トップページ
(別紙2) 高年齢者雇用開発フォーラム開催日程 【東京会場】 テーマ「超高齢社会を乗り切る企業経営と高齢者雇用」 1 日時 10月4日(水)10:00〜16:00 2 場所 中野サンプラザ(中野区中野4-1-1) 3 後援 東京労働局、公共職業安定所、東京都、(社)東京都高年齢者雇用開発協会 4 内容 (1) 第1部 パネルディスカッション「生涯現役雇用システム実現への労使での取り組み」 ○ コーディネーター 亀山 直幸 氏 (日本労働研究機構 研究主幹) ○ パネリスト 奥西 好夫 氏 (法政大学 経営学部教授) 郷 良太郎 氏 ((株)ニチエン化工 取締役社長) 桝本 純 氏 ((財)連合総合生活開発研究所 副所長) (2) 第2部 企業事例発表会 ○「多様化する職場環境と積極的な高齢者雇用を両立させる能力開発」 小林 敏夫 氏 ((株)エム・ティー・フード 総務部部長代理) ○「高齢者の意欲と能力を活かす職場改善マニュアル等の開発・支援策等」 神谷 宜泰 氏 (中村精機(株) 常務取締役) ○「65歳まで希望者全員を継続雇用するトータルな人事管理システム」 小林 士郎 氏 ((株)高島屋 人事部人事政策担当部長) 【滋賀会場】 テーマ「継続雇用の制度化に向けた企業での取り組み」 1 日時 10月19日(木)13:00〜16:30 2 場所 大津プリンスホテル(大津市におの浜4-7-7) 3 共催 (社)滋賀県雇用対策協会 4 後援 滋賀労働局、公共職業安定所、滋賀県 5 内容 (1) 基調講演 ○「継続雇用制度化に向けた企業での検討」 宮ア 利行 氏 (日本労働研究機構 統括研究員) (2) 企業事例発表会 ○「厚生年金の引き上げに対応した段階的な継続雇用制度実現への検討事例」 竹内 満広 氏 ((株)イノアックコーポレーション) (3) 総括 ○「継続雇用制度、制度化へのポイント」 宮ア 利行 氏 竹内 満広 氏 中谷 順二 氏 ((株)平和堂 人事課長) 【岡山会場】 テーマ「生涯現役雇用時代の賃金制度の課題と展望」 1 日時 11月22日(水)13:00〜16:00 2 場所 ホテルグランヴィア岡山(岡山市駅元町1-5) 3 共催 (社)岡山県雇用開発協会 4 後援 岡山労働局、公共職業安定所、岡山県 5 内容 (1) 基調講演 ○「65歳定年制の賃金制度の課題と展望」 笹島 芳雄 氏 (明治学院大学 経済学部教授) (2) 企業事例発表会 ○「賃金制度の見直しから65歳定年制が実現」 小守 龍二 氏 ((株)松屋 人事部長) ○「希望すれば誰でも働ける雇用システムとその条件」 錦織郎 氏 (ダイハツ金属工業(株) 総務人事部長) (3) 総括 ○「生涯現役雇用時代の課題と展望」 笹島 芳雄 氏 小守 龍二 氏 錦織
郎 氏 【栃木会場】 テーマ「生涯現役雇用時代の企業の役割」 1 日時 12月5日(火)13:00〜16:30 2 場所 二荒山会館(宇都宮市馬場通り1-1-1) 3 共催 (社)栃木県雇用開発協会 4 後援 栃木労働局、公共職業安定所、栃木県 5 内容 (1) 基調講演 ○「希望者全員を継続雇用する課題と意義」 藤村 博之 氏 (法政大学 経営学部教授) (2) 企業事例発表会 ○「高齢社会の到来に先駆けて、エイジレス雇用を実現した企業の人財観」 笹田 学 氏 ((株)横河電機 執行役員人財総務部長) ○ (他 1社予定) (3) 総括 ○「高齢者雇用は企業経営のキーワード」 藤村 博之 氏 笹田 学 氏 (他 1名予定)