トップページ
平成11年における死亡災害発生状況の概要
1 業種別発生状況
(1) 建設業における労働災害による死亡者数は794人で平成10年と比較して
69人(9.5%)増加しており、全産業に占める割合は39.9%と依然と
して高い。
(2) 製造業における死亡者数は344人で平成10年と比較して39人(
12.8%)増加している。
(3) 陸上貨物運送事業における労働災害による死亡者数は270人で平成10年
と比較して45人(20.0%)増加している。
2 事故の型別発生状況
(1) 高所からの「墜落・転落」による死亡者数は492人(24.7%)、「交通
事故(道路)」による死亡者数は608人(30.5%)であり、この2つの
災害で全体の55%を占めている。
(2) 建設業においては「墜落・転落」による死亡災害の占める割合が高く、
40.9%(建設業全体の794人中325人)となっている。
(3) 陸上貨物運送事業においては、「道路上の交通事故」による死亡災害の占め
る割合が高く、75.9%(陸上貨物運送事業全体の270人中205人)と
なっている。
3 死亡災害の増加の要因
(1) 業種別にみると、建設業が69人、陸上貨物運送事業が45人、製造業が
39人増加していることが主な要因となっている。
(2) 事故の型別でみると、「道路上の交通事故」が87人、「激突され」が44
人増加していることが主な要因となっている。
TOP
トップページ