ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年12月> 安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会の報告書を公表します
平成26年12月25日 【照会先】 労働基準局 安全衛生部 計画課 課長 美濃 芳郎 (内線5471) 調査官 安達 栄 (内線5130) 課長補佐 樋口 政純 (内線5549) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3593)6187 |
報道関係者各位
安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会の報告書を公表します
~安全衛生優良企業のシンボルマークを決定し、安全・健康で働きやすい優良企業の普及を促進~
厚生労働省では、このたび、「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会」(座長:高 巖 麗澤大学大学院経済研究科教授)の報告書をとりまとめたので、公表します。
この検討会では、昨年12月の安全衛生分科会建議※を踏まえ、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い労働安全衛生水準を維持・改善している企業が、より社会的に評価され、認知されるための仕組みについて検討を行ってきました。
報告書では、メンタルヘルス対策や過重労働対策も含めた安全衛生に関する取組を進めている優良企業を評価・公表する仕組みについて取りまとめ、併せてシンボルマークやキャッチフレーズなどについても選定しました。
厚生労働省では、今回の報告書を踏まえ、今後、具体的な評価制度の検討を行い、平成27年6月をめどに、この制度を開始する予定です。
※労働政策審議会安全衛生分科会建議「今後の労働安全衛生対策について」(平成25年12月24日)
■安全衛生優良企業のシンボルマーク
Work
のWをモチーフに、積極的な取組が認められた企業に対して“リボンとはなまる印”、人々の交流を“笑顔”で表し、多様な企業の連携による魅力発信をイメージしています。
シンボルマーク・キャッチフレーズ・呼称は、この制度で優良企業であると認定された企業のみが使用することができます。
【報告書のポイント】
この検討会による検討の結果、安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みについて、以下に示すことが適当である。
1 安全衛生優良企業の評価項目
安全衛生優良企業の評価項目の概要 |
|
必要項目1 (過去3年の企業の状況) |
労働関係法令の重大な違反がない 労働災害発生状況等が同業種平均に比べ低い 法令違反を理由に国から企業名を公表されていない等 |
必要項目2 (現在の企業の取組) |
安全衛生に取り組む組織体制の整備 企業のトップも含む全社的な取組 |
評価項目 (企業の積極的な取組の評価) |
安全衛生活動の推進のための取組 健康保持増進対策 メンタルヘルス対策 過重労働防止対策 受動喫煙防止対策 安全対策(リスクアセスメント等)(製造業・建設業等に限る) |
<優良企業認定基準>
・必要項目1、2をすべて満たす
・評価項目について、以下を満たすこと
評価項目全てを満たした場合の合計点と比して
(i)各取組・対策ごとには、いずれも6割以上※
(ii )全体としては8割以上
※健康保持増進対策、メンタルヘルス対策、過重労働防止対策、安全対策の各項目
2 認定の有効期間と取消
有効期間は3年。認定基準を満たさなくなったら取消
3 積極的な公表
認定企業においては、それらを表すシンボルマークなどを商品や広告などに自由に使用できる。
国は、認定企業のホームページ公表、求職者などへのアピール、調達における優良企業の優遇などの要請を行う。
【安全衛生優良企業のシンボルマーク・キャッチフレーズ・呼称】
この検討会では、制度の検討に併せて、安全衛生優良企業のシンボルマーク・キャッチフレーズ・呼称の公募を行い、厳正な審査の結果、下記のとおり選定した(別添1)。厚生労働省では、今後、ホームページやパンフレットにこれらを掲載するなど、さまざまな機会を通じて企業や労働者をはじめ社会一般に対して周知・普及を図っていく。
・シンボルマーク
応募総数102作品の中から、井口やすひささん(群馬県)の マーク(右記)
・キャッチフレーズ
応募総数380作品の中から、岩河智明さん(高知県)の 「働く人の安全と健康こそ企業の業績」
・呼称
応募総数223作品の中から、SAさん(東京都)の「安全衛生優良企業」
(参考)
【「安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会」参集者名簿】
(五十音順:敬称略)
伊藤 彰久(日本労働組合総連合会労働法制対策局長)
太田 忠文(日本通運株式会社業務部専任部長)
栗林 正巳(日産自動車株式会社人事本部安全健康管理室シニアスタッフ)
幸保 英樹(全国基礎工業協同組合連合会専務理事・事務局長)
白崎 彰久(中央労働災害防止協会マネジメントシステム審査センター所長)
○高 巖(麗澤大学大学院経済研究科教授)
高野 研一(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)
田代 幸三(株式会社中村塗装店総務部安全環境課長)
豊澤 康男(独立行政法人労働安全衛生総合研究所理事)
古井 祐司(東京大学政策ビジョン研究センター健康経営研究ユニット特任助教)
吉村 健吾(日本基幹産業労働組合連合会中央執行委員)
○:座長
※ 参集者の所属、役職は、現時点のもの
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年12月> 安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会の報告書を公表します