反対に、動物の薬剤耐性菌が、食品、環境を介してヒトに感染するこ
ともあります。ヒト、動物・家畜、食品は、日常的に旅行や貿易などで国境
を越えます。このように薬剤耐性菌はヒトや動物、環境などの間で、様々な
ルートで感染することが分かっています。
 AMRの対策には、ヒト、動物、環境の分野の壁を越えた様々な専門家や、
世界各国の協力が必要です。

 このAMRの問題を解決するためには、ヒトに限定した取組では解決できない
のです。

 日本は、2016年4月に、今後5年間で実施すべきAMR対策をまとめた「薬剤耐
性アクションプラン」を上梓(じょうし)しました。この薬剤耐性アクショ
ンプランのなかで、AMRの伝播経路を断ち切るための対策には、ワンヘルスの
アプローチの考え方が必要であると記載しています。

 今年から、薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会が開催されたわけですが、
ワンヘルスのアプローチの一環として、ヒト、動物、環境、食品等の各分野の
専門家や関係省庁が結集し、我が国のAMR施策の進捗状況(薬剤耐性菌の推移、
抗生物質・抗菌薬の使用量など)を把握することにも取り組もうとしてます。
 8月21日に開催した第3回薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会では、どのよ
うな形式でワンヘルス報告書を上梓するか検討されました。10月に開催が予
定されている第4回の検討会では、ワンヘルス報告書(案)が更に議論される
予定です。

 世界のワンヘルスの取組みに、日本も貢献できるように邁進して参ります。
 ワンヘルスの関係者の皆様のご協力を、今後もお願いします。

 今後もご愛読の程よろしくお願い申し上げます。

ワンヘルス・アプローチに基づく動物由来感染症対策

薬剤耐性(AMR)対策について

「感染症エクスプレス@厚労省」は、主に医療従事者の皆さまに向け、通知・事務連絡などの感染症情報を直接ご提供するメールマガジンです。
本コラムは、「感染症エクスプレス@厚労省」に掲載しております健康局結核感染症課長によるコラムです。
「感染症エクスプレス@厚労省」への登録(無料)
本コラムの感想、ご質問、ご要望など
コラム バックナンバー

ホーム> IDESコラム vol. 1

ページの先頭へ戻る