戻る
別添2
高年齢者のミスマッチ解消のための職場のバリアフリー化推進事業の概要
1 目的
先進的モデルとして高年齢者に配慮した職場のバリアフリー化に総合的に取り組
む事業主に対して高年齢者職場バリアフリー助成金を支給するとともに、その取組
事例を広く普及啓発することにより、高年齢者のための職場のバリアフリーを推進
し、高年齢者の雇用・就業機会の維持又は拡大を図る。
2 事業の概要
(1) 職場のバリアフリー化への助成
高年齢者に配慮した職場のバリアフリー化を推進するための総合的な計画
(トータル・プラン)を作成し、高年齢者の雇用と職場環境整備に取り組む事
業主に対する助成をモデル的に行う。
イ 支給対象事業主
以下のいずれにも該当する事業主であること。
(イ) 61歳以上の定年又は継続雇用制度を有するか、その制度の導入を計
画し、助成金申請時までにその導入を図ったこと。
(ロ) トータル・プランの活用による高年齢者雇用増の計画(以下「雇用
増計画」という。)を(財)高年齢者雇用開発協会に提出し、認定を受
けた上、助成金申請時までに、上記(イ)の継続雇用制度等の導入によ
って継続雇用の適用対象者が生じること又は新たに55歳以上の者を雇
い入れること。
(ハ) 以下の内容を盛り込んだトータル・プラン及びそのうちの本助成金
による改善計画を(財)高年齢者雇用開発協会に提出し、その認定を受
けた上、当該計画に沿って環境整備を実施したこと。
a 作業現場における作業環境の整備
b 事業所全体の安全等を図るための環境の整備
c 健康の維持・管理等を図るための環境の整備
d その他高年齢者のための職場のバリアフリー化に係る施設、機
械・設備の改善、環境改善等
ロ 支給額
(イ) 高年齢者のための職場のバリアフリー化を行った事業主に対し、そ
の改善に要した費用の2/3(中小企業3/4)を助成する。
(ロ) 上限額は、3,000万円とする。
(2) 高年齢者に配慮した職場のバリアフリー化の普及啓発
助成金により改善を行った事業所におけるトータル・プラン作成事例及び改
善事例の事例集を作成し、その事例集の関係機関等への配布を通して、事業主
に対し、高年齢者に配慮した職場のバリアフリー化の普及啓発を促進する。
3 実施機関
(財)高年齢者雇用開発協会において行う。
4 予算額
3,278,269千円

TOP
戻る