戻る


【 労働省 】

@分 野

11 危険物・防災・保安関係
 (3)労働安全衛生法関係

A意見・
 要望提出者
(社)経済団体連合会
ほか1団体

B項 目

保安四法関係規制の見直し

C意見・
 要望等の
 内容

 国際整合性のとれた保安四法の整理を図り、最終的には一元化することに
よって行政事務と事業者業務の合理化を促進すべきである。
(経団連、石化協)
 設備に係る申請窓口を一本化し、官民のマンパワーの削減を図るべきであ
る。(経団連、石化協)

D関係法令

労働安全衛生法
消防法
高圧ガス保安法
石油コンビナート等災害防止法

E共管 自治省
通商産業省

F制度の
 概要

 石油コンビナートについては、保安四法が各法の規制目的を達成するため
に必要な基準が設定され、それぞれの検査等が行われている。

G計画等に
 おける
 記載

規制緩和推進3か年計画(改定)11(5)@          
 石油コンビナートに係る部分について、近年の技術の進歩等を踏まえ、安
全性を損なわないことを前提として、検査周期の延長、検査主体の相互乗り
入れの促進、検査方法の改良等保安四法の更なる合理化、整合化を図る余地
はないかを検討し、検査等に伴う負担の軽減を図ることが必要である。具体
的には、関係各省の実務者が有識者、関係業界団体の代表等とともにこうし
た点について検討する委員会を設置し、2年間を目途に検討を行い、結論を
得て、関係各省において速やかに所要の措置を講ずるとともに、それ以前に
結論を得たものについても関係省庁においてその都度措置する。

H状 況

 □措置済・措置予定  ■検討中  ■措置困難  □その他
(実施(予定)時期: )

(説明)
 保安四法については法の目的、対象設備等が異なることから一元化するこ
とは困難であるが、規制緩和推進3か年計画等を踏まえ、保安四法の更なる
合理化・整合化を図るため、学識経験者・業界団体・労働団体・地方公共団
体・関係省庁からなる「石油コンビナートに係る保安四法の合理化・整合化
促進に関する実務者検討会」を昨年5月に設置し、2年を目途に検討を行っ
ているところである。
 申請窓口の一本化については、「保安四法関係許可事務等の合理化につい
て」(昭和61年12月26日付け)で3省庁共同で通知をしており、10
年3月20日に「保安四法に係る整合性の確保の促進について」再度趣旨を
徹底するよう通知を出しているところである。

I担当
 局課室名
労働基準局安全衛生部安全課

                        TOP

                        戻る