ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年12月> 食品に関するリスクコミュニケーション「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します
平成27年12月21日 【照会先】 医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部 企画情報課 課長補佐 佐藤 愛 (2442) 係 長 後藤 彩子 (2493) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2326 |
報道関係者各位
食品に関するリスクコミュニケーション 「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します
~1月26日大阪、2月1日東京で開催。参加者を募集します~
厚生労働省は、食品の安全に関する意見交換や情報提供を行う「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を1月26日に大阪、2月1日に東京で開催します。
厚生労働省では、輸入食品の安全性を確保するため、毎年度「輸入食品監視指導計画」を定め、食品などを輸入する際、重点的、効率的かつ効果的な監視指導に取り組んでいます。
今回の意見交換会は、「一緒に考えよう 輸入食品の安全性」をテーマに、行政、食品関係事業者や消費者がそれぞれの立場から情報提供を行うほか、これら関係者と参加者による意見交換を行います。
参加募集人数は両会場とも200人です(先着順)。お申込みはインターネット、電子メールまたはFAXで受け付けます。締め切りは1月15日(金)です。
意見交換会は公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。
1 開催概要
開催地 | 開催日時 | 会場 | 参加 申込書 |
申込締切日 (必着) |
大阪 | 1月26日(火) 13:30~16:30 |
CIVI研修センター新大阪東 E5 Hall (大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号) http://www.civi-c.co.jp/access.html#higashi |
別紙1 |
1月15日(金) |
東京 | 2月1日(月) 13:30~16:30 |
ビジョンセンター東京 5F Vision Hall (東京都中央区八重洲2-3-14) http://www.visioncenter.jp/tokyo/access/ |
別紙2 |
1月15日(金) |
2 主催
厚生労働省
3 募集人数
各会場200名(先着順)
4 プログラム内容(予定)
(1)情報提供
・輸入食品の安全性確保について
大阪会場:厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部監視安全課 輸入食品安全対策室 室長補佐 今川 正紀
東京会場:厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部監視安全課 輸入食品安全対策室 室長 三木 朗
・検疫所における輸入食品の安全性確保の取組
大阪会場:関西空港検疫所 食品監視課 課長 伊藤 繁光
東京会場:横浜検疫所 食品監視課 課長 安藤 徹
・企業における品質保証の取組
サントリービジネスエキスパート株式会社 品質保証本部 品質保証推進部 部長 芝 弘孝 氏
・消費者から見た輸入食品
大阪会場:全大阪消費者団体連絡会 事務局長 飯田 秀男 氏
東京会場:一般社団法人全国消費者団体連絡会 事務局長 河野 康子 氏
(2)意見交換・質疑応答
○輸入食品の安全性確保について
コーディネーター:毎日新聞社 生活報道部 編集委員 小島 正美 氏
パネリスト:(1)の情報提供者4人
5 参加申込要領
参加を希望される方は、インターネット、電子メール、FAXのいずれかの方法でお申込みください。幅広い参加を図る観点から、同一団体からの複数名の参加はご遠慮いただく場合があります。
申込先 | 申込方法 | |
インターネット |
【大阪会場】 http://s-riskcom.net/osaka/ 【東京会場】 http://s-riskcom.net/tokyo/ |
左記の「参加申込み入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申込みください。 |
電子メール | s-riskcom@intergroup.co.jp | 希望会場、別紙の参加者記入欄の項目を明記の上、左記の申込先にお送りください。 |
FAX |
03(5549)3201
|
会場別の参加申込書(別紙1、2)に、必要事項を明記の上、左記の申込先にお送りください。(返信用FAX番号必須) |
・規定人数に達した場合、申込締切日より前に募集を締め切ることがありますので、あらかじめご了承ください。
・参加の可否については、1月25日(月)までにお申込みいただいた方法(電子メールまたはFAX)でご連絡します。参加者には「参加証」をお送りします(FAXで申込む場合は、返信用のFAX番号を必ずご記入ください)。
・「参加証」は、当日、会場受付で回収いたしますので、ご持参ください。
・お申込みによって得た個人情報は厳重に管理し、参加確認に関する問い合わせなど、ご本人への連絡を行う場合に限り利用いたします。
6 報道関係者の皆様へ
今回の意見交換会は公開ですが、写真や動画撮影は冒頭のみとさせていただきます。取材を希望される方には、別途席をご用意しますので、1月25日(月)までに、「5 参加申込要領」に従い、お申込みください。お申込みの際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
また、開催日当日は受付で名刺をお渡しください。
7 その他
この会は、意見交換での発言内容を含めすべて公開します。参加者の写真や映像が配信・報道される可能性があることをあらかじめご了承ください。
なお、意見交換会の内容、資料については、厚生労働省のホームページで公表する予定です。
8 申込に関するお問い合わせ先
「食品に関するリスクコミュニケーション」 運営事務局 担当:高田、葛原
電 話:03(5549)6912
E-mail:s-riskcom@intergroup.co.jp
9 参考
厚生労働省のホームページに、輸入食品の安全性確保に関する情報を掲載しています。
○輸入食品監視業務
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yunyu_kanshi/index.html
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年12月> 食品に関するリスクコミュニケーション「輸入食品の安全性確保に関する意見交換会」を開催します