HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ

結果の概要


1 結果の要約

(1) 出生数は減少
 出生数は117万7663人で、前年の120万3147人より2万5484人減少し、出生率(人口千対)は9.4で、前年の9.6 を下回り、人口動態統計史上(明治32年以降)最低となった。
 出生数を母の年齢(5歳階級)別にみると、20歳代と30〜34歳で減少している。
 合計特殊出生率は1.34で、前年の1.38を下回った。合計特殊出生率が低いのは東京都、北海道、千葉県、京都府等の大都市を含む地域であった。
(2) 死亡数は増加
 死亡数は98万2020人で、前年の93万6484人より4万5536人増加し、死亡率(人口千対)は7.8で、前年の7.5を上回った。
 死因別にみると、死因順位の第1位は昭和56年以降、悪性新生物であるが、第2位は心疾患、第3位は脳血管疾患となっている。全死亡者に占める割合はそれぞれ、29.6%、15.4%、14.1%であり、死亡者のおよそ3人に1人は悪性新生物で死亡したことになる。
(3) 自然増加数は減少
 出生と死亡の差である自然増加数は19万5643人で、前年の26万6663人より7万1020人減少し、自然増加率(人口千対)は1.6で、前年の2.1を下回り、明治32年以降最低となった。
 死亡数が出生数を上回った都道府県は、前年は9県であったが、平成11年は、秋田県(平成5年以降)、高知県(平成2年以降)、島根県(平成4年以降)、山口県(平成4・5・7年以降)、鹿児島県(平成7・9年以降)等、15県となった。
(4) 死産数は減少
 死産数は3万8455胎で、前年の3万8988胎より533胎減少し、死産率(出産(出生+死産)千対)は31.6で、前年の31.4を上回った。
(5) 婚姻件数は減少
 婚姻件数は76万2011組で、前年の78万4595組より2万2584組減少し、婚姻率(人口千対)は6.1で、前年の6.3を下回った。
 平均初婚年齢は夫28.7歳、妻26.8歳で、夫妻とも前年より0.1歳上昇している。
 なお、妻は平成4年以降上昇し続けている。
(6) 離婚件数は増加
 離婚件数は25万538組で、前年の24万3183組より7355組増加し 、離婚率(人口千対)は2.00で、前年の1.94を上回り、離婚件数とともに明治32年以降最高となった。

表1  人口動態総覧

実  数 平均発生間隔
平成11年 平成10年 対前年増減 平成11年 平成10年 平成11年 平成10年
出     生
死     亡
 乳 児 死 亡
  新 生 児 死 亡
自 然 増 加
死     産
 自 然 死 産
 人 工 死 産
周 産 期 死 亡
 妊娠満22週以後の死産
 早期新生児死亡
婚     姻
離     婚

1 177 663
982 020
4 009
2 136
195 643
38 455
16 692
21 763
7 112
5 578
1 534
762 011
250 538

1 203 147
936 484
4 380
2 353
266 663
38 988
  16 936
22 052
7 447
   5 804
1 643
784 595
243 183

-25 484
45 536
-371
-217
-71 020
-533
-244
-289
-335
-226
-109
-22 584
7 355

9.4
7.8
3.4
1.8
1.6
31.6
13.7
17.9
6.0
4.7
1.3
6.1
2.00

  9.6
7.5
3.6
2.0
2.1
31.4
13.6
17.8
6.2
4.8
1.4
6.3
1.94
分 秒
27″
32″
131′06″
246′04″

13′40″
31′29″
24′09″
73′54″
94′14″
342′38″
41″
2′06″
分 秒
26″
34″
120′00″
223′22″

13′29″
31′02″
23′50″
70′35″
90′33″
319′54″
40″
2′10″
平成11年 平成10年
合計特殊出生率 1.34 1.38

注:

出生・死亡・自然増加・婚姻・離婚率は人口千対。乳児・新生児・早期新生児死亡率は出生千対。死産率は出産(出生+死産)千対。周産期死亡率・妊娠満22週以後の死産率は出産(出生+妊娠満22週以後の死産)千対である。


HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