HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ

3 死亡

 (1) 死亡数・死亡率
 平成10年の死亡数は93万6480人で前年の91万3402人より2万3078人増加した。
 昭和30年以降は70万人前後で推移していたが、平成2年以降は80万人以上となり、9年以降は90万人を超えている。
 昭和20年代に多かった0〜14歳の死亡数が減少し、近年は人口の高齢化を反映して75歳以上の死亡数の増加が目立つ。
 死亡率(人口千対)は、7.5で前年の7.3を上回った。
 死亡率(人口10万対)を年齢(5歳階級)別にみると、0〜4歳、60歳以上(70〜74歳を除く)で前年より低下しており、特に75歳以上の各階級での低下が著しい。
 死亡率性比(男の死亡率/女の死亡率×100)を年齢(5歳階級)別にみると、全年齢で100以上となっており、男の死亡率が高いことを示している。特に、15〜29歳及び50〜79歳では200以上で男の死亡率が女の2倍以上となっている。(表6,図4)

 

図4 死亡数及び死亡率の年次推移

 

表6 年齢(5歳階級)別にみた死亡数・死亡率
   (人口10万対)・死亡率性比     

年齢階級 死 亡 数 死 亡 率 死亡率性比
平成10年 平成9年 対前年
増 減
平成10年 平成9年 対前年
増 減
平成10年
総  数
0〜4歳
5〜9 
10〜14 
15〜19 
20〜24 
25〜29 
30〜34 
35〜39 
40〜44 
45〜49 
50〜54 
55〜59 
60〜64 
65〜69 
70〜74 
75〜79 
80〜84 
85〜89 
90歳以上
936 480
6 087
946
915
2 876
4 537
5 000
5 412
7 006
11 038
23 674
33 383
44 401
64 101
90 751
111 765
123 056
149 299
142 868
108 585
913 402
6 103
874
853
2 830
4 308
4 635
4 993
6 570
11 004
24 470
31 069
43 297
64 971
88 852
106 118
120 841
149 943
140 051
100 967
23 078
-16
72
62
46
229
365
419
436
34
-796
2 314
1 104
-870
1 899
5 647
2 215
-644
2 817
7 618
747.7
102.9
15.6
13.2
37.1
49.6
52.4
65.2
90.6
140.0
234.3
358.6
523.1
834.8
1 327.9
2 033.2
3 347.6
6 064.1
10 293.1
18 657.2
730.9
103.4
14.1
12.0
35.6
45.5
49.8
61.7
85.5
135.5
228.5
353.5
522.7
847.4
1 328.3
2 024.4
3 445.7
6 201.1
10 707.3
19 231.8
16.8
-0.5
1.5
1.2
1.5
4.1
2.6
3.5
5.1
4.5
5.8
5.1
0.4
-12.6
-0.4
8.8
-98.1
-137.0
-414.2
-574.6
125.9
114.3
144.9
155.3
241.9
238.1
214.8
191.3
185.0
189.6
195.5
208.7
226.7
241.5
245.3
224.4
201.1
179.1
160.2
140.1
注:
 
 
 1) 総数には年齢不詳を含む。
 2) 死亡率性比=男の死亡率/女の死亡率×100
 3) 性別死亡率は統計表第4表参照のこと。
 (2) 死因
  (1) 死因順位
 平成10年の死亡数を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物で28万3827人、死亡率(人口10万対)226.6、第2位は心疾患14万2998人、114.2、第3位は脳血管疾患13万7767人、110.0となっている(表7)。
 主な死因の年次推移をみると、悪性新生物は一貫して上昇を続け、昭和56年以降死因順位第1位となり、全死亡者に占める割合も平成10年には30.3%となった。全死亡者のおよそ3人に1人は悪性新生物で死亡したことになる。
 心疾患は昭和60年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死亡数・死亡率とも上昇傾向にあったが、平成6・7年に大幅に減少し、7・8年は第3位となったものの、9・10年は第2位となった。全死亡者に占める割合は15.3%となっている。
 脳血管疾患は昭和26年に結核にかわって第1位となったが、45年をピークに低下しはじめ、56年には悪性新生物にかわり第2位に、更に、60年には心疾患にかわり第3位となりその後も死亡数・死亡率とも低下を続けた。平成7年には一時的に上昇し、7・8年と心疾患を抜いて第2位となったが、9・10年は第3位となった。全死亡者に占める割合は14.7%となっている。
 なお、肺炎は昭和60年以降死亡数・死亡率ともに上昇していたが、平成7・8年には低下し、9年に再び上昇し、10年は死亡数7万9894人、死亡率63.8と前年を上回った。(図5)

