表 アジア通貨・金融危機の経緯

1997年7月2日 タイ・バーツ、管理フロート制へ移行。
タイ・バーツ急落に連動して、インドネシア・ルピアが下落。
8月5日 タイ、IMF融資の前提となる「経済再建策」を発表。
11日 IMF主催タイ支援国会議、総額172億ドルの支援決定。
9月10日 マレイシア、経常赤字対策を発表。
10月31日 インドネシア、IMFと101.4億ドルの緊急融資で合意。日米などを含めた総額381.4億ドルの支援決定。
11月   韓国・ウォンが急落。
11月6日 タイ、チャワリット首相辞任→チュアン新首相就任(9日)。
12月   インドネシア、スハルト大統領の健康不安説が市場へ流布。
3日 韓国、IMFによる総額570億ドル以上の資金支援に合意。
5日 マレイシア、緊急経済対策を発表。
24日 韓国、IMFによる追加措置に合意。
98年1月6日 インドネシア、スハルト大統領が前年度比約32%増の98年度予算案を発表、失望売りで通貨ルピア急落(1ドル=7,175ルピア)。
7日 マレイシア、「国家経済行動評議会」発足を承認
15日 インドネシア、IMFと経済構造改革プログラムに合意。
19日 タイ、国家失業問題対策政策委員会を開催、雇用・失業対策を決定。
20日 韓国、労使政委員会が第1次共同宣言を発表し、政労使が経済危機克服のため協力することで合意
23日 インドネシア、IMFとの合意を受け、98年度予算修正案を発表。
31日 タイ、世界銀行と雇用創出対策実施のための費用として3億ドルの追加融資で合意。
2月   インドネシア、通貨ルピアのドル連動(ペッグ)制導入を検討。
6日 韓国、労使政委員会が第2次共同宣言を発表し、整理解雇制導入のための法改正に合意。
14日 インドネシア、IMFがドル連動(ペッグ)制導入を批判。
25日 韓国、金大中大統領就任。
3月7日 インドネシア、IMFが第2次融資(30億ドル)を延期。
10日 インドネシア、スハルト大統領7選、ハビビ副大統領就任(11日)
20日 インドネシア、ドル連動(ペッグ制)導入を断念。
26日 韓国、失業総合対策案を確定。
30日 インドネシア、全国賃金審議会において、最低賃金の引上げの見送りを決定。
4月8日 インドネシア、IMFとの支援条件見直し交渉に合意。
10日 インドネシア、学生運動など社会不安が増大。
5月21日 タイ、改正破産法が発効。
22日 インドネシア、スハルト大統領辞任→ハビビ新大統領就任。
6月3日 インドネシア、新内閣発足。
22日 韓国、第2期労使政委員会が発足
24日 マレイシア、世界銀行からの3億米ドルの融資が決定。 インドネシア、IMFとの金融支援条件の見直しについて4回目の合意。
29日 韓国、金融監督庁が5銀行の整理を発表
30日 インドネシア、最低賃金額の引き上げを発表。
7月21日 インドネシア、IMFとの合意を受けた98年度修正予算案を発表。
8月3日 タイ、98年後半を対象とした景気刺激策を決定
10日 韓国、下半期失業対策を発表
20日 インドネシア、改正破産法が発効。
21日 インドネシア、銀行再建策を発表。
9月1日 マレイシア、経済再建策を発表。
2日 マレイシア、リンギの対ドル為替レートを3.8リンギに固定。
マレイシア、マハティール首相がアンワル副首相を解任
10月1日 マレイシア、9月1日発表の通貨持ち出し規制を実施。
13日 韓国、高学歴未就業者のための失業対策を発表