表7 死因順位・性別にみた死亡数・死因率(人口10万対)
死  因 平成10年 平成9年
総 数 総 数
死亡数 死亡率 死亡数 死亡率 死亡数 死亡率 死亡数 死亡率
全 死 因
悪性新生物
心 疾 患
脳血管疾患
肺   炎
不慮の事故
自   殺
老   衰
腎 不 全
肝 疾 患
糖 尿 病
  936 480
(1) 283 827
(2) 142 998
(3) 137 767
(4) 79 894
(5) 38 897
(6) 31 734
(7) 21 336
(8) 16 602
(9) 16 094
(10) 12 519
747.7
226.6
114.2
110.0
63.8
31.1
25.3
17.0
13.3
12.8
10.0
  512 139
(1) 172 255
(2) 71 072
(3) 65 505
(4) 42 634
(5) 24 971
(6) 22 338
(11) 6 283
(9)  7 715
(7) 11 147
(10) 6 415
835.3
281.0
115.9
106.8
69.5
40.7
36.4
10.2
12.6
18.2
10.5
  424 341
(1) 111 572
(3) 71 926
(2) 72 262
(4) 37 260
(6) 13 926
(7)  9 396
(5) 15 053
(8)  8 887
(10) 4 947
(9)  6 104
663.6
174.5
112.5
113.0
58.3
21.8
14.7
23.5
13.9
7.7
9.5
  913 402
(1) 275 413
(2) 140 174
(3) 138 697
(4)  78 904
(5)  38 886
(6)  23 494
(7)  21 434
(8)  16 615
(9)  16 599
(10) 12 370
730.9
220.4
112.2
111.0
63.1
31.1
18.8
17.2
13.3
13.3
9.9
注:
 
 1) ( )内の数字は死因順位を示す。
 2) 男の8位は「慢性閉塞性肺疾患」で死亡数は8 670、死亡率は14.1である。
 3) 「結核」は死亡数が2 793、死亡率は2.2で第22位となっている。

図5 主な死因別にみた死亡率の年次推移
注:1)
 
 
 平成6・7年の心疾患の減少は、死亡診断書(死体検案書)(平成7年1月施行)における「死亡の原因欄には、疾患の終末期の状態としての心不全、呼吸不全等は書かないでください」という注意書きの施行前からの周知の影響によるものと考えられる。
  2)
 
 平成7年の脳血管疾患の増加の主な要因は、ICD−10(平成7年1月適用)による原死因選択ルールの明確化によるものと考えられる。

  (2)  年齢別死因
 平成10年の死因を性・年齢(5歳階級)別に構成割合でみると、5〜10歳代前半では不慮の事故及び悪性新生物が、10歳代後半及び20歳代では不慮の事故及び自殺が多い。30歳代からは、年齢が高くなるにしたがって、悪性新生物の占める割合が多くなり、男では60歳代で、女では40歳代及び50歳代でピークとなり、その後は徐々に減少し、男女とも心疾患、脳血管疾患、肺炎の占める割合が多くなる。
 また、1歳未満の乳児死亡数を死因別にみると、先天奇形、変形及び染色体異常等のその他の占める割合が多くなっている。なお、乳幼児突然死症候群が359人(乳児死亡総数に対する割合は8.2%)であり、前年の496人(同11.3%)より137人(3.1%)減少している。(図6−1,図6−2)

図6−1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成10年) 男 女

図6−2 乳児死亡の主な死因構造割合(平成10年)

図6−2 乳児死亡の主な死因構造割合(平成10年)

  (3)  部位別にみた悪性新生物
 悪性新生物について死亡数・死亡率を部位別にみると、男の「肺」の上昇傾向が顕著で、平成5年に初めて「胃」を上回り、10年にはその差が、死亡数で4028、死亡率(人口10万対)で6.5に拡大した(表8,図7)。

表8 悪性新生物の主な部位別にみた死亡数・死亡率
   (人口10万対)の年次推移         

部 位 昭和30年  40 50 60 平成7年  10
死亡数
22 89928 63630 40330 14632 01532 21832 846
1 8935 40410 71120 83733 38935 70036 874
4 8775 0066 67713 78022 77322 93723 554
大 腸1)2 0793 2655 79910 11217 31218 35519 045
死亡数
14 40717 74919 45418 75618 06117 52117 816
8182 3214 0487 75312 35613 29413 993
3 7003 4993 6965 1928 9349 4229 880
乳 房1 5721 9663 2624 9227 7638 3938 589
子 宮7 2896 6896 0754 9124 8655 0084 998
大 腸1)2 1603 3355 6548 92613 96214 83915 342
死亡率
52.259.455.651.152.652.653.6
4.311.219.635.354.858.360.1
11.110.412.223.337.437.538.4
大 腸1)4.76.810.617.128.430.031.1
死亡率
31.735.534.430.628.527.527.9
1.84.67.212.719.520.921.9
8.17.06.58.514.114.815.5
乳 房3.53.95.88.012.213.213.4
子 宮16.013.410.78.07.77.97.8
大 腸1)4.86.710.014.622.023.324.0
注:1)
 
 大腸の悪性新生物は、結腸と直腸S状結腸移行部及び直腸を示す。
 ただし、昭和40年までは直腸肛門部を含む。

図7 悪性新生物の主な部位別死亡率の年次推移 男

女


HOME 目次へ戻る 前ページ 次ページ